1. hontoトップ
  2. 電子書籍ストア
  3. ちはやふる
  4. 「ちはやふる」の魅力

「ちはやふる」のコミックを集めたくなる理由とかるた漫画の魅力

「ちはやふる」コミックの表紙は1巻から29巻(2015年12月現在最新刊)まで、どの巻も色彩豊かなデザインばかりです。本棚に並べておいてもとても綺麗です。

さらに、色彩豊かな表紙のデザインに負けず劣らず、登場人物たちの衣装もバリエーション豊かに描かれています。

ここでは、漫画「ちはやふる」の魅力として、登場人物の衣装である袴姿やTシャツなどの特に印象深いものを紹介していきます。

かるたのマンガならではの「袴姿」

「マンガがあってよかった。」より

すきなものいっぱい。より

「ちはやふる」は競技かるたを主題とした青春ストーリーですが、「競技かるた」と言えば何といっても「 和 」のものです。

ちはやふるでは、「和」のものならではの「袴姿」が美しく描かれています。

名人位・クイーン位戦では、実際に袴を着る習わしがありますが、本来予選大会などではTシャツで戦うことが一般的です。

しかし、瑞沢高校かるた部は、同メンバーの1人、呉服屋の跡取り娘の大江奏(かなちゃん)の影響もあり、袴をユニフォームとして出場しています。そのため袴姿で登場する頻度が非常に高くなっています。

日本伝統の「競技かるた」の海外への拡がり

shaberibaより

「ちはやふる」がもっと面白くなる競技かるたの徹底解説パート1
「ちはやふる」がもっと面白くなる競技かるたの徹底解説パート2
「ちはやふる」がもっと面白くなる競技かるたの徹底解説パート3
で解説しましたが、海外からの日本文化への関心の高まりとともに、日本伝統の「競技かるた」が国際的になっています。

2012年には、福岡県で競技かるた国際大会も開催されました。漫画「ちはやふる」12巻では、全国大会で瑞沢高校かるた部と千葉情報国際高校との対戦シーンが出てきます。

千葉情報国際高校の選手たちが全員袴を着て試合に臨む様子が、競技かるたの国際化をまさに表わしています。

かるたチームの結束力を表すTシャツ

あしたはきっとやってくるさ!より

千早、新、太一の競技かるた団体戦の原点といえば、小学校6年生の時に初めて参加した公式戦です。この時、小学校卒業を機に別々の道へ進むことが決まっていたことを悲しむ千早に、新と太一は「チームちはやふる」とTシャツに名入れします。

詳しくは、「ちはやふる」1~2巻をご覧ください。

「瑞沢高校」の制服

あしたはきっとやってくるさ!より

「ちはやふる」は競技かるたを題材とした青春ストーリーです。あらすじの中心が「競技かるた」ということで、登場人物は、競技用のTシャツや袴を着ている場面が圧倒的に多いです。

しかし主人公らは高校生なので、制服の場面も出てきます。その中でも、千早と太一が通う「瑞沢高校」の制服は、コスプレ衣装として実物も通販で販売されていて人気が高いようです。

千早とクイーン若宮のファッションセンス

twitterより


魔女菅原のブログより

女子かるた界の最高位のクイーン位をかけて熱い戦いを繰り広げるライバルの二人ですが、二人ともそのファッションセンスには独特のものがあり、周囲は共感しづらいものを持っている様です。

クイーン若宮が愛する「スノー丸」というキャラクターのTシャツです。大会には必ずスノー丸のグッズやTシャツを身に着けて登場します。

可愛いらしいデザインなのですが、クールなイメージのクイーンにはギャップがあるファッションです。

姉の千歳のおさがりを着ている千早

あしたはきっとMMD日和より

千早の姉・千歳は現役モデルです。(詳しくは、「ちはやふる」登場人物のキャラクターと人間関係を詳しく解説2ご参照ください)

美人でスタイルも抜群の千歳は、お洒落です。必然的に千早は姉の千歳のおさがりを着ていることも多いです。

千早は、独特のファッションセンスの持ち主として描かれていますが、千歳のおさがりでコーディネートしている姿をクラスメイト達が絶賛するという場面も出てきます。

新は知的でかっこいい「メガネ男子」

MANGA BUZZCAより

「ちはやふる」主要人物の一人 綿谷新は、幼い頃から眼鏡をかけており、その知性と相まっていわゆる「メガネ男子」です。また、「みんなで決める!!漫画なんでもランキング」で、「イケテル眼鏡男子No.1」にもランクインしています。

クイーン若宮の華やかな袴姿

ALBUM BLOG PROFILEより


クイーン若宮の私服はかなり独特のファッションセンスで固められていますが、クイーン位戦で着る袴はとても華やかなものです。

ネタバレになりますが、若宮の着物は全て若宮の祖母が選び仕立てています。若宮が独特のスタイルでかるたを取るようになったのは、祖母との関係が大きいようにあらすじから読み取れます。

ちなみに、2016年1月13日発売の漫画「ちはやふる」最新刊 30巻の表紙は、千早と若宮詩暢の二人の着物姿で飾られています。

太陽のように明るい主人公の千早と、クールニューティーなイメージで人気が高い若宮詩暢のそれぞれの魅力を引き出しているデザインです。

周防名人も独特のファッションセンス

drippedより

ちはやふる23巻で、千早と太一は周防名人と練習試合をします。千早とかるたを取った名人は、ある思いから千早に「クイーンにはなれないよ」ときつい言葉を投げかけます。

かなりシリアスな場面ですが、よく見ると、周防名人の着ているTシャツの文字に気づきます。「100% ANCO(アンコ)」という文字があるのが見えますね。

デザインが自然なので、一見すると普通のTシャツですが実は・・・ここにもネタが隠されているのです

まとめ

「ちはやふる」の魅力を登場人物の衣装を通して紹介しました。もちろん「ちはやふる」のストーリー自体は見どころ満載ですが、コミックの表紙や衣装などに注目して手に取ってみるのも面白いと思います。

以上、「ちはやふる」のコミックを集めたくなる理由とかるた漫画の魅力でした。

ライタープロフィール

川添 勤(かわぞえ つとむ)

1968年生まれ。2010年フォロワー数20万人超えの「ハマコーTwitter」をプロデュース。
当時、日本のTwitterフォロワー数ランキングトップテン入りに貢献する。
2011年、故浜田幸一氏の最後の本となる「YUIGON」(ポプラ社)を監修。ベストセラーとなる。
2014年2月、キッザニア日本の創業者住谷栄之資氏の「キッザニア流!体験のすすめ」監修。
2014年10月には10万部を超えるベストセラーとなったゲッターズ飯田の「運命の変え方」に企画協力。

この記事で紹介した漫画

ちはやふる

ちはやふる

まだ“情熱”って言葉さえ知らない、小学校6年生の千早(ちはや)。そんな彼女が出会ったのは、福井からやってきた転校生・新(あらた)。おとなしくて無口な新だったが、彼には意外な特技があった。それは、小倉百人一首競技かるた。千早は、誰よりも速く誰よりも夢中に札を払う新の姿に衝撃を受ける。しかし、そんな新を釘付けにしたのは千早のずば抜けた「才能」だった……。まぶしいほどに一途な思いが交差する青春ストーリー、いよいよ開幕!!

他の記事

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。