サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 382件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

さよなら妖精

著者 米澤穂信 (著)

一九九一年四月。雨宿りをする一人の少女との偶然の出会いが、謎に満ちた日々への扉を開けた。遠い国からはるばるおれたちの街にやって来た少女、マーヤ。彼女と過ごす、謎に満ちた日...

もっと見る

さよなら妖精

税込 800 7pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

このシリーズの最新巻を自動購入できます

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.9MB
Android EPUB 6.9MB
Win EPUB 6.9MB
Mac EPUB 6.9MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

一九九一年四月。雨宿りをする一人の少女との偶然の出会いが、謎に満ちた日々への扉を開けた。遠い国からはるばるおれたちの街にやって来た少女、マーヤ。彼女と過ごす、謎に満ちた日常。そして彼女が帰国したとき、おれたちの最大の謎解きが始まる。覗き込んでくる目、カールがかった黒髪、白い首筋、『哲学的意味がありますか?』、そして紫陽花。謎を解く鍵は記憶の中に――。忘れ難い余韻をもたらす、出会いと祈りの物語。著者の出世作となった清新なボーイ・ミーツ・ガール・ミステリ。

掲載中の特集

サスペンス小説をテーマに10作品以上をラインナップしています。ほかにもhontoでは無料の本を集めた無料漫画特集無料男性コミックを展開しています。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー382件

みんなの評価3.8

評価内訳

紙の本

じっくり

2016/02/04 00:29

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:テラちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

雨の地方都市。守屋路行はユーゴスラヴィアから来た少女・マーヤと出会う。2か月後の別れまでの謎に満ちた時間。ファンタジックに、ミステリアスに展開する物語。途中、蘊蓄が過ぎたり、世界史の教科書みたいな部分があってダレたが、ラストに至ってゾクッとする感慨。凄い作家だ。「真実の10メートル手前」でヒロイン・太刀洗万智に興味を抱き、「王とサーカス」へ。太刀洗のルーツが本書だと知って購入したが、随分、得した気分。台詞の一言ずつ、細かいフレーズまで注意して読むことが肝要。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

旧ユーゴスラビア

2019/07/31 17:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nap - この投稿者のレビュー一覧を見る

知識としては知ってても、なかなか理解はできないですよね。
その難しい部分を青春ミステリーに組み込んでしまうところが、作者の力量。
すばらしいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

よかった~

2019/01/09 11:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねむこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「王とサーカス」がずっと気になってたけれど、解説を立ち読みすると・・・
ちょっと散財かな?って思ったけれど、買って帰って正解でした。
クールで、笑顔が下手な万智の高校時代。やっぱり一筋縄ではない人でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

結末が哀しすぎて

2018/05/31 19:54

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たあまる - この投稿者のレビュー一覧を見る

『さよなら妖精』は、米澤穂信の高校生もの。
「古典部シリーズ」でわかっているけど、この人が描く高校生はおもしろい。
部活動は弓道部というのも、この人らしいひねり方。
ちょっと偏屈な女の子もおもしろい。
「妖精」と表現してしまうのは安易に流れる気がしましたが、この彼女には「妖精」というコトバがふさわしい。
でも、この話は結末が哀しすぎて、ちょっとつらかったのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

突きつけられる現実

2015/09/18 12:54

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くまくま - この投稿者のレビュー一覧を見る

高校三年生だった守屋路行と大刀洗万智は、雨宿りをしていた来た少女マーヤと出会う。ユーゴスラヴィアから来た彼女、マリヤ・ヨヴァノヴィチを旅館を経営する白河いずるに紹介し、下宿先を確保したことで、彼女が帰国するまでの二ヶ月間、文原竹彦を含めた4人の高校生との交流が始まった。
 マーヤは日本の当たり前に興味を持った。それも、お客さんに見せる一面ではなく、住んでいる者だからこそ知ることが出来る深い一面を知りたがった。そんな彼女の問いに答えるべく、守屋路行は頭を働かせる。

 マーヤが故郷へ帰ってから一年、守屋路行と白河いずるは喫茶店で再開していた。互いにマーヤに関する記憶の残滓を持ち寄り、彼女がどこへ帰ったのかを明らかにするためだ。一年前から、ユーゴスラヴィアは内戦に突入していた…。

