サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

  • 販売終了
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー484件

みんなの評価4.6

評価内訳

484 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

こんなマンガがあの頃にあったなら、もっと野球が楽しくなったかもしれないと思うと悔しい。

2004/04/26 19:10

12人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:バイシクル和尚 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 文句なし、面白い。本格的野球マンガ。こういったら失礼なのかもしれないが、カバー絵の少女漫画風の雰囲気からは、想像できないような、ある意味硬派な野球マンガである。

 一読してから、なぜ私の心をこんなにも揺さぶったのかを考えてみた。それは高校野球を題材にあくまで人間を中心をして描かれているからであろう。登場人物はみな表情豊かで、親近感に富み、そしてなにより登場人物がみなそれぞれの形で野球を愛している姿が率直に描かれているのが好印象。

 精神的に未熟で、中学時代の特殊な十字架を背負う主人公の野球を愛する気持ちが、物語を展開していく。独自理論派のキャッチャー、女監督、シニアリーグの四番…あらすじはみなまで言うまい。

 エースピッチャー心理、その女房役の正捕手の心理、監督の選手を育てよう、チームを強くしようという熱意、それらが変に捻じ曲げられることなく、のびのびと描かれている。ここで驚かされたのがそのような情緒面を大切にするコンセプトに立てば、自然、細かい野球技術や、理論はないがしろにされがちであるのに、その面もきっちりと抑えられているところである。絶妙のバランスとでも言うべきか、くどくもなく、さらりと選手の精神面と二人三脚で展開される野球理論の展開は、うならされた。

 はっきりいってベタほめの書評(とよべるのか?)になってしまったが、すでに高校生という時代から、高校野球から遠ざかってしまった今読むと「あの頃」読みたかったような気持ちが湧き上がってきた。

 くどくどは言いたくない、それほどに読めば分るストレートな面白さがこのマンガにはある。野球好きなら無論、そうでない人も十分に楽しめるはず。星が足りません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

オレらのエースは暗くて卑屈。(裏表紙より)

2005/01/16 13:25

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:えび太 - この投稿者のレビュー一覧を見る

埼玉県のとある公立高校。
今年新設されたばかりの硬式野球部が舞台の青春漫画。
野球漫画と聞いて想像するものを
端からなぎ倒していくような、新鮮なストーリー展開が読み手を掴んで離さない。

登場人物が非常にリアルな高校生達で
暗くて卑屈という意外性抜群の主人公ならば
彼の周りを取り巻くのは、心優しいチームメイトかと思いきや
普通にウザがられる入学当初(笑)
そりゃそうだ、こんなの居たら誰だってウザいと思う。

それが段々と変化していく過程にしっかりと「野球」が関わっている。
野球の説明的な部分も、未経験者に読み飛ばしをさせるような単調さは無く、逆に野球を勉強したくさせるパワーがある。

決して「野球」という題材を疎かにせずに
時に笑わせてくれながら
等身大の球児達を描いた新鋭野球漫画。
スポコンものが苦手な方にも是非読んで欲しい本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

