- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
次の巻からは現在の話しになるかな?
2021/11/26 09:42
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:K - この投稿者のレビュー一覧を見る
どうしてアーサーはバンパネラになり、エドガー達の後見人になったのか、の話しがこの巻で完結した。
アランやブランカを人間に近いと言ってたエドガー。
アーサーはバンパネラになり、人を殺めた苦しみから逃れ平気になったのか?
傷付きやすく、感受性豊かなアーサーが好きでした。
アーサーはどんな性格の変化があったのかバンパネラになってからのアーサーはあまり描かれてないから分からないけれど、エドガーに対する気持ちは残ったんですね。
人間らしいアーサーが好きだった。
秘密の花園完結
2021/11/25 03:24
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mimi - この投稿者のレビュー一覧を見る
知らないうちに発売されていました。急いで購入しました。アーサーのお話の続きです。なんだかんだありながらも、エドガーとアランにとっては恩人ですよね。最後に2000年代のお話出てきて、あれ、この人誰だっけと思いました。
アーサー・クエントン卿の「秘密の花園」の完結
2021/11/15 18:07
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ツクヨミ - この投稿者のレビュー一覧を見る
幸福だった花園があり、でもいくつものすれ違いや行き違いがあって…でも後になって真実が分かったとしても、もう過ぎてしまった時間は取り戻せない。犯した罪は償うことはできない。
アーサー卿が何故何枚もランプトンを描いたのか、そして彼もまた一族になった理由。物語の欠けていた断片が繋がった。
アーサーが一族に加わった経緯も完結
2022/01/01 13:25
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
アーサーが一族に加わるまでですが、アーサーがなかなかアレな感じでした。女性を幸せにできないエピソードが次々出てきます。
アランがやっと目覚めます。アランの無邪気さが悪魔的。
エドガーの冷徹さも悪魔的。なのに憎めない感じがやっぱり良いなって思います。
ランプトンの絵が描かれた背景。
2021/11/23 20:31
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nako - この投稿者のレビュー一覧を見る
本編の「ランプトン」の背景がよく分かった。でも、絵柄がすっかり変わっているので、何となく違和感・・・。
永遠の旅へ
2024/03/26 14:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
血縁、行き違い、すれ違いの果て。
そしてアーサー卿が一族に。彼もアランたちの永遠の旅の一員になった。
これからアーサーはなにを見る事になるのだろう。
この巻は萩尾先生らしくない線の荒れがあった。
いつもは繊細なのに。
秘密の花園完結編、そして続く
2023/03/14 07:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やじやじ - この投稿者のレビュー一覧を見る
アーサーの過去
アーサーのしてしまったこと
アーサーに届かなかった手紙
それらが練り上げられて織り上げられてからの「ランプトンは語る」なのですね。
そこに至った経緯を読むことが出来て幸いです。
寝起きのアランはもう制御不能な感じですけれど
相変わらずの天然さ故の残酷さがきりきりと痛い。
ただこの巻のアランの絵が
ちょっと「えええ」って感じなのが個人的には辛かったですね。
シルバーの「流行ネタ」はちょっとくすって感じなエピソードでした。
「満月の夜」はポーらしい切ない彩りのエピソード
ポーの物語を読む時は、古典文学を読むような感覚に陥ります。
そして、深淵に落ちていくようなそんな感じもあります。
ちなみに青のパンドラも購入済であるが1なので
今は読むに読めない感じです。
☆4.5(アランが…とちょっと辛かったので満点にはできない)
「お返ししたいものがありまして。パトリシア様からのお手紙です」
2022/02/07 09:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きん☆ぎん☆すなご - この投稿者のレビュー一覧を見る
本編で語られなかったアーサーの物語、秘密の花園編は完結です。この後、ユニコーンの続きが語られるのでしょうか…。登場人物が何処に出てきた誰だったか思い出せません、もう一度本編読まないとなぁ。
「手描きの絵の迫力!」と思ったらデジタルも使っていらっしゃいそう
2021/11/22 15:54
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:花茶書肆 - この投稿者のレビュー一覧を見る
萩尾先生といえど、若い頃にこの話は描けなかったのではないか。
人間たちの人生を虚しいとは思わない。願ったようには生きられない人が、きっと大多数だ。
21世紀現在、アランはまだ復活していないはず。パンデミックの中、エドガーはやりにくいだろうな……、などということを考えた。
アランは相変わらず
2021/11/20 21:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:beni - この投稿者のレビュー一覧を見る
バンパイアの共同体みたいなところまで物語が深化している。
作者の長い作家生活の精華。
後半、絵柄がギクシャクというか
線がえらく太くなったり極細になったり
どうしたんだろうと思った。
ご体調でも悪いようでしたら、どうか無理をなさらずにと申し上げたい。
秘密
2021/11/19 22:48
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタばれあり。
ドミニクの母が持ち去った手紙によって引き裂かれたアーサーとパトリシア。
本気で好きだったとは思えないアーサーとダイアナの関係。
妊娠したダイアナに薬を飲ませて中絶させようとしたなんて、アーサーのえらく人間臭い部分が露わに・・・
そして結核のアーサーに愛を伝えながらも結局は家庭に戻るパトリシア。こちらも現実的な選択。
そしてアーサーはポーの一族へ。
シリーズ再開は嬉しかったけど、今の感想は複雑な気持ち…
2022/01/14 17:35
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nemuritto - この投稿者のレビュー一覧を見る
アランがヴァンパネラになってからの初めての目覚めは、旧シリーズの「ペニー・レイン」だったように思うのですが、今回はその後の目覚めなのか?
話はエドガーをモデルにしたアーサー卿の「ランプトン」とその背景が主題。アーサー卿の周囲の複雑な人間関係を横軸に、エドガーとアラン、アーサー卿の関係が縦軸として進んでいく。
人間ドラマは厚みがあるのだが、セリフ過多で、進み方がせわしなくてゆったり物語を味わえない気がします。
あと他の方も言われてるけど、絵柄の問題。
私は絵柄の違いはアシスタントの方が描かれていて、あまりにもギャップがあるのかと思っていましたが、他の方が言うようにアナログとデジタルの問題なのだろうか?
本筋に関係のない脇の人物なら、アシスタントまかせか、荒い線でもいいが、あの作品の鍵となったジョン・オービンまでそういう描きかたはどうだろうかと思った。
旧作のあの最後のページを、最高に香り高く締め括ったオービン卿。はっきり言ってあんな形に描いてほしくなかった。
エドガーとアランもヴァンパネラだから、冷酷なのは仕方ないにしても、旧作では冷酷なりに情があり、それが作品にも暖かみを与えていた。
新シリーズのエドガーとアランは、旧作より人間くさいわりに、あっさりと残酷なことをするので、ヴァンパネラらしいといえばそうなのだが、まるで人が(この場合はヴァンパネラがか)変わったようで何か違和感を感じる。
旧シリーズがほんとうに好きで、最高の名作だと思っているので、再開は嬉しかったのですが、ところどころ残念です。
萩尾先生の体調が思わしくないのかも…と心配になりましたが、だったら尚更少しずつでもいいので、ゆっくり時間をかけた、丁寧な続編にしてほしかったです。
もしくは先生の納得のいく絵を描ける方に番外編として描いてもらうなどの形もあったかもとも。
往年のシリーズのファンとしては、似て非なる別のシリーズとして楽しむことにします。