サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 新書・選書・ブックレット
  3. 新書
  4. 新潮社
  5. 新潮新書
  6. 言ってはいけない―残酷すぎる真実―(新潮新書)

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 402件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2016/04/22
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮新書
  • ISBN:978-4-10-610663-7
一般書

言ってはいけない―残酷すぎる真実―(新潮新書)

著者 橘玲

この社会にはきれいごとがあふれている。人間は平等で、努力は報われ、見た目は大した問題ではない――だが、それらは絵空事だ。往々にして、努力は遺伝に勝てない。知能や学歴、年収...

もっと見る

言ってはいけない―残酷すぎる真実―(新潮新書)

税込 858 7pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 5.7MB
Android EPUB 5.7MB
Win EPUB 5.7MB
Mac EPUB 5.7MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

この社会にはきれいごとがあふれている。人間は平等で、努力は報われ、見た目は大した問題ではない――だが、それらは絵空事だ。往々にして、努力は遺伝に勝てない。知能や学歴、年収、犯罪癖も例外でなく、美人とブスの「美貌格差」は約三六〇〇万円だ。子育てや教育はほぼ徒労に終わる。進化論、遺伝学、脳科学の最新知見から、人気作家が明かす「残酷すぎる真実」。読者諸氏、口に出せない、この不愉快な現実を直視せよ。

掲載中の特集

ためになる本をテーマに10作品以上をラインナップしています。ほかにもhontoでは無料の本を集めた無料漫画特集無料男性コミックを展開しています。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー402件

みんなの評価3.6

評価内訳

社会的

2024/06/13 08:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:吉村ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

橘さんの著書はいつも考えさせらることが多いですね。
ちょっと難解な言い回しもありますが、
腹にすとんと落ちることもあります。
いわゆるそうだったのかというものですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

≪知る≫ことで何ができるか

2023/04/25 22:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あお - この投稿者のレビュー一覧を見る

例えばテレビやネットニュースなどで流れている事件の報道などを観ていると、どうしてこうも典型的、よくありがちなパターンが多いのだろうと感じることがある。あるいは加害者の動機がどうにも理解できなくて、何となく自分の心の置き場所に困り、思考をやめてしまうこともある。
テレビやネットなどのメディアではそういった核心的な部分までなかなか切り込まれないし、いち視聴者としては何だかもやもやが晴れない。
上記は≪自分の理解が追いつかないもの・こと≫の、あくまで一つの例として挙げてみたものだが、本書はそんな≪もやもや≫に対する答えとなりうる本だと思う。個人的には、一部の内容に≪その角度から見るのか≫と長年の疑問が氷解する思いがした。
確かに、我々が身に着けてきた一般的な社会通念からは受け入れにくい内容が多いだろう。ヒトはその進化の歴史から見ても、未だ数百万年前の環境に適応するようプログラムされている。その一方で、人間社会は急速かつ高度に知性化が進んだ。
そんなちぐはぐした状況下で、進化心理学や行動遺伝学などに基づいた知見・仮説で因果関係を説明できてしまう内容はもはや現代においてタブー視されても不思議ではないのかもしれない。
知能には遺伝的要因が大きく関わるとか、経済格差は知能・美貌格差の反映とか、心拍数が将来反社会的行動を起こすかどうかの予測因子になりうるとか、子どもが育つのに共有環境(すなわち親による子育て)はほとんど寄与しないとか。
すべてが自分のコントロール外で進んでいるような感覚はあまり気分のいいものではない。ましてや社会全体がそれを受け入れることはかなり難しそうだ。
しかし、少なくとも個人のレベルでは本書で言うところの「残酷な事実」を知ることは決してマイナスとは限らないように思う。
河合隼雄氏の「こころの処方箋」(新潮文庫)の中に、「『知る』ことによって二次災害を避ける」という章がある。そちらは心理学の話なので本書とは主旨こそ異なれど、応用が利きそうではないだろうか。
進化学や遺伝学で様々なことが規定されているらしい事実は≪事実≫としてまあ一旦受け止める。では、そのうえで自分はどうするのか。
そう考え、何か行動することは、それこそ知性的・理性的に生きる≪人≫の持つ真価であり、いわば腕の見せ所なのかもしれない。
本書はそんな示唆に富んだ一冊だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

やはり…という思い

2021/12/29 07:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mk - この投稿者のレビュー一覧を見る

前々からもしかしてそうかな…とうっすら思っていたことが、やはりそうだったんだと腑に落ちました。不愉快な事実かもしれないけれど、それを認めた上で有効な対策を行う方が、見て見ぬふりをするよりもずっといいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

退屈はしない

2021/02/11 21:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:H2A - この投稿者のレビュー一覧を見る

ここに書いてある内容が知らなかったことばかりということはないけれど、読んでいる最中は引き込まれる。「言ってはいけない」という題名のとおり耳に心地よい内容ではない。軽薄で扇情的な文言が並んでいるのでは、というおかしな先入観は裏切られる。ともかく自分個人は不快感を感じた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

理不尽

2019/02/27 13:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

理不尽だが現実を改めて知ることができる。何故か人に薦めたくなる本で、とても面白かったです。読んで損なし。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

