サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

新時代のシンデレラストーリーに元気をもらえる!ヒロインがお姫様のコミック

お気に入り
0
閲覧数
1092

お姫さまと王子さまがめでたく幸せになる物語は絵本の定番ですが、そんな絵本の世界を漫画に移したような作品を集めました。ヒロインはただ守られるお姫さまではなく、能動的に自分の幸せを掴みに行くアクティブな人物ばかり。新しいシンデレラストーリーに元気をもらえること間違いなしです。

これから投資を始めたいあなたに!新NISAの活用術が学べる入門書

お気に入り
3
閲覧数
339

非課税期間が決められているなど、多くの制約があったNISA。2024年からの新NISAはいつでも口座開設が可能となるなど、利用のハードルがぐっと下がりました。そこでここでは、新NISAの制度やこれまでとの変更点をまとめた本を紹介します。これまで使っていた方もこれから始めてみたい方も、一緒にNISAを学びましょう。

マーケティング初心者向けのための基本の「キ」がわかる本

お気に入り
4
閲覧数
453

マーケティングとひと言に言っても、BtoBマーケティング、Webマーケティングなど複数のカテゴリが存在します。そこでここでは、初心者にはとっつきにくいマーケティングの世界をわかりやすく解説している本を紹介します。企業のマーケティング担当者や、自分のビジネスを発信して成功に導きたい方にとって、力強い助けとなるでしょう。

ビジネスパーソンの必須科目!顧客理解の解像度を高めるマーケティング本

お気に入り
16
閲覧数
1371

マーケティング思考は、今やビジネスパーソンの必須スキル。なかでも解像度の高い顧客理解は、新しいアイデアを生み出すために欠かせない視点とされています。そこでここでは、顧客理解の解像度を上げるための視点やテクニックなどを学ぶ本をそろえました。物事を的確にとらえ、正確に伝えるためのワークをぜひ体験してみてください。

あなたの常識を揺さぶる!?「視点の違い」をテーマにした短編集

お気に入り
20
閲覧数
2004

SNSなどで、誰もが発信者になることができる現代。さまざまな価値観を持つ人がいるなかで、何気ない言動や行動が思いがけず誰かを傷つけることも。しかし、もともと異なる視点を持つ他者の共生は簡単なものではありません。ここでは、「視点の違い」が心の闇を暴く短編集を集めました。あなたにとっての普通は、誰かにとっての異常なのかもしれません。

戦争や感染症によって、常識や秩序がゆらぎ始めたと感じたら読みたい本

お気に入り
8
閲覧数
770

戦争やパンデミック、大震災など、社会が大きく変わってしまう出来事はある日突然、起こります。混乱した状況で人はパニックになったり、無気力になったりします。その結果、陰謀論や偽情報を信じて、間違った指導者を熱狂的に支持してしまうこともあるのです。状況に流されず、自分の考えや判断力を持ち続けたい人にオススメの本を選びました。

常識にくさびを打つ「アート思考」。ビジネスに効くアート本

お気に入り
12
閲覧数
1141

アーティストの創造性をビジネスに生かす「アート思考」という思考プロセスは、ニューノーマル時代に欠かせないキーワードとなりつつあります。そうはわかっていても、アートとビジネスの結びつけ方は難しいもの。そこで、ものごとを多角的に捉えて自由に発想するための、ビジネスのヒントになるアート本を紹介します。

未来を守る新常識!人類のエネルギー事情を学ぶのに役立つ本

お気に入り
2
閲覧数
464

私たちが日々お風呂に入ったり、明るい部屋で過ごしたりできるのは、エネルギーがあるおかげ。しかしエネルギーには課題が山積みで、全世界でこの問題の解決に向けた試行錯誤がなされています。そこで、私たちの暮らしに欠かせないエネルギー事情を学べる本をまとめました。エネルギー問題に対する関心を高めて、身近な対策を模索してみましょう。

やさしくおもしろいコンテンツを生み続ける。糸井重里の頭の中がのぞける本

お気に入り
1
閲覧数
223

ほぼ日刊イトイ新聞にて、ユニークな切り口で世の中や自分を見つめるエッセイを発表している糸井重里。彼の柔軟な発想に憧れている方も多いでしょう。そんな糸井重里が大切にしている価値観や考えがたっぷり記された本を紹介します。「常識」に囚われず大切なことを大切にするブレない信念から、自分自身を見つめ直すきっかけにもなるでしょう。

既存の常識を打ち壊せ!はじめてのビート・ジェネレーション

お気に入り
0
閲覧数
370

既成の社会秩序に反旗を翻して自由を求め、のちのヒッピー文化にも多大な影響を与えたビート・ジェネレーションの作家たち。ジャック・ケルアック、ウィリアム・バロウズ、アレン・ギンズバーグの作品は、フリーセックス、ドラッグの使用などが描かれ、大人から眉をしかめられそうなものばかり。自分の中の常識を打ち破りたい方は、ぜひ読んで衝撃を受けてください。

