サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

サピエンス全史 みんなのレビュー

  • ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田裕之
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー30件

みんなの評価4.6

評価内訳

30 件中 1 件~ 15 件を表示

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 上

2016/11/07 15:18

スケールの大きな人類史

11人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Takeshita - この投稿者のレビュー一覧を見る

さすが世界中でベストセラーになっている本だけあって面白い。人類は虚構を想像=創造し、それを集団で信じ行動してきたことに進歩の鍵があると言う。話題は歴史、環境問題、女性、家畜への眼差しまで多岐にわたり、西欧中心主義に偏らない公平さがある。著者が尊敬するジャレット、ダイアモンドにも似ている。それにしつも30代の若さでこれだけの本を書いたと言うのは大したものだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 上

2016/10/31 23:05

常識に切り込む刺激的な一冊。

9人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:わびすけ - この投稿者のレビュー一覧を見る

以前読んだ「一万年の進化爆発」は刺激的だが言説が嘘臭かったが、同じような先史時代を扱った本書は過激だが、嘘臭さがない。データの扱い方や、論の持っていきかたなどの要因や、やはり世界的に評価されている本書の力を感じる。農耕による社会の変化が決して必然でも、人々の幸福を増すものでもなかったという言説はやはり刺激的。下巻ではどのような話になるのかとても楽しみ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 上

2019/05/21 11:37

虚構の世界

8人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nobita - この投稿者のレビュー一覧を見る

確かに池上さんが褒めるだけの本だった。農業は時間に追われたり、宗教・貨幣などは実体がない。今の消費生活もまさに幸せの虚構である。ポツンと一軒家を見ているが彼らは自分の気持ちに正直に生きており実体のみがすべてであるように思う。羨ましい生活である。
一方私は有機テレビやステッククリナーが欲しいと思っている。考えてみれば、購入すればテレビ視聴や掃除に縛られるだけ。又車もデザインに凝るのはこれも虚構そのもの。走る棺桶・走る凶器まさにそれをカムフラージュするデザイン。早くかつての自分を取り戻そう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 上

2017/08/16 08:47

既存概念を覆す

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:スーさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

色々な人が推薦しているので、購入してみました。今まで私が理解してきた常識を覆す、とても新鮮な内容でした。たしかに著者の説にには説得力があります。下巻もすぐに読みたくなりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 下

2018/05/31 13:28

我々は何を望むのか

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ヒトコ - この投稿者のレビュー一覧を見る

絶滅を免れ地球上で唯一の人類となったサピエンスが、
今日まで辿った歴史と未来への警鐘。

農業革命によって同じ生物である動植物を所有物としたサピエンスは、
それらを思い通りに飼育する事を願い、豊穣の神を創造した。
科学革命は、疑問を解明したいという業による無知の革命であり、
それは倫理を超え不死の探求へも向かいうる。
核さえ生んだ今、領土を巡る武力紛争は国家に不利益でしかなく、
富は領土ではなく技術者たちの頭の中にある。

今後、世界平和は実現するのか。幸福とは何なのか。
それは我々が「何を望むのか」にかかっている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 下

2017/04/29 18:39

ホモ・サピエンスが繁栄したのは虚構を共有したため

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:コスモス - この投稿者のレビュー一覧を見る

ホモ・サピエンスが繁栄出来たのは、虚構を共有し、共同体を形成できたため。逆に言うと、国民国家、人権、正義とか道徳心の基準とか・・・、いろいろなものが虚構であることを示しています。
人類は虚構を共有できたから発展できたが、それが原因で不幸な思いをしている人がいるのかもしれない。
(上巻とレビュー内容は同じ)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 上

2017/04/29 18:37

ホモ・サピエンスが繁栄したのは虚構を共有したため

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:コスモス - この投稿者のレビュー一覧を見る

ホモ・サピエンスが繁栄出来たのは、虚構を共有し、共同体を形成できたため。逆に言うと、国民国家、人権、正義とか道徳心の基準とか・・・、いろいろなものが虚構であることを示しています。
人類は虚構を共有できたから発展できたが、それが原因で不幸な思いをしている人がいるのかもしれない。
(下巻とレビュー内容は同じ)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 上

2017/03/06 08:13

ご立派

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:コアラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

