- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
二作目とは思えないほどの面白さ
2019/08/03 17:29
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まこっち - この投稿者のレビュー一覧を見る
今村昌弘先生の二作目「魔眼の匣の殺人」を読ませて頂きましたが、登場人物の激しい心理戦や想像を超えるトリックに終始楽しませて頂きました。私はミステリー物をあまり好きではないのですが、この作品に関しては不思議と楽しむ事ができました。なので、「魔眼の匣の殺人」は普段ミステリーを読まない方にもおすすめです。
前作と並び抜群の面白さがある!
2020/11/02 06:31
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なのはな - この投稿者のレビュー一覧を見る
前作「屍人荘の殺人」が面白かったので、シリーズ続編である本書を読みましたが、前作と同じくらい面白かったです。舞台は山奥の閉ざされた村。予言をめぐる事件ですが、不可能興味と鋭い論理的推理が冴えるとても面白い本格ミステリでした。ストーリー的にはテレビドラマの「トリック」のようなあまり緊迫感はないけどおどろおどろしい、そんなイメージで読み進められました。盲点を突く推理は前作譲りで、このシリーズの本格ミステリ度の高さを感じます。敵の謎はさらに深まるばかりで、シリーズの今後も楽しみです。
安定の面白さ
2021/06/05 11:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
面白さは1作目と変わらず楽しめます。読みやすくて面白いので、こちらも映画化されないのかなぁと期待しています。是非読んで観てください。
引き続きとても面白い
2020/01/30 16:15
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:すねよし - この投稿者のレビュー一覧を見る
前作の屍人荘の殺人がとても面白かったので、文庫化待てずに発売すると同時に購入。
前作の流れを汲みつつ、トリックも重厚さを増しており、すごく楽しめた。
早くも次作が楽しみだ。
ちょっと悲しい
2022/01/12 13:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:hid - この投稿者のレビュー一覧を見る
流石の面白さ。
もう安定感抜群。
まだまだシリーズ続きそうで、楽しみ。
超能力を持つのも、大変なんだね。
十色さん、悲しかったな。
よく練られた本格推理
2021/09/27 18:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:コーヒーが好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
世界観が古典的なミステリー的なところも好きですし、本格推理小説なので犯行やトリックについてきちんとした考察・推理がされているのでとても面白かったです。
大好きだったキャラが死んだのはかなりショックでしたが。。
また犯人の犯行動機や実際にとったやり方(=フーダニット)に違和感はありました。
また本作のキーワードである予言・予知能力については、ササミ?の予知能力については今ひとつ惹きつけられるものがありませんでした
別の観点としては本格推理の世界観や雰囲気を表現しつつ、とても読みやすい文章を実現している作者の技量はすごいと思いますし、このような変にもったいつけたり格好つけたりしない平易な文章が私は好きです
すごいトリック
2021/01/29 00:30
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
それが、解明されていく過程も合理的で納得がいきます。今回は比留子さんだけでなく、協力もありましたが……。あとで、あれはそういうことだったのか、といちいち確認しながら読み進めました
屍人荘の殺人の続刊
2020/04/20 22:34
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:めいりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
今村昌弘『魔眼の匣の殺人』読了。『屍人荘の殺人』に続くオカルト×本格推理のシリーズ2作目。今作も引き込まれるがままに2日で読了。"予言"という超常現象の非合理を前提としながらもそれに説得力を持たせる論理的で緻密な展開。そして、圧巻の謎解き…本作もたいへんおもしろかった。次作も期待。
逆転の発想のミステリー
2019/06/09 06:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たっきい - この投稿者のレビュー一覧を見る
前作に続き斬新な発想のミステリー。今回は予言。通常であれば、予言者は大体まがい物で、それが前提に構築されますが、今作では予言者は本物。これを前提にしたミステリーとなっており、逆転の発想で、そこが斬新でした。また、比留子さんの推理も相変わらず切れ味抜群。このシリーズまだまだ続くようですので、次はどんな手法で楽しませてくれるのか期待します。
屍人荘の続編
2019/06/01 12:19
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:モフモフモフ - この投稿者のレビュー一覧を見る
班目機関の謎をおう二人が今回は予言能力がらみの事件に巻きこまれてしまう。
前作の方がインパクトが強いのはまちがいないがとても楽しく読めた。
〜以下、ネタバレ〜
「偶然」や「事故」が多かったのは残念だった。もっと企みや謎にみちた事件が連続することを期待したのだが…。
☆魔眼の匣の殺人☆
2024/04/21 10:34
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る
《クローズドサークルと予知能力》
これが、今回の事件のメインテーマであろう。
前回の凄惨な事件から数か月が経ち、比較的落ち着いた日々を葉村と剣崎は送っていたのだが・・・ ある雑誌の記事をきっかけに、事件へと足を踏み入れてしまう。雑誌には、あの前回の事件を予期していた謎の人物や、班目機関と思われる話が掲載されていたのだ。
調査をすべく、葉村と剣崎は真雁村に足を運ぶのだが、その道中で、スケッチブックで直後の出来事を予見できる女子高校生に出会う。不思議な女子高校生達とともに訪れた村は、周辺の町に比べれば隔離されているようではあるが、人が1人もいない。やがて、墓参りに訪れた女性や道に迷った男性と歩き回ると、1軒の怪しい建物《魔眼の匣》へと辿り着いた。
「2日間で、男女2人ずつ、計4人が死ぬ。」
ここで、予言者サキミ様の以前言い放った驚愕の予言を知ることとなる。
どうやら、ここには嘗て、あの班目機関の研究所があったらしい。そして、サキミ様は、嘗て研究所の研究対象として招かれたらしい。次々と班目機関の真実が判明していくのだが、それと同時に、予言どおり、人が亡くなっていく。
これは、予言どおりの超常的事件なのか? 殺人事件なのか?
剣崎達が、信仰心に支配された事件の全貌を解き明かす。
前回の『屍人荘の殺人』は、ミステリーで攻めたいのか、ゾンビもので攻めたいのかが中途半端な気がして、そこまで面白いとは思わなかった。
今作は、個人的には、前作よりもロジック的なミステリーと、論理を超えた超常現象とが上手く融合できているような気がして、面白かった。
伏線回収がすごい
2021/10/30 10:47
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:のほほんと - この投稿者のレビュー一覧を見る
最後の伏線回収がすごいです。途中まで全く気がつきませんでした。もう一度読み直したいと思います。続きも楽しみです。
楽しみにしていたけど
2019/09/09 08:29
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
かなり楽しみにしていた作品なのですが、正直に言ってやたら強引な展開とこじつけが気になりました。
奇をてらい過ぎ。
あっという間に読み切った。
2019/05/06 10:46
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まっしゅ - この投稿者のレビュー一覧を見る
屍人荘の殺人の第2弾。
前作の屍人荘の殺人を読み切ったあとに、シリーズ化して欲しいと願っていただけに待望の続編となった。前作の世界観を引き継ぎながら、今回もクローズドサークルが形成されそこで事件が起きる。これはもう第3弾も期待しても良いレベルなのではないかと思う。そして今年実写映画化されるという「屍人荘の殺人」に続いて、本作の映像化も是非にと思う。
屍荘
2019/05/20 15:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
屍荘野殺人を読んで、ものすっごく面白かったので、期待が大きすぎたかな。ですが、普通に十分面白かったです。