サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー41件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (25件)
  • 星 4 (8件)
  • 星 3 (5件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
41 件中 1 件~ 15 件を表示

いろいろな発見が増える

2022/03/16 10:53

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:S910 - この投稿者のレビュー一覧を見る

これ、貴族院2年生と3年生も欲しかったなぁ。
好きで何度も何度も読み返してしまうのは、アンゲリカ視点とトラウゴット視点だな。
ローゼマインの側近よりもフェルディナンドの側近の方が癖が強くて能力が高くて面白いからだろうか。
アンゲリカに指導するエックハルトや、トラウゴットを叱りつけるユストクスはローゼマイン視点から見るよりかなり格好良い。
というか、ローゼマイン視点から見るとフェルディナンドの側でフェルディナンド崇拝してる残念な姿が多いけど、他者視点だと普通に能力が高い上級貴族だからかも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

他領地視点が面白い

2021/09/14 11:22

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:こゆび - この投稿者のレビュー一覧を見る

個人的にオルトヴィーン視点、ハンネローレ視点、ルーフェン視点が好きで、エーレンフェスト勢が本編であんなことやってた時、実は裏では他領地がこういう風に考えてるんだよと香月の世界観に魅力を感じました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

物語の奥行きが増す一冊

2021/05/13 07:45

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しましま - この投稿者のレビュー一覧を見る

この短編集を読まずに本編を第5章まで読み進んでいました。本編の理解には支障ありませんでしたが、物語の奥行きがグンと増すので、後からでも読んでよかったです。とくにハンネローレ!まさかの本◯◯だったとは衝撃でした。こういったあたりはローゼマイン視点では絶対に分からないところですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

書き下ろしたっぷりなので、おすすめ

2023/07/25 19:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Lily - この投稿者のレビュー一覧を見る

コルネリウス視点のエピソードを読んで、今までハルトムートがコルネリウスにとってどのような印象の人物だったかわかりました。魔力が少ないために下級貴族を側近にするのは難しいことが驚きでした。コルネリウス視点とトラウゴット視点のエピソードから、リヒャルダの真の主がアウブであるということの意味を正しく理解できました。アンゲリカの結婚観が一般的な女性とは全然違うと思いました。クラリッサが行ったダンケルフェルガーの求婚が過激だと思いました。姉がいるオルトヴィーンと、ヴィルフリートがどのように仲良くなったのかわかりました。トラウゴット視点を読んで、トラウゴットが主人公をナメていること、トラウゴットがユストクスを無能だと思っていることがわかり、怒りを覚えました。ユストクスが着ていた女性の服が、ユストクスが作ったということに驚きました。ユストクスがトラウゴットよりも強いことが衝撃的でした。ハンネローレ視点「エーレンフェストのお茶会」を読んで、ハンネローレは実は本が好きなわけではなく、図書館へはシュミルを見るためと主人公を探すために向かっただけだということがわかりました。文官見習いケントリプスから報告を受けたレスティラウトが、ハンネローレが手を握って主人公を倒したと言ったことが面白かったです。グンドルフが元領主一族で、アウブの叔父だと初めて知りました。ドレヴァンヒェルのオルトヴィーンが姉の指示でリンシャンを研究したようだとわかりました。ソランジュ視点の「閉架書庫と古い日誌」のエピソードが恐ろしいと感じました。資料を貸したことで司書が罪を犯したということになってしまうのは、あり得ないと思いました。この作品にも巻末マンガがあって、嬉しかったです。書き下ろしたっぷりで、読んで良かったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

本好きシリーズの番外篇

2023/06/16 21:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みずき - この投稿者のレビュー一覧を見る

本好きが好きで全て読んでいます
視点がローゼマイン以外、特にローゼマインの側近の様子が面白いです。
ローゼマインがエーレンフェストに帰っている間、側近は平穏無事に過ごしていたのかという部分が読めたのが良かったです。
是非本好きが好きな方には読んで頂きたいです