類まれな野球の知識、半端ではない心の描写

2011/10/01 12:15

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ががんぼ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 正直、絵は巧い方ではあるまい。幼い。だが、それでもって読むのをやめるなら大きな損だと思う。慣れれば絵もそれなりに味もあるし、物語の魅力を伝えるには十分だと思うが、このマンガのすばらしさは、絵よりももっと別のところにある。
 これだけ緻密に、とくに技術面で野球を描いたマンガはなかなかないのではないか。作者は名前からいうと女性だろうが、それも驚きだ。もちろん、野球やサッカーが男子のものだったのは遠い昔で、いまだにそう思っているとすれば偏見だろう。たとえばなでしサッカーの信じがたい活躍もある。それにしても技術分析解説の分野では、スポーツライターの増島さんなどの例もあるとはいえ、まだまだと思っている部分はある。でも、それもまた偏見、女性も一歩も引かない、と、この作者が証明する。野球の試合の細かい描写が実にエキサイティング。これだけ野球がわかっている人はそうはいないと思う。下手な元プロ野球選手のTV解説などよりよほど上。だから物語の中で監督が女性なのも頷ける。大まかな傾向として、この頃のスポーツマンガは、かなり緻密に技術の問題を取り入れるようになってきている気がする。魔法のようなスーパープレイを描くだけで済んでいた時代を思うと大変なレベルアップである。
 しかしこの作者、本当にすごいのはその点ではない。その技術的戦略的な野球の魅力と、みずみずしい高校生たちの生き生きした姿、その微妙で繊細な心理のドラマが、野球と渾然一体で描かれているのだ。これこそすばらしい。あまりいろいろ読んでいるわけではないが、サッカーマンガの『ジャイアントキリング』がその点似たタイプだろうと思う。しかし、こちらは高校生だ。いろんな面でまだまだ生で、純真で傷つきやすいし、エネルギーにも満ち満ちているけれども、まだまだ発展途上だ。その若さの魅力が満載。だから必ずしも野球のことがよくわからなくても、人間の心の動きに興味があれば楽しめるし、誰もが一度は通過している青春期の感覚に共感できると思う。
 何やら新しい息吹を感じる。楽しみな才能が出てきたものだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

チームっていいですね。

2007/07/24 18:11

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ながつき - この投稿者のレビュー一覧を見る

もともと運動には興味がないし、オリンピックや大きな大会があっても、みんなで勝った、負けたと騒ぐのが理解できない私ですが、これはなんだか繰り返し読んでます。主人公はめそめそと泣きまくるし、こういう人がよくスポーツなんて出来るなあと思いますが(投球前に泣きますか、普通?)こういう人でも引っ張ってくれる人がいて、ミスをしても他の誰かがカバーしてくれて、一人じゃないって良いなぁと思うのです。
 今まで全然知らない人たちばかりでも、同じ目的のためなら何とかやっていけるものなんですね。チームプレイってすごいかも。
 
 で、いやないやな昔の所属チームと対戦することになってピッチャー三橋はさらにめそめそしていて、その様子にはじめはため息をつきながらやっていたキャッチャーも試合が進むにつれて少しずつ変わってきているし、主人公も他のメンバーたちと会話が出来るようになりつつあるし、スポーツものとしてだけではないドラマがあります。
 私は、好きです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

卑屈なエースって・・・

2004/04/01 22:43

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:はなー1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

野球漫画である。
背表紙には、「卑屈なエース」とある。
この時点で頭の中には、?マークがぐるぐるとまわる。
それも卑屈なエースを手にいれるために頑張るとは、いったい・・・
これは、中身を調べなくてはいけないと手にとって読む。

読んでからの感想は、「やられました!」
その一言につきる。
登場人物のそれぞれのキャラのよさ。
話の展開。
どれをとっても、やられた。

内容を説明するのは意味がない。
『面白いから読め!』その一言だけでいい。
とりあえず、この台詞で3人落としました・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

再ブーム

2016/05/26 10:18

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふわり - この投稿者のレビュー一覧を見る

アニメが放送されていた時はコミックは読んで無かったのですが最近コミックを読みたくなり読み始めたのですがやっぱりおお振りが大好きです!野球が好きな人は絶対にハマると思います。主人公はオドオドしている子なのですが見ているうちに可愛くて応援したくなってきます。おお振りは主人公が良い味を出していてとても面白いです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

久々にハマった野球マンガ

2015/09/06 00:27

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ニャンニャンニャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

