サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

大学1年生の夏!自分磨きのために、読みたい本。

お気に入り
21
閲覧数
6032

まもなく夏休みを迎える大学1年生の女子のみなさま!旅行にサークルの合宿、恋にバイトと忙しい夏休みもいいけれど、せっかく受験も部活もないのだから、時間があるときに読書はいかかでしょう。少しの空き時間に本を読んでおくだけで、夏休み明けはもっと充実した自分になれるかも!自己啓発本に小説、エッセーにハウツー本まで様々な角度から本を厳選。現役大学1年生が提案する、「夏休み自分磨き用」にオススメの5冊。【選者:北嶋弥那子】

その「常識」って本当に正しいの?日常的な思い込みからあなたを解放する本

お気に入り
4
閲覧数
1401

私たちが無意識のうちに従ってしまっている「常識」。日々の生活のなかでふと感じる不安や違和感は、実はこの常識のせいかもしれません。凝り固まった思考を解きほぐすには、常識の外側から語りかけてくれる読書が有効です。思い込みを氷解させ、心をふわっと軽くさせてくれる本を紹介します。

あっ、ヨガを始めたい!誰でもおうちで簡単にできるヨガ本

お気に入り
38
閲覧数
3434

女性の習い事ランキング1位になるほど人気のヨガ。心と体を整えることができるということで、頑張る女性に大人気です。これからヨガを始めたいと思っているけど、いきなりヨガスタジオに通うのは少しハードルが高い。そんな風に思っている方に、おうちで簡単にできるヨガ本を紹介します。気軽にヨガを楽しめる日々が待っています。

あなたはどのバッテリーが好き?夢に向かって突き進む青春野球マンガ

お気に入り
1
閲覧数
201

「かつてのライバル」に「自分の力を引き出してくれる相手」、「義理の兄弟」に「幼馴染」・・・。数ある野球漫画のなかでも、バッテリーの関係が楽しめる作品を集めました。同じポジションでも、境遇や関係が異なるキャラクターたちが生み出すのは、全く別の物語。主人公たちが生み出す、それぞれのバッテリーの物語を楽しんでください。

未来のために考えたい!SDGsについて学べる本

お気に入り
0
閲覧数
61

SDGsは人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標のことです。貧困をなくそう、海の豊かさを守ろうなど17のゴールが掲げられています。将来を生きる子どもたちにこそ知っておいてほしいSDGsの取り組み方や意義。それらが楽しく学べる本を紹介します。

人生を好転させたいときに!幸せになるためのヒントが詰まった本

お気に入り
7
閲覧数
803

誰もが幸福な人生を願いながら暮らしていることとは思いますが、不遇な環境からなかなか抜け出せないという事態もそう珍しくありません。行動が結果につながらないと悩む方は、一度立ち止まって幸せについて考えてみるとよいかもしれません。ここでは人生を好転させたい方に向けて、幸せになるためのヒントをくれる本をご紹介します。

百年前、千年前から今、あなたに。不朽の魅力に満ちた文学の新訳本

お気に入り
19
閲覧数
3016

『百年の孤独』の文庫化が大きな話題となった2024年。しかしそれのみならず、昭和から平成に翻訳された海外文学は近年、現代らしいセリフや表現が光る新訳、最新の研究を取り入れた改訂版として刊行されています。手に取りやすくなった今、不朽の名作をじっくりと味わってみてください。

料理を作るのにうんざり・・・そんな日に読みたい本

お気に入り
13
閲覧数
1498

いくら好きだったとしても、作りたくない日だってあるのが料理です。毎日逃れられない家事だからこそ、ときには息抜きも必要なはず。ここで紹介する本を読めば、料理へのハードルが下がり、より楽しくより身近に感じられるようになることでしょう。料理を作るのにうんざりした日は、包丁を持つ代わりに本を開いてみませんか?

あなたのインプット、活かせていますか?伝えるためのアウトプット術の本

お気に入り
228
閲覧数
17306

ビジネスで成果につなげるためにはアウトプットが重要です。しかし、私たちはインプットを中心とした学習を長年行ってきたためか、「アウトプットが苦手」と感じている人は多いことでしょう。ここでは「書く」「話す」といった人に伝えるために必要な技術をわかりやすく紹介しているアウトプット術の本を集めました。

みちのくを旅する/暮らす人と、祈りのメディアに思いを馳せる5冊

お気に入り
11
閲覧数
3682

古くからみちのく(北東北)の村々で親しまれてきた、素朴で味わいある風貌の民間仏たち。それらに焦点を当てた「みちのく いとしい仏たち」展(東京ステーションギャラリーで2024年2月12日まで開催)に関連し、東北を旅した僧や学者たちの息遣いと、庶民の祈りの拠り所≒仏像、そして彫刻を巡る営みの不思議を感じる5冊を選びました。