 日本の日常の風景の中に異邦人が見つける謎と、その異邦人が残した謎に挑むことで日本とは異なる日常を思い知らされる高校生の姿を描いている。マーヤの生きる日常には、守屋が想像する日常があるとは限らないと言うことを彼に現実として突きつける、当たり前の残酷さもある。
 この終わり方が物語として最適かどうかは分からないが、現実とは時に唐突に思いもよらぬ解をもたらすということを、これ以上もなく明確に示しているとは言えるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

いちごタルトも、トロピカルパフェもおいしいけれど、思いこみの空回りする主人公の本作をこそ推したい。

2007/05/01 00:06

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:拾得 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「いちごタルト」に手を出してから、作者の描く物語世界に徐々に魅せられつつある。その描く舞台が中学や高校であったりすることもその魅力の一つであろう。なんだかんだいっても、学校生活の占める割合は、未だに大きいのだから。できることであれば、そこが楽しく思い出深いものであってほしいのである。
 和やかな雰囲気を期待して手にした本書も、(飛騨の高山だろうか)地方都市の高校3年生を登場人物とした青春劇である。ユーゴスラビアから来た少女マーヤと出会うことで、かれらの日常が少しさざ波だち、ものの見え方も少し変わりだす。しかし、そんなささやかな物語は途中で反転する。彼女が帰国する前後から、「ユーゴ内戦」が幕を開けるからである。そんな祖国にあえて帰る彼女、彼女の安全を心配する主人公たち。そして、「どの国」の出身かも明かさないまま帰国するのである。そう、時代は1991年。
 こうした物語設定に対して、bk1評では評価が二分されるようだ。確かに、思い上がりと紙一重の主人公守屋の思いこみは読んでいて気分のよいものではない。ひょっとしたら、自分がユーゴスラビアに行くことで彼女に何かできるのではないか、とは感傷的な思いこみに過ぎない。しかし、似たような時期に、大なり小なりそんな思いをもったことがたいていの人にはあるのではないだろうか。ましてや、そんな出会いがあればこそ、である。いや、自分を変えてくれそうな妖精との出会いを夢想することもあっただろう。そんな主人公と作者とを私は肯定したい。
 ところで、本作は時代を扱ったミステリーとしては一点ミスがあったように思われる。「ユーゴスラビア」は、当時の日本の高校生にとって身近な国ではなかったろう。得られたとしても世界史や地理で学ぶような知識程度だろう。しかし、1991年の高校3年生には、意外によく知られた国名ではなかったか? 彼らが小学校高学年のとき、1984年の冬季オリンピックはユーゴスラビアで開催されていたのである。カタリーナ・ビットが舞い、トンバが跳んだ。そして、黒岩がこけ、北沢が銀メダルを穫ったサラエボオリンピックを、多くの日本人がテレビで見ていたのではなかったか。
 1978年生まれという著者にはこれはちょっときつかったとしても、もし、そこに私がいたならば、そんな好奇心を彼女に向けていたことと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ユーゴスラビアの悲しい運命

2006/11/26 19:08

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かつき - この投稿者のレビュー一覧を見る

1991年、日本の地方都市に暮らす普通の高校生守屋路行・太刀洗万智・白河いずるの前に、ユーゴスラヴィア人マーヤが現れます。彼女は父親について来日。しかし父親とは離れ、日本で2ヶ月間暮らすことを決めています。
彼女がユーゴの共産党幹部のトップクラスの父親を持ち、特権階級に暮らす人間であることが示唆されますが、守屋たちはそもそもユーゴがどこにあるのかさえ、知らない一般的な日本人。
あまりにも人生への決意や取り組みの違うマーヤですが、貪欲に素直に日本の文化を吸収していき、清々しい。そこにはユーゴに生まれ、さらに特権階級に生まれた意識の高さが窺えます。しかし、ユーゴ共和国の運命を予感させるように、章ごとに年月が刻まれるのが悲しい。
結局、ユーゴの6つの共和国のうち、どの国が自国であるかを明かさずに帰国した彼女が、内戦に巻き込まれていないかどうかを守屋たちは心配します。たった2ヶ月の思い出をたどるなかで、彼女の国を推理する、いわば地理学的ミステリー。
けれど日本の若者向きのミステリーではユーゴ共和国の複雑な民族感情にまで踏み込めなかったのでしょう。また、本書が出版された2004年では明らかになっていることも、1991〜2年の設定のこの小説ではどこまで描けるか——という論点もあります。ややミステリーは不満でしたね。
しかし物語はマーヤの鮮やかで強く、けれどどこか奥ゆかしさをもっているセルビア人らしさ(私は、彼女はセルビア人だと思いました。マーヤはユーゴスラヴィア人と主張するでしょうが)を丁寧に描き、一方で守屋のただユーゴに行けば何かが変わるという低い次元の意識——日本人一般の意識——との対比はうまい。そこを読み取るだけでも価値がある一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