もはや古典!?新本格ミステリ第1世代作家のデビュー作

お気に入り
48
閲覧数
20599

「新本格ミステリ」とは、1987年の綾辻行人デビューが起点とされるミステリ小説のムーブメントです。綾辻や同世代の作家たちは本格ミステリの犯人探しや意外なトリックに、ユニークな探偵や舞台設定で趣向を凝らし、新たなブームを作りました。現代のミステリ小説にも影響を与えた新本格ミステリの第1世代のデビュー作を紹介します。

その「常識」って本当に正しいの?日常的な思い込みからあなたを解放する本

お気に入り
3
閲覧数
1398

私たちが無意識のうちに従ってしまっている「常識」。日々の生活のなかでふと感じる不安や違和感は、実はこの常識のせいかもしれません。凝り固まった思考を解きほぐすには、常識の外側から語りかけてくれる読書が有効です。思い込みを氷解させ、心をふわっと軽くさせてくれる本を紹介します。

常識を揺さぶる真実。世の中の「タブー」に切り込んだノンフィクション本

お気に入り
13
閲覧数
1168

「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションである」これはアインシュタインの言葉ですが、人はその常識に深く囚われてしまうことが度々あります。しかしノンフィクションの本の中には、そうした常識を揺さぶり覆すようなものが数多く存在します。多くの人々が忌避する物事を直視し、真実を追い求めるノンフィクションを集めました。

常識や一般論では語れない。「規格外の愛しい関係」を描いた物語

お気に入り
69
閲覧数
4468

血縁のない家族、禁断の間柄、立場を超えた愛、不毛な恋、人間以外との結びつきなど・・・。非常識だとか普通じゃないとか言われようと、当人にはかけがえのない愛しい関わりというものが確かに存在します。そんな規格外ともいえるまっすぐな想いや愛しいつながりを繊細に綴った物語を集めました。どの関係にも胸打たれるはずです。

フツーにメメントモリ!~この世の無常を意識しながら新生活を楽しもう!~

お気に入り
87
閲覧数
14793

ずっと変わらずそこにあると思っていたものが、ある日突然なくなったり、変化していく。生きていると、そんな場面に戸惑うこともありますよね。そこで、普段から「すべては無常」という視点で生活を見つめ直しておくのはどうでしょう。いま目の前にあるものが輝き始め、自分が大切にしたいことがクリアに見えてくるかもしれません。

百年前、千年前から今、あなたに。不朽の魅力に満ちた文学の新訳本

お気に入り
19
閲覧数
3002

『百年の孤独』の文庫化が大きな話題となった2024年。しかしそれのみならず、昭和から平成に翻訳された海外文学は近年、現代らしいセリフや表現が光る新訳、最新の研究を取り入れた改訂版として刊行されています。手に取りやすくなった今、不朽の名作をじっくりと味わってみてください。

出会いたいキャラ&新時代の物語、集結!「新潮文庫nex」の傑作選

お気に入り
1
閲覧数
913

2014年、新潮文庫創刊100周年の年に生まれた次世代文庫レーベル「新潮文庫nex」。推しがきっと見つかるキャラ設定に、ジャンルや作風に捉われない斬新なストーリー、現代的でエモーショナルな装画。新時代と呼応したその刊行作は、すでに多くの読者の支持を集めています。そんな同レーベルから珠玉の作品をお届けします。

今、改めて読みたい新本格ミステリ。一気読み必至の名作選

お気に入り
21
閲覧数
5305

新本格ミステリは、1980年代後半から1990年代にかけて流行し、ユニークな探偵や重厚な舞台設定が数多く登場。たくさんの読者を魅了しました。緻密な構成や思わずアッとうなるトリックに、最後の1行まで目が離せません。今、改めて読んでも引き込まれる新本格ミステリの名作をそろえました。

令和の子育て新常識!今日から使える育児の本

お気に入り
7
閲覧数
782

毎日24時間続く子育て。世界一かわいい我が子だけれど、育児には大変な場面も多いもの。効果的な声かけは?自己肯定感の高まる関わり方は?時代とともに移り変わる「子育ての常識」を学べる本を集めました。どの本にも、育児で奮闘する親御さんたちへのエールが詰まっています。ママ・パパをはじめ、プレママ・プレパパにもオススメの本です。

新時代到来!令和のオススメSF小説

お気に入り
48
閲覧数
5466

テクノロジーの発展で、もはや現実世界がちょっとしたSFだとすらいわれる昨今。大流行を見せた20世紀後期以降、もはやSFは旬を過ぎたジャンルと見る人も少なくありません。しかし、令和に入って実は密かにブームが起きていることをご存じでしょうか。冬の時代を超えてパワーアップした、新しいSFの世界を紹介します。