雪が降ったら読みたくなるストーリー

お気に入り
4
閲覧数
4330

雪の情景とその美しい描写があるからこそ、読者の心に一層染み入るストーリーとなることがあります。また、ミステリーやホラーで雪に閉ざされた環境が舞台となると、建物全体が逃げ場のない恐ろしい牢獄となって登場人物を追い込むことも。冷たく美しく、そして恐ろしい、雪にまつわる小説を厳選してセレクトしました。

備えあれば憂いなし!読んでおきたい防災の本

お気に入り
0
閲覧数
21

地震、台風、洪水、津波と自然災害の多い日本。特にここ数年、頻発する災害によって被害も甚大です。もしもの時に大切な命を守りたいからこそ、日頃から防災スキルを習得しておき、いつ起きるかわからない災害に備えましょう。防災に役立つ本を取りそろえています。一家に一冊、置いておきたい本ばかりです。

読む快感をあなたに!斬新な文体で中毒性のあるエンタメ小説

お気に入り
5
閲覧数
892

文体には作家の特徴が色濃く現れるものですが、読者の好みも千差万別。自分に合ったリズム、波長の文体に出会うと、ただ文章を追うだけで気持ちよくなれてしまう、そんな快感を得られることも読書の醍醐味の一つです。ここでは文体に特徴がある小説を紹介します。読むだけで気持ちよくなれるようなお気に入りが見つかりますように。

実際はどんな仕事?声優のリアルを知ることができる自叙伝

お気に入り
0
閲覧数
501

アニメキャラクターに「声」で命を吹き込む「声優」。近年はテレビ番組で取り上げられることが増えましたが、かつては表舞台にほとんど立つことがない裏方でした。今回はまだ声優という職業が世間に知れ渡っていない頃、実力でのし上がってきたベテラン声優・人気声優が語る声優の「リアル」を綴った自叙伝を紹介します。

怒りに振り回されたくない人へ。アンガーマネジメントの入門書

お気に入り
9
閲覧数
1259

怒りをコントロールするスキル「アンガーマネジメント」の入門書を集めました。1970年代にアメリカで誕生したアンガーマネジメントは、仕事や家庭をはじめあらゆる場面で役立ちます。怒りに振り回されず、冷静な判断力や良好な人間関係をキープしたい方は必読。図解付きや絵本など、怒りについてわかりやすく書かれた本がそろっています。

部活はいいぞ!~多彩な部活に打ち込む若者を描いた5冊

お気に入り
15
閲覧数
4365

仲間と冗談を飛ばしながらも切磋琢磨し、時にぶつかり合い、時に高い壁にぶつかってあがき、もがく・・・。そんな密度の濃い時間を過ごせる部活動の経験は、きっと大人になっても自分を支えてくれるはず。実は世界的に見ても珍しい日本の部活動文化を描き、さまざまな世代に異なる響き方をするであろう5冊を紹介します。

初めてでも怖くない!能楽を理解するための5冊【Bunkamuraセレクション】

お気に入り
25
閲覧数
4715

能楽に関する書籍は入門書から研究のもの、装束や面に焦点を当てた写真集など多岐に渡りありますが、「これから能・狂言を観てみようか」と思う方にお勧めの5冊です。能楽の概要を知り、演目あらすじを覚え、役者に興味を持っていただけたらインタビューと、様々な角度から楽しめると思います。

あなたのグロテスク耐性が試される!?超凄惨なホラー&ミステリー

お気に入り
58
閲覧数
13701

ホラーやミステリーの小説には、背筋が凍りつくような凄惨な場面がつきものです。その手のジャンルはけっこう読み慣れている、という方でも思わず息を呑んでしまうような本を集めました。グロテスクなだけではなく、ミステリーとしてのおもしろさも一級品です。震えながらもページをめくる手が止まらない、そんな体験ができるかもしれません。

サボりたくなったら読んでほしい!今すぐジムに行きたくなる筋トレの本

お気に入り
6
閲覧数
856

今日こそジムに行こう、筋トレを始めようと思っていても、ついサボってしまった経験はありませんか?筋トレは辛さとの戦いでもあり、ジムに足が向かない日もあるでしょう。筋トレへのモチベーションが下がっている方や、筋トレをサボりがちな方がやる気を取り戻すための本をご紹介します。読めばきっと筋トレしたくなりますよ!