7万年前にホモサピエンスの脳内で生じた「認知革命」がすべての始まりである,すなわち宗教や貨幣といった共通の虚構を信じる力を得たことが人類飛躍の鍵となったと出張する大著。上巻では,1万年前の農耕革命とそれによって生じた余剰と貨幣に焦点を合わせて,人類が文明を大きく発展させて地球の支配者になった経緯を,最新科学も援用しながら描き出している。農耕によって本当に人類は幸せになったのか?他の生物にとってはどうか?等,いろいろと考えさせられる内容である。とりあえず目から鱗がぼろぼろ落ちた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 下

2024/04/28 15:08

新しい見方の歴史本(続き)

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:トマト - この投稿者のレビュー一覧を見る

これはサピエンス全史の下巻です。
長い時間をかけて人類がたどった行為を見てきた。
今がホモ・サピエンスにとっての過渡期(特異点)に近づき、決して、明るい未来が待っている話ではなかった。それは、AI(生成)AIの出現の事だ。人類を凌駕する勢いで、新しい人類を造りえる段階まで来てしまったという。この生成AIの力を借り、DNAの改変を駆使し出来た、まったく新しい人類の事だ。その新人類にこのホモ・サピエンスは僕(しもべ)になり下がる運命が近い、と。
科学者、技術者は「この先端技術を医療、福祉の為に利用する」と言うが、その美名のもと、実は裏では言い知れない物を造り出せてしまう。好奇心からかお金の為か、平和利用にはなり得ない物まで造ることができてしまう。
アメリカでは「デザイン・ベイビー」なる先端技術を使い、IQ・金髪・白人・青い目など容姿をDNA操作した子供を作る、という話が出いる。いや、もうできているのかもしれない。
EUでは、この生成AIの利用に規制をかけようという動きが出ているとも聞きます。
まだ、ホモ・サピエンスは「科学が進もうとしている方向に影響を与えることができる」状態にある、とこの本に書かれています。僕(しもべ)になる方向を選びたくない、という感想を持ちました。
誰が歯止めを効かせるかせるのか?将来に持ち越していては間に合わない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 下

2022/12/05 12:27

全人類が見えない巨大な敵と戦う現代。 今こそ歴史を学ぶ時。 今こそ歴史に学ぶ時。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

Audible Studiosにて「聞く読書」。

上巻に続き和村康市氏の美しい朗読に引き込まれる。

初めて知る世界史と現代世界の著述に、発見と驚きの連続。

世界は知らないことであふれかえっている。


欧州列強諸国が世界を征服する課程で、科学技術は飛躍的に発達してきた。

多くの生命を犠牲にしながら、人類は進歩したかのように思ってきた。


だが、中世の庶民より現代の富裕層は幸せなのだろうか?

人類はどこへ向かっているのだろうか?

人間の本当の目的。それは幸福をつかむこと。

戦争で領土を広げ、経済力で富をつかんだのなら、幸福を手に入れることができるのだろうか。

人間が進むべきはいかなる道なのか。

全人類が見えない巨大な敵と戦う現代。

今こそ歴史を学ぶ時。

今こそ歴史に学ぶ時。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 上

2022/11/30 11:06

世界には、知ってるつもりで知らないことばかりだと改めて気がつく。 命つき果てるその瞬間まで、学び続けるのが「サピエンス」の在り方だ。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

Audible Studiosにて「聞く読書」。

ウオーキングしながら、そして夜寝る前に聞き通した10時間の素晴らしい読書体験だった。

品格あふれる和村康市氏の朗読に導かれ「読破」することができた。

我々人類「サピエンス」の壮大な歴史を、ありとあらゆる視点を駆使しながら語り尽くす。

エルサレムのヘブライ大学で歴史学の教鞭を執る筆者の多彩な論説のグイグイ引き込まれていく。

「サバンナの負け犬だったわれわれサピエンスが今の繁栄を築いたのは妄想力のおかげ」

「認知革命」が神話を生み、サピエンスは集団行動が可能になる。

農業と神話による社会の発展。

そして、最強の征服者「貨幣」。

その先端を進んだ「帝国」のメカニズム。

征服者の言葉と文化で生きていく民衆。

正義と悪。
支配者と非支配者といった単純な二元論では、歴史の分析もできないし、未来への道標も見えてこない。

世界には、知ってるつもりで知らないことばかりだと改めて気がつく。

命つき果てるその瞬間まで、学び続けるのが「サピエンス」の在り方だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