新社会人もベテランも!ビジネス用語に不安を感じたときに読みたい本

お気に入り
2
閲覧数
1767

時代の変化に伴い、IT用語や耳馴染みのないカタカナ言葉がビジネスの現場で飛び交うようになりました。知らないと職場で恥ずかしい思いをするだけでなく、仕事が円滑に進められないことも。そこでここでは、新社会人やカタカナ言葉に不安を感じている方に向けて、ビジネス用語を解説した本を紹介します。

「常識」の違いに驚愕!カルチャーショックが楽しいコミックエッセイ

お気に入り
22
閲覧数
2119

私たちが普段「常識」と捉えていることでも、海外から見れば「非常識」にあたることも珍しくはありません。もちろん、逆もまた然りです。そこでここでは、移住や旅行を通じ、異文化に触れて気づいた海外と日本のカルチャーショックを描いたコミックエッセイを紹介します。驚いたり、笑ったり、感心したりしてしまう「文化の違い」をお楽しみください。

苦手な新社会人も多いはず!きちんとした電話応対力を身につけるための本

お気に入り
7
閲覧数
1359

今の新入社員世代にとって、日常の連絡手段はLINEやSNS。電話をかけたり受けたりする機会は圧倒的に少なくなっているはず。学生時代まではそれでなんとかなっていても、就職したらそういうわけにはいきません。就職するにあたって一番心配なのは電話応対・・・という人もいるでしょう。そんな電話への苦手意識をなくすための本を集めました。

新時代のコアスキル「データサイエンス」の基礎をゼロから学べる本

お気に入り
2
閲覧数
308

ビジネスで合理的な意思決定を下すために、データサイエンスが新時代のコアスキルとして注目されています。難しそうだと学習を後回しにしている方にオススメの、基礎をゼロから学べる本をそろえました。プログラミングができなくても、専門用語がわからなくても大丈夫。安心してデータサイエンスの学習をスタートさせましょう。

ビジネスパーソンの新常識!「生成AI」の入門書

お気に入り
12
閲覧数
1048

AI(人工知能)の新しい技術として注目を集めているのが「生成AI」です。その存在を世に知らしめた「ChatGPT」は、質問を投げかけると文章を生成してくれるので、たとえば資料作成の時間短縮にもつながります。ここでは生成AIの基本的な知識、活用法をまとめた初心者にオススメの本を紹介します。

新社会人、必読!同僚や上司とのコミュニケーション方法が学べる本

お気に入り
2
閲覧数
605

「あのとき、こうすればよかった」「もっと積極的に話せていたら」など、人とのコミュニケーションの取り方で悩んでいる方は多いものです。ちょっとした仕草や言葉が相手によい印象を与え、人間関係を構築するきっかけになることは多々あります。新生活が始まる時期だからこそ、ぜひ読んでほしいコミュニケーションに役立つ本を紹介します。

常識を破壊する物語がここに。不条理文学の名作選

お気に入り
19
閲覧数
7447

不合理・非常識を意味する不条理はマイナスイメージのある概念ですが、フィクションの世界では前衛的な表現方法の源となり、数々の不条理作品が生み出されてきました。ここでは小説に焦点を当てて、常識を破壊する文学的不条理のおもしろさを物語る名作を紹介します。自分自身の理性を打ち崩されていく快楽を味わってください。

想いを伝えるストーリーでメガヒット!マーケティングの秘訣がわかる本

お気に入り
1
閲覧数
411

物があふれる現代社会で、メガヒット商品を生み出す秘訣は「想い」にありました。商品に秘められたストーリー、その世代の心を打つマーケティング、SNSから火をつける策略。マーケティング関係の仕事をしている方はもちろん、ヒット商品の裏側に興味がある方にもオススメのビジネス書を紹介します。

可能性広がる新世界へ!「メタバース」を深く知るための本

お気に入り
15
閲覧数
1931

昨今、バズワードとしてIT・ビジネス界のみならず注目を集めている「メタバース」。立体的な仮想世界によって社会経済に新たな可能性を見出し、より自由で豊かな生活を実現させる。そんな時代が到来しています。ハイペースに変わりゆく社会で、私たちはどう生きていけばいいのか?その指針となるような本を紹介します。

新時代の偉才!これからの世界を考えるために読みたいオードリー・タンの本

お気に入り
10
閲覧数
1863

コロナ禍の台湾で、マスクの在庫管理システムを開発し一躍注目を浴びたオードリー・タン。IQ180超の天才プログラマー、中学中退、35歳での大臣就任、トランスジェンダーなど、さまざまな角度で語られるオードリーの思考や生き方を紹介する本を集めました。オードリーと一緒に、世界の未来を描いてみましょう。

検索結果 86 件中 1 件~ 30 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。