厳しく誇り高い検察官。その仕事を疑似体験できるノンフィクション

お気に入り
2
閲覧数
608

検事とも呼ばれる検察官は、最終的に警察から送られてきた被疑者を起訴するか否かを決定するのは検察官の責務です。検察官バッジのデザインに表された秋霜烈日(秋の冷たい霜や夏の激しい日差しのような気候)の言葉のごとく犯罪に厳しく対応します。そんな検察官の、厳しく誇り高い仕事がわかる物語とノンフィクションを集めてみました。

サクセスストーリーがまぶしいお仕事小説

お気に入り
2
閲覧数
860

数多く存在するお仕事小説のなかから、こちらではサクセスストーリーを集めました。もうダメだとくじけたり、そこから這い上がったり、一進一退しながら成長していくキャラクターたちの生きざまには、共感したり励まされたりすることでしょう。業界の知られざる裏側までも垣間見ることができますよ。

あなたの世界が広がります。英語への苦手意識が吹き飛ぶ本

お気に入り
9
閲覧数
1346

学校で何年も学んでいるはずなのに、英語に苦手意識を感じている方は多いでしょう。英語への苦手意識さえなければ、海外旅行での経験や日本国内での外国人観光客とのコミュニケーションなど、広がる世界もあるはずです。ここでは、誰でも確実に英語に一歩近づくことができる本を紹介します。

今日のメニューはこれで決まり!実際に作りたくなる料理が登場するマンガ

お気に入り
6
閲覧数
486

「とろとろの豚の角煮」や「さくさくのカキフライ」、「パンの耳で作ったポッキー」など、マンガを読んでいると今すぐ食べたくなる、食欲を刺激する料理がたびたび登場します。本によっては丁寧に分量まで載っているものもあり、簡単に作れるレシピも魅力的。そんな挑戦してみたくなる「マンガ飯」が登場する本をそろえました。

もう他人に振り回されない!自分が自分らしく生きるために読みたい本

お気に入り
15
閲覧数
10389

仕事や人間関係などで他人に気を遣う場面が多く、心をすり減らしがちな毎日。「自分は本当にこのままでいいの?」と自問自答して、焦ってしまう夜もあるかもしれません。でも、そんなときこそあえて一度立ち止まって、自分と向き合ってみませんか?自分らしく生きていきたい、そう思ったときにオススメの本を紹介します。

ヒップホップ本5冊はこれ!

お気に入り
4
閲覧数
9583

日本人ラッパーの本というのがかなり出版されてる。内容はラッパー個人の自伝が多い。アウトロー的なイメージが強いみたいで、書店によってはヤクザ系の本と同じジャンル扱いされてる。そんなヒップホップ本の中から面白かった5冊を紹介。

はじめて読むなら押さえておきたい!SF小説の古典的名作

お気に入り
629
閲覧数
58782

1970年代、80年代、オイルショックやコンピューターの一般化という時代背景のなか、未来の姿を示すSF小説が全盛期を迎えます。90年代以降、映像メディアに押されて暗黒期が続きますが、最近、映像メディアのルーツとして再評価の機運が高まっています。そこで、おさえておきたいSF小説の古典をピックアップしました。

がんばりの糸が切れたら。学校に行きたくないと思ったときに読んでほしい本

お気に入り
0
閲覧数
157

学校という小さな密室の世界にはたくさんのいざこざやすれ違いがあり、人間関係に疲弊してもおかしくありません。頑張って毎日学校に登校していたものの、ある日突然頑張りの糸が切れてしまうこともあるでしょう。もうこれ以上学校に行きたくない。そう思った時に読んでほしい本を集めました。安心できる場所で頁をめくってみてください。

その育児間違ってない!?毒親にならないために読んでおきたい本

お気に入り
1
閲覧数
584

毒親という言葉が知られるようになり、自分の子育てについて不安を抱いている方もいるでしょう。知らず知らずのうちに毒親になってしまえば、親子ともどもに不幸になってしまいます。今回は、毒親にならないために読んでおきたい本をまとめてみました。毒親の特徴を理解して育児の失敗を回避しましょう!

さまざまな恋を味わいたい人に!はじめての俵万智

お気に入り
2
閲覧数
648

源氏物語に登場する和歌795首を現代短歌に翻訳し、和歌が詠まれた場面に解説文を添えた読み物です。小難しい和歌も俵万智流の現代語訳で楽しく読めます。エッセイ、評論、小説などでも活躍してきた俵万智の文才が感じられる一冊です。

失敗は成功のもと。仕事でミスしたときに読みたい本

お気に入り
1
閲覧数
319

仕事のミスで落ち込んでいたり、ミスを減らせず残業や叱責で落ち込んでいる、そんなときに手に取ってほしい本を集めました。ヒューマンエラーは悪者ではなく、対応次第で成功へつながるきっかけにもなり得ます。今後も同じエラーを繰り返さないように、失敗を乗り換えて上昇していくために、ぜひ読んでみてください。

検索結果 2,351 件中 1 件~ 30 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。