まあよくここまで書いたものだ

2018/10/29 22:19

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ライサ - この投稿者のレビュー一覧を見る

そりゃあ低評価レビューも多くなりまさぁ
日本のマスコミなどと違い「不都合な真実」をかなり書いているのだから
想像以上に遺伝の影響は大きいのだな
子育てをして子供の性格に遺伝以外に影響を与えられる親もほとんどいない事実
とにかく刺激満載の一冊で自分は楽しめた
しかし多くの日本人は曖昧さや夢が好きだからこの本は受け入れられないだろうなとも

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

世の中嘘つきばかり

2018/07/15 15:06

6人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:コアラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

みんな知っているけど,それを元に世の中は動いているのだけれども,そして自分も露骨に差別しているのだけれども,たまに正直者が口に出してしまうと,寄ってたかって嬉々としてバッシングする。それが胡散臭いリベラルが支配する今日の世界ですね。本書に書いてあることは特に目新しいわけではありません。だって親がバカなら子供もバカでしょう。稀にトンビが鷹を生むから小説になったり映画になったりするんですよ。リベラルを自称する奴に限って差別主義者であることが多い。だって現代日本語でリベラリストとはライヤーと同義語だから。
著者は,そのような嘘を丁寧に統計データを使って解き明かしてくれます。ずいぶんと親切な人だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ホンマでっか!?

2018/05/02 14:33

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:koji - この投稿者のレビュー一覧を見る

初見の作家さんです。
新書はあまり読まないのですが、これはかなり売れているようなので最近の世の中ではどんなもの(考えかた)が人々の気を惹くのかを少しは知っておこうかと思って手にしました。

読んで思うのは「なるほどそういう意見や考えもあるのね」でした。
明石家さんまさんのTV番組「ホンマでっか!?」をもう少しシリアスに大袈裟にしたものかな。
読み終わったところで、読む以前と何も変わりません。
それこそ「ホンマでっか!?」という感じでした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

これが世間の本音なんだな

2017/11/13 10:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ミッキー - この投稿者のレビュー一覧を見る

建前や人前には絶対に出てこない、
テレビにも出てこない事実なんですね。

でもどこか納得のいくものだと思いました。
残酷だけど真実なのが、この本の面白いところなんですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

友達関係が大事ダ

2017/06/09 14:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kurosuke - この投稿者のレビュー一覧を見る

「子供の人格や能力・才能の形成に子育てはほとんど関係ない」とのこと。親がコントロールできない、学校などでの友達関係が大きく影響するようだ。いい友達ができそうな環境を整えてあげるのが親の役目だろうと理解しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

あまり気分の良い話しではありませんが

2017/03/26 08:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まき - この投稿者のレビュー一覧を見る

どこまでが真実で、どこまでが真実で無いのか良く解らない。もっと、エビデンスを示していれば、それなりの説得力はあると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

でも知りたい現実

2017/03/24 21:55

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:セーヌ右岸 - この投稿者のレビュー一覧を見る

マスコミに溢れる「きれいごと」ではなく、「不愉快なものにこそ語るべき価値がある」という筆者の考えが、エビデンスをそろえた上で、これでもかと精緻に本書を書かしめたのだと思う。知能や才能の遺伝率、性格、障害、犯罪の遺伝率はどの程度で、社会や家庭環境でどの程度変えることが出来るのか等の真実は当然知りたい問題である。しかし、美貌格差や性に係わる現実は触れられたくない問題かもしれないが、それを堂々と説明している。やはり手に取らざるを得ない書である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

怖いけど聞きたい

2017/02/13 08:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:touch - この投稿者のレビュー一覧を見る

「言ってはいけない」と言われると、怖いけど聞きたくなる。
一歩間違えれば、差別的と取られる内容を果敢に書いている。
著者が、何故、このような挑発的な本を書いたのか、あとがきを読んで納得。
信じる・信じないは、個人の判断だが、ある見方を示唆してくれる一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

雑学としては面白い

2016/10/31 23:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しょひょう - この投稿者のレビュー一覧を見る

話題の本だったので通読。
後天的な努力よりも遺伝の影響の方が大きい、といったみんなが薄々感じているけど「言ってしまうと身もふたもない(=言ってはいけない)」話がたくさん紹介されていて、気楽に読むには面白い。
ただ、事実が統計数値とともに紹介されているだけで、そこから導かれる結論を現実にどう生かすのか、という点には深入りしていない。
雑学、飲み屋のネタとしては面白いが、読後に残るものはあまりなかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

やっぱり言ってはいけない

2016/09/26 17:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:aratakadowaki - この投稿者のレビュー一覧を見る

まあ、みんな薄々は感じてきたことだと思います。「知能は7~8割は遺伝する」、「犯罪者の子供は遺伝的に(環境とは関わりなく)犯罪者になりやすい」等々。研究機関のデータをエビデンスとして挙げおり、おそらく傾向としては事実なのだと思います。しかし、例外はいくらでもあり、おそらく全く反対の研究機関のデータもあるのだと思います。いらぬ摩擦のもとにもなるので、事実はともかく、いずれにせよ、本書を読んだということ自体、あまり言わない方が無難です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。