ベルーフシリーズの派生元作品

2015/12/31 20:41

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:east - この投稿者のレビュー一覧を見る

米澤さんの作品は、古典部シリーズと満願を読んでいました。
ふとした拍子に新作、真実の10メートル手前(2015年12月)が発売されることを知り、購入。
クールビューティさながらの主人公・太刀洗万智に魅了され、シリーズの派生元である本作を購入しました。

本作は2004年2月発売のシリーズの派生元です。
高校時代の太刀洗万智の同級生を主人公にし、ユーゴスラビア出身のヒロイン、太刀洗万智との関係をユーゴスラビアの歴史を絡めてミステリーに仕上げています。

ベルーフシリーズに興味がおありなら、本作ではなく、王とサーカス、真実の10メートル手前を先に読むことをオススメします。
太刀洗万智の新たな一面が読めて満足でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

ボーイミーツガール

2020/08/31 08:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yu_ki - この投稿者のレビュー一覧を見る

ミステリーではありますが、何事にも興味を持てなかった少年・守屋が、好奇心旺盛なユーゴスラヴィアの少女・マーヤと出会い-からはじまる青春の色合いが強い作品でした。根幹の謎は、マーヤはどこに帰国したか?この推理は結果としては演出的なものだったのですが、A国は安全で、B国は内部紛争と、大半置いてきぼりをくらっていました。守屋とマーヤのやりとりと決意にグッときて、太刀洗のギャップに驚いて。守屋が頭の回転がにぶいと評した、白河のアドバイスは的を射ていたのですね。おもしろかったので、米澤さんの他の作品も読みたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

遠い距離感

2017/10/24 04:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

ユーゴスラビアの少女と日本人高校生の交流には心あたたまるものがありました。両国間の物理的な距離とすれ違う想いに胸を打たれました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

憶えてますか?

2016/05/19 20:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:koji - この投稿者のレビュー一覧を見る

ユーゴスラビア連邦共和国のことをどれだけの人が憶えているだろう。

ましてやそこで1991年に起こったことを。

ミステリーとして書かれていますが、

ミステリーと聞いて普通に思い浮かぶような

物語ではありませんでした。

あくまでもフィクションですがこの作品の

背景にある出来事は現実にあったことなのですよね。

日常にかまけて自分以外のことに

無関心である事、無知を恥じない事を

突きつけられた作品でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ミステリではなく青春群像

2017/01/08 19:23

2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:papanpa - この投稿者のレビュー一覧を見る

謎の外国人少女と、彼女に巻き込まれた少年少女が織り成す青春群像。
全体にミステリっぽく話は進みますが、ミステリではないので注意です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

クレメル鯰

2017/07/28 06:08

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:クレメル鯰 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ユーゴスラビアから来た少女と一緒に過ごした日々を描く、日常の謎の青春ミステリです。
読後にほろ苦い余韻を残すラストシーンが印象的です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

THE SEVENTH HOPE

2015/12/27 21:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:uyu - この投稿者のレビュー一覧を見る

1991年4月.
雨空の下出会った「マーヤ」は,ユーゴスラビアから来たという.
この町,おれの知っていること,将来のこと.友人.
すべての円の「外」からやってきた彼女は「それは哲学的な意味がありますか」と,日常に埋もれた謎を掘り起こしていく.
1992年.
帰国したマーヤの住む場所を,おれは知りたかった.
ユーゴスラビアは,地図からなくなろうとしていた.
6つの国が託した希望.マーヤの願いまでも,消えてしまうのだろうか―.

読了後の,この,なんとも言えない気持ち.
マーヤの口癖,「Da」とか「Ni.」とか「んー.」が,まるで本当に会ってたみたいに自分の頭に浮かんでくる.
悲しくも望みを持たせる『THE SEVENTH HOPE』という英題も印象に残る.
ボーイミーツガールミステリの傑作です.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/07/02 17:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。