大人気マンガ、『おおきく振りかぶって』のスタートはここから。
気弱だけど特別な武器を持つピッチャー三橋と、その武器を活かすことができるキャッチャー阿部。
今年から設立された硬式野球部に、1年生10人とマネージャー1人が集まるところから、
GW合宿のスタート、そしてその最後に行われる三橋の古巣・三星学園1年生たちとの練習試合まで、
夢中で読みました。
かつての仲間たちとの試合は、まだまだこれからですが、面白さに目が離せません。

この子たちの成長と活躍を、ぜひ見守っていきたいと思う作品です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

珍しいタイプのエース

2024/02/25 15:09

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なのはな - この投稿者のレビュー一覧を見る

野球漫画でこれほど臆病な自信のないエースは珍しいですね。素質はあっても粗削りで、前向きに考えたり努力を重ねたりして立派なエースになるというのが野球漫画でよくあるパターンなのですが、この漫画の主人公?はいつまで経ってもウジウジしてばかりでその部分は読んでいて少しイライラします。ただ個性的な監督や主力メンバーもいて漫画自体は結構面白いです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

いわずと知れた野球漫画界の至宝(現在進行形)

2023/02/16 17:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nico - この投稿者のレビュー一覧を見る

もう人生の半分以上、おお振りを読み続けているといっても過言ではありません、18年以上愛読し続けている作品です。
野球を題材とした名作は多々ありますが、個人的に野球漫画の中では1番好きな作品です。
学生部活動のスポーツにおける「心・技・体」の内のメンタルトレーニングにも触れた先駆け的作品だったということもありますが、そのスポーツ理論と登場人物である若き高校球児たちの精神面を微細に描いているところがこの作品のすごいところの一つではないかと。
よくある少年漫画などの漫画的キャラではなく、チームにこういう子がいるな、と現実的に思わせてくれるキャラクター描写も素晴らしいと思います。
新設の硬式野球部が舞台なので、部活内で先輩がいないという点も他と違う部分でフラットなチームメイトたちの動向が大変微笑ましく、みんないい子たちばかりで応援したくなります。
スポーツが好きな人も、そうでない人も夢中になれる要素がいっぱいの作品だと思います。
自信をもっておすすめできる漫画です!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

記念すべき第一巻

2021/11/17 21:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うーよー - この投稿者のレビュー一覧を見る

初めて手に取ったとき「あおきくん振りかぶって」と誤読した遠い日の記憶・・・
野球漫画の金字塔が今始まる

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

うるうる

2020/11/15 02:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ボリス - この投稿者のレビュー一覧を見る

私の好きな野球マンガのベストスリーに入る作品。
チームスポーツでチーム内にひとりも味方がいないなんて… 三橋くんはある意味すごい精神力を持っているのかも。阿部くんとのやり取りに涙が出てしまった。がんばれ!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

本格的野球マンガ

2020/07/20 11:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る

同じスポーツでも野球というのはサッカーやバスケットボールと比べてずいぶん「間」のある競技である。それだけにその「間」を埋める心理的駆け引きやバッテリー間のやり取りがドラマになり易い。
この作品もその心理的やり取りを堪能させてくれる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

偶然、手にして

2020/07/01 21:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る

あっという間に引き込まれて、続きがもう読みたくてたまらなくなりました。絵柄がちょっと苦手でしたが、なれたらそうでもなくなるから不思議です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

心理描写が巧み

2019/06/23 19:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:へもへものへじ - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者が大学で心理学を専攻していたことも有ってか、心理描写がとても巧みです。
野球が好きな人ほど、より楽しめる漫画だと思います。
惜しむらくは、刊行ペースが遅いということですね。
月刊誌の連載なので仕方ありませんが、いつ終わるんですかね?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

卑屈なピッチャー

2018/08/27 18:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:黄龍 - この投稿者のレビュー一覧を見る

中学時代、理事長の孫だから実力がないのに贔屓でエースになったと思われハブにされていた三橋廉が、別の地域の高校で野球部に入ってやり直す。その野球部は、監督は女性、選手は全員1年生。県立西浦高校の新設野球部だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

484 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。