サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

兇人邸の殺人 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー426件

みんなの評価3.9

評価内訳

426 件中 1 件~ 15 件を表示

荒唐無稽だけど

2022/04/24 10:56

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:hid - この投稿者のレビュー一覧を見る

おもしろいなあ。
ミステリーなんだよなあ。
自分じゃ、理詰めに考えられないけどね。
で、最後の最後の人。
誰?って思ったら、過去に出てきてたのね。
通して読んでないと、絶対忘れてると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

高クオリティの3作目

2022/09/18 00:52

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yino - この投稿者のレビュー一覧を見る

シリーズ3作目。ゾンビ、予知に続き、今回は謎の巨人殺人鬼とミステリーを融合させ、またも完成度の高いクローズドサークルのミステリーを構築している。「犯人は探偵の敵なのか?」「そもそも、事件に対し謎解きするメリットはあるのか?」等印象的なテーマと共に、主人公と剣崎探偵の「ホームズとワトソン」を巡る心理描写までも組み込まれ、読み応え抜群。徐々に班目機関にも迫ってきており、次作以降の展開も今から楽しみだ。「特殊設定ミステリー」を書かせたら、現在今村先生の右に出るものはいないんじゃないでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

めちゃくちゃ面白い

2021/12/31 23:24

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:fks - この投稿者のレビュー一覧を見る

まだ途中ですが今回は前作より(下手したら処女作よりも)個人的には抜群に面白いです。
そして超常現象と本格推理が両立した推理小説はおそらく日本史上初ではないでしょうか?
自分の推理を楽しみながら読み進めています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シリーズ3作目

2021/09/23 14:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:tsug - この投稿者のレビュー一覧を見る

「屍人荘の殺人」「魔眼の匣の殺人」に続く第3弾。
期待して読み始めましたが、やっぱり面白い。満足です。あの終わり方は次回作への布石なんでしょうね。早く次回作が読みたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

屍人荘シリーズ第三弾

2025/03/31 16:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みっく - この投稿者のレビュー一覧を見る

屍人荘シリーズ第三弾。前二作よりも差し迫った恐怖が感じられ臨場感があった。人物描写がやや弱いが、話の筋は好き。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

三作目

2024/01/15 19:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

剣崎比留子シリーズ3作目。現在と追憶のパートが交互に描かれ、最終的にそれぞれがつながる物語構成。自分は複雑な間取りの館が好きで、この兇人邸もそれの部類なのでたのしめた。謎解きに関しては、少しアンフェアな所があり、事前に前提を説明してほしかった。今村さんお得意の状況を活かしたトリックが今回も光っていた。次作にも期待。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

建物が頭に入らない

2021/10/18 19:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:にこださぶ - この投稿者のレビュー一覧を見る

シリーズ3作目。建物の構造を把握していないと読み進めるのが辛く、年寄りにはきつかった。図面を拡大コピーしてメモをとりながらやっと読了。立面図が欲しかった!ストーリーは面白かったが、前2作の方が良かった。4作目が正念場になるのかな?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆兇人邸の殺人☆

2024/04/21 10:46

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

班目機関を追う葉村譲と剣崎比留子は、班目機関の元研究者である不木玄助の研究資料を探し求める成島の依頼を受け、成島の雇った傭兵グループと共に、廃墟テーマパーク内の屋敷《兇人邸》に潜入する。
しかし、そこで待ち受けていたのは、大鉈を持った《隻腕の巨人》だった。逃げ惑う一夜が明けて、同行者が次々と死体となって発見される中、比留子が見つからない。また、《隻腕の巨人》以外の人間によるものと思われる殺人も発生し、一行は疑心暗鬼に陥る・・・

本作は、《心理的に作出されたクローズドサークル》という状況で起きた《複数の殺人事件》と《困難の分割》がカギとなるお話である。

複数の殺人事件といっても、1つは《隻腕の巨人》による殺戮であり、これはミステリーとしてはちょっと肩透かしのような感じがしてしまった。
重要なのは、この《隻腕の巨人》による殺戮と同時に起こされた《他の殺人事件》であり、誰が、どのようにして事件を引き起こしたかであろう。ただ、この「誰が」という部分については、気を付けて読めば、解決編に行くまでもなく、自ずとわかってしまうだろう。「どのようにして」の部分については、《隻腕の巨人》の行動がカギとなる点もあるので、単なる超常現象で終わりではない点が良かったと思う。また、合間に挿入される《追憶》も、物語の終盤で効果を発揮している形は、よかったと思う。

そして、本作の最後、いかにもTo Be Continued的な終わらせ方をしており、「そう来たかぁ」と思った。

これはあくまでも予想だが、次作以降、「屍人荘」や「魔眼の匣」、そして「兇人邸」の意外な箇所が絡んでくるのかもしれない・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

シリーズ3巻目!

2023/02/18 18:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あや - この投稿者のレビュー一覧を見る

このシリーズは意外な展開が多いですよね!
今回もたっぷりだまされました笑
なんかここまで騙されるといっそ清々しくなって来ました笑
4巻も早く読みたいです!
どういう風に完結するのか全く想像つかないです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

細かいことは気にすんな。エンタテイメントなんだから

2021/11/15 14:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:jack - この投稿者のレビュー一覧を見る

シリーズ2作目は王道ミステリ路線を行くような作品でしたが、
本書3作目はデビュー作のような奇想路線へ戻りました。

デビュー作が非常識でトリッキーな物理的クローズドサークルを演出しましたが、
今作は「常識」を逆手に取った心理的なクローズドサークルを生み出しています。

とはいえ、今村氏の作品は本格推理とは違います。
本作品も細かいことを見て行くと、ハッキリ言ってミステリとしては滅茶苦茶な感じもあります。
本シリーズは読者に対して推理の挑戦状を叩きつける本ではなく、
あくまでもエンタテイメントとして楽しむための小説です。
ジャンル的にはキャラクター小説と言っても過言ではありません。
ちなみに本シリーズが気に入った人は、初期の西尾維新作品もオススメ。

綾辻行人や島田庄司が好きな人でも、中盤ぐらいまではけっこう楽しめますよ。
ただし後半は、安易なロマン、チープなメルヘンが描かれており、
「あ~、キャラクター小説だなぁ。ライトノベルだなぁ」とシラける恐れあり。

奇想、新奇、斬新、
そういうものに目がないミステリ小説好きは、目を通しておいて損はないと思われます。
まだミステリにこういう可能性があるのかと、新しい風に触れた気分にきっとなることでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ラストは

2021/12/28 21:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

終わり方がちょっとキツ過ぎました。もう少し、……な終わり方、があれば……。この作品も葉村譲と剣崎比留子の登場する危険な館の物語ですが、見取り図がキーポイントになっています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2021/07/30 23:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/22 23:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/17 14:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/10 22:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

426 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。