ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
不思議な世界観の詩が心に迫りくる。現代詩人・最果タヒの入門書
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1022
独特な言葉選びと読者の心の機微に迫りくる詩で、若い世代を中心に多くの人を魅了している現代詩人・最果タヒ。孤独や恋愛、生や死など多岐にわたる重厚なテーマを、どことなく儚げな雰囲気で包む最果タヒの詩の世界。はじめての人にもオススメの詩集を紹介します。
苦手な人にこそ読んでほしい!詩のことばがまっすぐ胸に入ってくる傑作詩集
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 5168
あなたは詩にどんなイメージを抱いていますか?授業で習ったことはあるけれど、詩の良さがわからなかったり、詩の言い回しに難しさを感じている方もいるかもしれません。そこでここでは、詩を読む楽しさを味わえる詩集をセレクトしました。詩は決して難しいものばかりではありません。詩を読む醍醐味を、ぜひ感じてみてください。
詩人・谷川俊太郎さんが手掛ける、詩と詩以外の作品を楽しむ本
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 2178
新宿で開催中(2018年3月まで)の「谷川俊太郎展」に行ってきました。詩人の現在にスポットを当てたという展示ですら2000篇を超える詩から選んだ作品を展示したそうですが、谷川さんの活動は詩作だけにとどまりません。『ピーナッツ』(スヌーピー)の翻訳や『鉄腕アトム』の主題歌も!幅広い作品から詩と詩以外の本を集めてみました。
リラックスタイムにオススメ!情景豊かなことばが楽しめる詩
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 2528
くつろぎの時間に映画を流し見するような軽い気持ちで、ぜひコーヒーやお酒を片手に詩を楽しんでみてください。パラパラとページをめくり、目に留まった一つひとつのことばや、ことばが描く情景に浸る。大人に向けられた言葉遊びのように自由で、何度も読みたくなるような味わいの本を紹介します。
未知の日本語がいざなう不思議な読書体験。多和田葉子の小説・詩・エッセイ
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 2379
2018年に全米図書賞を受賞、世界的な評価も高い作家・多和田葉子。日本に生まれ、ドイツで暮らし、日独2ヵ国語で書き続けてきた彼女の作品は、日本/海外文学どちらでもないような独特の魅力にあふれています。普段馴れ親しんでいる言葉がみせる未知の表情と、それらが生み出す不思議な読書体験。ここでは初めての読者にオススメの本を集めました。
幻想的で哲学的・・・大人の心にもしみる宮沢賢治の童話と詩の世界
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 6307
教科書などで一度は読んだことがある宮沢賢治。岩手県花巻市に生まれ、37歳の生涯にたくさんの詩や物語を残しました。童話作家のイメージが強いため子ども向けの作家と思われがちですが、幻想的なシーンを美しい言葉で描写し、人生の深淵を描き出す作家でもあります。哲学的かつ幻想的な宮沢賢治の世界は、大人の心にもしみ入ります。
やさしく、鋭く心を揺さぶる。詩の世界の入り口に立つあなたに渡したい詩集
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 2222
小説やノンフィクションは読むけれど、普段から詩集などを手に取る、という方は多くはないでしょう。しかし詩は、行間や余白にたくさんのものが潜む、とても豊かなジャンルなのです。これから詩を読んでみたいという方に向けて、言葉の魅力が鋭く光る詩集や入門書を集めてみました。生きる喜びや悲しみの詰まった、美しい言葉の世界を覗いてみてください。
本を通じて出会った「詩・演劇・感性」の世界
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 1432
情報を得る本の読み方ではなく、「わかりにくいものを右脳で鑑賞する読書」「訳のわからない文章を読み解こうとする読書」をしたい方に向けて紹介します。何度も何度も読み返して、「あーでもないこーでもない」と頭をひねったり、「よくわからないけどグッとくる!」と感じたり。筆者と自分の感性との対話が、なぜか癒しにつながる気がします。
詩をより深く味わうために!詩とことばについて考えさせられるエッセイ集
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1883
独特な形式を持つ詩には、一読しただけでは意味がわからなかったり、馴染みのない言い回しが出てきたりもします。その点、私たちが普段使っている散文とは異なります。いったい詩とは何なのでしょう。そこで詩とことばについて考えるためのエッセイをセレクトしました。あなたの詩に対する価値観や考え方が変わるかもしれません。
「わからない」から魅かれる。はじめての現代詩
- お気に入り
- 28
- 閲覧数
- 5264
共感が得られやすい表現が求められる今、反対に、安易な共感に頼らない現代詩の魅力に魅かれる人が増えています。そこで、「興味はあるけど何を読めばいいのかわからない」という方にオススメの詩集を集めました。恋愛詩、ナンセンス詩などタイプはさまざま。最初は理解できなくても、繰り返し味わえばきっとあなたも惹きこまれてしまうでしょう。
現代詩は難解すぎて・・・という人に向けた現代詩入門にぴったりな本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 14757
現代詩は、今日もっとも読まれないジャンルの一つです。なぜかというと、現代詩の多くが難解すぎて理解不可能で読もうにも読めない。そう一般的に思われているからでしょう。でも実は、現代詩は自由で楽しいものなのです。そこで初心者にも比較的わかりやすく、「これぞ現代詩!」という一編が収録された本を紹介します。
検索結果 11 件中 1 件~ 11 件を表示 |
