サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー651件

みんなの評価3.8

評価内訳

651 件中 1 件~ 15 件を表示

電子書籍

どうでしょう……

2021/11/12 22:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

こういう人、現実にいそうな感じは、無きにしもあらず……、空想っぽくは無いお話ばかりで、ありそうな気はしましたけど……。どうでしょうか……なんか、それぞれの語り手の考え方には共感出来なかったです

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

若人の未来に期待です

2022/06/08 10:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kotep - この投稿者のレビュー一覧を見る

男子高校生の主婦との火遊び、子供を産み辛い身体の女性、祖母と二人で生活する高校生、産院を営む母子家庭の母、と個人が抱える問題とそれぞれの家庭の事情を交えて今後の生き方をそれぞれが模索し、そして新たな一歩を歩みを始める作品でしたね。

生きる喜びも苦しみも生きていればこそのものですね。どんな困難が立ちはだかっても強い気持ちで生きていって欲しいと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読み終わると何か充実感がある本

2020/05/15 22:09

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る

最初の方はデブでブスで醜い既婚女性と男子高校生の性行為の描写が気持ち悪く、嫌な小説だなあと思いましたが、その後は登場人物が皆それぞれ自分の醜い部分と向き合いながら必死に生きているところが格好悪くても「生きている」という感じがしました。読み終わったときには生い茂る植物が発するむっとした熱気のようなものを感じ、妙に充実した気分になりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

丁寧な描写だけど感動には至らず

2019/05/12 00:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:美佳子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

斎藤君本人とその不倫相手・彼女・親友・母親の4人のそれぞれの視点で描かれた生活や考え方や感じ方にはそれぞれにドラマがあり、大変興味深いですが、感動にまでは至りませんでした。連作であるという点では『晴天の迷いクジラ』と構成が似ていますが、内容的にはクジラの方がよかったように思います。まあ、どちらもいまいち共感できないのではありますが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

立ち向かう勇気!

2018/08/28 23:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しんごろ - この投稿者のレビュー一覧を見る

主婦と不倫する高校生、不倫する高校生などの連作短編!いきなり官能小説?と思わせておいて、実際は生きる痛み、辛さ、苦しみを何かを考えさせられる作品でした。そこにハッピーエンドはないかもしれないけれど、でてくる登場人物たちに、立ち直れ!、負けるな、幸せになってほしいと感情移入しちゃいますね(^^)俺も、これから先、おそらくまだまだある痛み、辛さ、苦しみに立ち向かうぜ!と思う勇気を与えてくれる作品ではないかと思います(^-^)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

私にはあまり・・・

2013/05/24 11:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アカゴン - この投稿者のレビュー一覧を見る

評判が良かったので読んでみましたが、もう読み返さないと思います。

タイトルに興味を持ち購入しましたが、
私が「僕」であった頃には未経験の内容で、感情移入もなく、そういう趣味もなく・・・。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読後感はちょっと切ない

2012/12/21 17:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ヤエチン25 - この投稿者のレビュー一覧を見る

最初読み進めていて、性描写には辟易としたけれど、高校生たちの切ないというかものうい心情は切々と伝わってきた。コスプレ主婦は確かにもの悲しいけれど、彼らの印象強さの前では、存在感が薄いというかどうでもいいというか…。子供たちの言葉だけじゃなく、最後に母の語りべーしかも生の誕生に携わるーで占めてあるのも未来につながる感じが強まり良かったと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

新聞の書評で見つけて読んでみました。

2012/12/23 17:52

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:龍. - この投稿者のレビュー一覧を見る

新聞の書評で見つけて読んでみました。

5編の連作ですが、最初の「ミクマリ」がインパクトあります。官能小説と思えるくらいの性描写。しかもコスプレプレー。

「ミクマリ」の主人公は高校生の男子。いわゆる変態ではなく、普通の高校生が変態主婦に強要されていくうちに、その倒錯した世界にはまりこんで行きますが、次第に罪悪感を持っていき、最後は別れ。

別れ際に本当の恋を知るという内容です。

主人公の家は、助産院を経営しています。連作は、助産院で起こる「生」と男女の「性」をテーマに進んで行きます。

当然ですが、「生」のために「性」があるのは宿命的なもの。

作品の中で何度か出てくる「やっかいなもの」は男女ともに持っています。人間は、性欲というものを否定することはできません。

ただ、このやっかいなものは、自分でもどうしようもない取り扱いに困るもの。作品の中では、無理にそこから逃げるのではなく、抱え込んで生きていくという選択肢を示しているように思いました。

