ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
IT時代の基礎知識!ネットワークの仕組みを知るための本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 617
携帯電話の発信や動画の視聴などで、私たちは当たり前のようにネットワークを利用しています。最近ではITサービスを利用するときにもさまざまなネットワーク用語が飛び交うため、ネットワークの仕組みを学んでおきたい、という方も多いでしょう。ここでは、ネットワークの仕組みを知るための入門書をそろえました。
一人ならこんなに気楽でおもしろい!?一人暮らしの日常を描くコミック
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 10201
気楽で自分の思い通りに過ごせるので一人で暮らしたい!と思う反面、一人でやることがない、寂しいのでは?と思うこともあるでしょう。そこで、これから一人暮らしをはじめようと思っている人の参考になる、主人公の日常を描いたコミックを紹介します。一人の楽しみ方から、生活のアイデアまで、読めば引っ越したくなるかもしれません。
ラテン語にオノマトペ、日本語ラップの世界まで。言語のおもしろさに触れる本
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 1560
言語の仕組みや謎、おもしろさに触れられる本を紹介します。日本語はもちろん、ラテン語や手話など世界中の多様な言語にまつわる本に好奇心を刺激されるでしょう。また、言語は使われている場所の風土や文化、歴史が強く反映されているもの。読めば、他国・異文化を理解するきっかけになります。言語の奥深い世界をのぞいてみませんか?
新時代のコアスキル「データサイエンス」の基礎をゼロから学べる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 312
ビジネスで合理的な意思決定を下すために、データサイエンスが新時代のコアスキルとして注目されています。難しそうだと学習を後回しにしている方にオススメの、基礎をゼロから学べる本をそろえました。プログラミングができなくても、専門用語がわからなくても大丈夫。安心してデータサイエンスの学習をスタートさせましょう。
自然と体を動かしたくなる!夢に突き進む若者たちを描いたバレエ漫画
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 325
つらい過去をバレエで乗り越える少女、男らしさの呪縛から抜け出しバレエに人生を捧げる少年、日本のバレエを世界に届けた興行師。バレエに情熱を傾ける若者たちが主人公のマンガを集めました。彼らが気持ちよさそうに踊る姿を見ていると、自然と体が動き出すこと間違いなし!夢に挑戦する姿に、背中を押してもらえるはずです。
数っておもしろい。わが子を数学好きにするための図鑑や絵本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 373
算数が嫌いになってしまう原因の一つは、「よくわからない」「できない」というものが多いといいます。わが子を算数好きに育てるには、「できない」「わからない」といった感情を抱かせず、「算数っておもしろい!」と思わせることが大事です。そこで、算数や数学が好きになる第一歩として読ませておきたい本を紹介します。
遊んで育てる理系脳!子どもが理系思考を楽しく身につけられる本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 794
AIの台頭でこれまでの常識が通用しなくなる時代。論理的思考力や客観的な判断力など理系的思考が求められ、学校教育でもSTEM教育が重要視されつつありますが、家庭では子どもの理系脳をどのように育むことができるのでしょうか。ここでは、家でも気軽にできる観察や実験遊びを通して、子どもの科学への興味関心を刺激する本を紹介します。
身近なところから広がる科学の世界~絶対に「おもしろい!」と思える科学本
- お気に入り
- 65
- 閲覧数
- 22302
自分とはかけ離れているようで興味がわかない、公式や事柄を覚えるのが大変、実験が面倒くさい・・・。そんな人たちに自信をもってお勧めできる、「絶対におもしろいと思える科学本」を紹介します。実は身近なところにある、数々の「科学の世界への入り口」。ちょっと切り口を変えるだけでこんなにも楽しくなる、魅力的な科学の世界へようこそ!