初めて知る著述に発見と驚きの連続。 世界は知らないことであふれかえっている。人類はどこへ向かっているのだろうか? 今こそ歴史を学ぶ時。 今こそ歴史に学ぶ時。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

初めて知る世界史と現代世界の著述に、発見と驚きの連続。

世界は知らないことであふれかえっている。


欧州列強諸国が世界を征服する課程で、科学技術は飛躍的に発達してきた。

多くの生命を犠牲にしながら、人類は進歩したかのように思ってきた。


だが、中世の庶民より現代の富裕層は幸せなのだろうか?

人類はどこへ向かっているのだろうか?

人間の本当の目的。それは幸福をつかむこと。

戦争で領土を広げ、経済力で富をつかんだのなら、幸福を手に入れることができるのだろうか。

人間が進むべきはいかなる道なのか。

全人類が見えない巨大な敵と戦う2021年。

今こそ歴史を学ぶ時。

今こそ歴史に学ぶ時。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

世界には、知ってるつもりで知らないことばかりだと改めて気がつく。 命つき果てるその瞬間まで、学び続けるのが「サピエンス」の在り方だ。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

我々人類「サピエンス」の壮大な歴史を、ありとあらゆる視点を駆使しながら語り尽くす。

エルサレムのヘブライ大学で歴史学の教鞭を執る筆者の多彩な論説のグイグイ引き込まれていく。

「サバンナの負け犬だったわれわれサピエンスが今の繁栄を築いたのは妄想力のおかげ」

「認知革命」が神話を生み、サピエンスは集団行動が可能になる。

農業と神話による社会の発展。

そして、最強の征服者「貨幣」。

その先端を進んだ「帝国」のメカニズム。

征服者の言葉と文化で生きていく民衆。

正義と悪。
支配者と非支配者といった単純な二元論では、歴史の分析もできないし、未来への道標も見えてこない。

世界には、知ってるつもりで知らないことばかりだと改めて気がつく。

命つき果てるその瞬間まで、学び続けるのが「サピエンス」の在り方だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 上

2020/05/05 11:22

文化の発展は幸福をもたらすか

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サンバ - この投稿者のレビュー一覧を見る

※ネタバレあり
ホモ・サピエンスは、認知革命を経て他の人類と「言語」という点で、決定的に優れた存在となった。何千人の集団を束ね、一つの行動に向かわせる想像を作り出すことができ、ネアンデルタール人や他の動植物をあっという間に淘汰した。農業革命で、余剰作物を元手に勢力を増やし、ナワバリ意識の増大とともに、生物学的な成功を手にした。これ以降の文化の発展でその傾向はさらに強くなっていく。
しかし、前にはなかった不安に苛まれ、家畜と同じように農業あるいは科学の下で働くホモ・サピエンス。その幸福とは何なのか。
サピエンスの歴史を辿り、未来を見据える中で、止まらない発展の方向を変えうるのは、私たちなのだと教えてくれる。
ふんだんに例示を用い、専門用語には必ず理解を促す言葉を選んでおり、誰でも不安なく読み切れる本。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 下

2019/11/24 04:11

上巻ほどのまとまりはない

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ライサ - この投稿者のレビュー一覧を見る

歴史に残る大作であり、この本を読んでしまうと他の大半の名作ですら「物足りない」と感じてしまうようになる……それはこの下巻でも変わらない。
サピエンスの特質は「虚構を信じる」「寛大さに欠ける」「残虐」であると。上巻では指摘するのみだったが下巻ではその根拠に話が進む。
ところで多くの人は上巻で挫折したらしい
上巻のが面白いから、と某ユーチューバーは読みもせずに話していたが。
おそらくは下巻になると話が複雑化した上、歴史の流れも度外視して文章が書かれているからではなかろうか。また下巻は世界史の知識がないと読んでも理解できないことが多そうだった
というよりもっといい表現が見つかった
「話の流れにまとまりが欠ける」
てっきりサピエンスの未来の話にも行ってくれるかと思っていたが。
それは「ホモデウス」にあり結局は下巻でも過去から現在までを語るので精一杯だったようだ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

30 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。