自然に任せる。

自分に置き換えて色々と考えてしまう、そんな小説でした。

龍.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人それぞれが抱える「性」と「生」の苦悩

2013/10/19 01:49

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あずきとぎ - この投稿者のレビュー一覧を見る

作者は、2009年、「ミクマリ」で「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞。
翌2010年に、同作を収めた本書を発表。
その後、本書は、本の雑誌が選ぶ2010年度ベスト10第1位、2011年本屋大賞第2位に選ばれ、山本周五郎賞を受賞した。
本書は、先述の「ミクマリ」に始まる全五作の連作集である。
登場人物が共通し、物語が連結している。
正直に言って僕は、最初の「ミクマリ」にはそれほどの衝撃は受けなかった。
あまりピンと来るようなものはなかったのだが、主人公である高校生(斉藤くん)の周囲に配置された各登場人物の設定が巧みで、「性」と「生」が散りばめられた上手い作品だな、とは思った。
続く二作目以降、作品ごとに主人公が交代する(五作とも、すべて各主人公の視点により語られる)。
すると、物語がみるみる深さを増し、各人物の過去や家庭環境などが明かされていく。
「ミクマリ」では、顔を出す程度の脇役だった人物の、それぞれに抱える思いや悩みといったものが順に語られる。
そして、そこでもやはり「性」と「生」が関わってくる。
五作それぞれ、各人物が心に抱え、悩んでいるものがあるのだが、著者はそこに安易な救済は差し伸べていない。
明快なハッピーエンドには、なっていないのだ。
読後、それぞれ「この人は、どうなってしまうのだろう」と、思わずその後を想像してしまう。
そして、各人の悩み・苦しみは、結局各人がそのまま抱えつつ生きていくことになるのだろうと、思わせられる。
人であるなら誰でも、思春期以降必ずぶつかり、抱えているであろう「性」と「生」の苦悩について、そのままうまく抱え込みながら生きていくことを、肩をたたかれ優しく送り出されるような気持ちにさせられる、そんな作品であった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

題名

2020/02/18 11:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:deka - この投稿者のレビュー一覧を見る

題名で自分が想像していた話展開とは違ってひとりの高校生からその周囲の人々の日々が色々描かれていて面白かった。ひとりひとりの家族家庭環境でいろんな思いを抱き日々過ごしている。。。自分ももがきながらで前に進んでいかなきゃいけないなあとおもわされた本だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

最初は・・

2017/10/08 22:30

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ポッター - この投稿者のレビュー一覧を見る

5編の話が、それぞれ視点が違うのですが、全部繋がっており、一人一人が、様々な問題を抱えながら、展開して行きます。乗り越えるというよりも、不甲斐なさを感じながらも生きていく一人一人。作者のリアルな表現は、共感する部分もあった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「人生とは何か」、「生きるとは何か」を考えさせてくれます!

2016/02/17 09:09

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

この作品は、「晴天の迷いクジラ」と同様、読者に「人生」や「生きるということ」を改めて考えさせてくれる小説です。本作品は5編から構成されていますが、それぞれのストーリーに出てくる主人公は、ともに人生の中な何かしら困難を抱えています。彼らはそうした困難や課題を抱えながらどのように生きていこうとしているのか、またどのように人生を切り開いていこうとしているのか。読者は読み始めると、このストーリーに引き込まれていくこと間違いないでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

5人それぞれの視点と立場。

2012/10/19 02:16

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Labyrinth8 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ずっと読みたいと思っていた本です。
ようやく先日読み終える事ができました。


作中に登場する事物がとてもリアルに描かれています。
5人の登場人物の視点から物語が綴られていますが、1人1人を細かく丁寧に描写していて、視点が変わる事による読みづらさ等は感じませんでした。


来月映画が公開されるという事でこちらも楽しみです。
再読したい1冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

どんどんはまっていく

2019/01/28 23:05

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

2013年の「この文庫がすごい!」、また山本周五郎賞も受賞している。はじめの作品「ミクマリ」は正直にいうと、性表現がストレートで読むのがしんどかった。ところが連作を読んでいくうちに、登場人物ひとりひとりに愛情をわいてきてすらすらと読み進むことができてくる。なかでも私は良太とあくつの将来を応援したくなった。親友と周りからは認められている人を裏切る行為をしてしまう、それは嫉妬からくるもの。わかるわかるその気持ち。良太はおそらくこのだめ高校の中の優等生としていい大学に進学できるであろう、応援したい。またどの登場人物もダメ人間であっても愛すべき人に思えてくる(たとえば男のことしか頭にない良太の母とか)作者の技量に感心

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

高校生から主婦まで

2019/12/25 22:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

様々な世代の男女を問わず、ありのままの姿が赤裸々です。ひとつの生命の誕生が、全ての迷える人たちを導いていくようで感動的でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

651 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。