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

「ローゼマイン様のおかげで本当に今年の貴族院は楽しかったこと」

2023/01/23 18:11

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:おはな - この投稿者のレビュー一覧を見る

とても面白くてあっという間に読めました。
表紙の領主候補生達の中で、ローゼマインだけがご機嫌で歩いてて笑えます。
ヴィルフリート視点とハンネローレ視点が多く、特に2人がローゼマインに振り回されてたんだろうと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

番外編

2022/04/30 10:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:いちごノーレ - この投稿者のレビュー一覧を見る

貴族院はこの世界の学校と違って分からないことが多いので、この本を読めば様子が良くわかります!復習にもなります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

短編集で振り返り

2021/05/31 10:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うえありひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る

貴族院二年生としての生活が始まる前に、一年生の時に起きたアレコレをローゼマイン以外の人物目線で綴られた短編集。
以前に読んだ出来事も、視点が変われば新たな事実も浮かび上がります。またサブキャラの人となりがよく分かり、より愛着がわくというもの。
本編とはまた違った楽しさがありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

番外編

2020/08/31 16:36

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:にゃお - この投稿者のレビュー一覧を見る

番外編もっと読みたいです!
これ一年編だったら二年編なども読みたいです・・・!
意外とそこまで本編に出て来ない人たちのその時の心情とかも観れて面白かったです

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

いろいろ広がる

2020/07/23 13:43

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なっし - この投稿者のレビュー一覧を見る

貴族院に入学して一気に登場人物が増え、様々な視点から見ると同じ事柄でも受け止め方や感じ方が全然違うのに驚くこともあります。
領地の違い、階級の違い、立場の違いで常識や感覚が違うので面白いです。
物語の理解もより深まり、本編を読み返すと違った面白さを感じることができると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

よかった~

2018/10/19 21:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:本が好き - この投稿者のレビュー一覧を見る

面白かった~
貴族院2年生の話を読む前にハンネローレの性格を知るのがネタバレっぽくて不安でしたが、わかってもちゃんと先の楽しみがたっぷり。アレがこの先コレに絡むのか?とか思えるものもポロポロ出たりして、想像が膨らんでます。うぅ、本編新刊の発売が待ち遠しい。でもその前にもう一回本編読み直して外伝との絡みを味わわねば!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ぜひ!外伝2を強く望む

2020/01/08 09:28

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふじのき - この投稿者のレビュー一覧を見る

トラウゴット視点でユストクスが「ざまぁ」をしてくれて痛快です。アンゲリカの神殿での勤務とエックハルト兄様との会話も楽しい。ルーフェン先生が、実は「まとも」だったのが驚愕。どれも面白かったのに、最期のソランジュ視点でぐっと来た。はるか高みに上った上級司書達が!処刑場へ移動する前日の話が!この緩急の落差がこの作家の凄さだと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

短編だけど面白い

2019/03/02 17:00

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:プリンママ - この投稿者のレビュー一覧を見る

色々な人物視点の短編集です。短編集は物足りなくなることが多いのですが、別の人物からの視点で同じ状況を見直すことができるので、とても面白いです。もう一度本編を読み直したくなります。平行しながら読むのがお勧めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

一年生だけかな

2025/02/21 04:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たこい - この投稿者のレビュー一覧を見る

電子書籍の合本で読めば入っていたのだが、この部からは冊数が多いので合本はやめることにしたので、残ってしまっていた外伝短編集。
落穂拾い的な短編集の3冊と比べ、貴族院編の本編のドタバタの背景を別視点で補完する感じで統一感がある。
特にハンネローレが楽しいが、第五部であんなに活躍するとはこの時期からは予想できない(笑)。スピンアウトで主人公に下剋上するのも納得(笑)。
ソランジュ先生の序と〆でまとめてあるのもいい。
これは確かに本編とセットがよりふさわしいが、たぶんこれの2年生編とかは今後出たりはしないんだろうな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

和む

2022/05/29 22:43

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:moka - この投稿者のレビュー一覧を見る

図書館の先生がシュミル達と語り合って始まる所で和みました。しかし1番和んだのは、実は表紙です。ローゼマインがシュバルツ達を引き連れて歩いているこの絵、可愛いです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

41 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。