世界史がグッとおもしろくなる!実在の人物・事件がモチーフの歴史コミック
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 6132
学生時代に世界史が大の苦手だったという方は少なくないでしょう。それは、教科書の文字だけでは実際に何が起こっていたのか、イメージしづらいのが原因ではないでしょうか。世界史を楽しく学ぶには、ただ丸暗記するのではなく「歴史のおもしろさ」を知ることが第一歩!というわけで、世界史への興味を掻き立ててくれる歴史系コミックを紹介します。
美しい自然と摩訶不思議な出会いが体験できる。田舎暮らしコミック
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 2658
田舎暮らしといえば都会の喧騒がうそのような静かでのんびりした毎日、そんなイメージを抱いている方が多いことでしょう。だけど美しい森の中やその土地、そして家屋には、都会で暮らす私たちが知らない不思議な何かが隠されているのかもしれない。そんな風に思わせてくれる、田舎での摩訶不思議な出会いを描いたコミックを紹介します。
ストレスでつぶれる前に!話の通じない相手から身を守るための本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 333
自分に適した居場所なのに、話の通じない相手が存在することによって、多大なストレスを抱えてしまうことがあります。試行錯誤を重ねても問題が解決せず、途方に暮れている方も多いのではないでしょうか。ここでは、そんな「アホ」&「バカ」から身を守るための本をまとめてみました。ストレスでつぶてしまう前に、ぜひ一読ください。
ようこそ呪術の世界へ。呪術の基礎から祓い方までわかる本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 505
白魔術、黒魔術、護符、民間信仰など古代から多くの文化で用いられている呪術。ここでは、呪術の基礎的な知識はもちろん、呪術から身を守る方法を知ることができる本を紹介します。テレビドラマやアニメといったエンターテインメントで話題なっている呪術の世界をのぞいてみませんか?
おもしろい表現&みんなと違うアイデアがどんどん湧き出る人になるため本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 626
ここぞというときにおもしろいことが言えない。相手の心に刺さる言葉やアイデアが浮かばない。こうした悩みを持つ人は多いと思います。ユーモアのセンスや豊かな表現力は生まれつきのものではなく、年齢や性別に関係なくちょっとした工夫を重ねることで誰でも身につけることができます。ここに紹介した本を参考に表現力や創造力を磨きましょう。
ワンランク上のコミュニケーション力を身につける。言葉の品格を磨くための本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 339
「言葉を選んで話しても理解されない」「熱く語っても伝わらない」と感じたことはありませんか?それは言葉に品格が不足していたからかもしれません。ここでは言葉遣いを見直し、日常生活でもビジネスでも役立つ、言葉の品格を磨くための本を集めました。TPOに合わせた言葉選びを身につけて、ワンランク上のコミュニケーションを目指しましょう。
いざという時に役に立つ!自分の身を守るために読んでおきたい法律本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 773
学校生活や家庭内、職場にオタク活動まで、さまざまな場面で役立つ法律本を紹介します。どの本も、「学校でいじめを受けた」「会社から急に解雇された」など具体的な事例が満載。読んでおけば、自分や大切な人が不当な目に遭ったときの力になるはずです。また、自分が知らないうちに法を犯していた・・・という事態も避けられるでしょう。
子どものうちに身につけよう!世の中のルールが学べる絵本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1034
子育てのなかで、小さいころからのしつけは重要事項の一つ。一見難しい挨拶や世の中のルールなども、絵本を読めば楽しく理解できます。そこでここでは、大人になっても役に立つルールが学べる絵本を紹介します。イラストで場面をイメージしながら、声に出して、親子で一緒に読んでみてください。
あっ、ヨガを始めたい!誰でもおうちで簡単にできるヨガ本
- お気に入り
- 38
- 閲覧数
- 3433
女性の習い事ランキング1位になるほど人気のヨガ。心と体を整えることができるということで、頑張る女性に大人気です。これからヨガを始めたいと思っているけど、いきなりヨガスタジオに通うのは少しハードルが高い。そんな風に思っている方に、おうちで簡単にできるヨガ本を紹介します。気軽にヨガを楽しめる日々が待っています。
警察小説をもっと楽しむために。警察組織の基礎知識がわかる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1302
小説や映像作品で多く描かれる警察官と警察組織ですが、そのリアルな実情と内情を知ることにより、それらの作品をもっと楽しむことができるかもしれません。その理解の助けとなる警察官と警察組織の基礎知識本を集めました。特殊な組織に生きる普遍的な警察官の想いに触れることにより、見える世界も少し変わってくるでしょう。
独自の視点で読書&言葉のおもしろさを伝えてくれる三宅香帆の本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 431
1994年生まれで大学院在学中に書評家としてデビューした、三宅香帆の本を集めました。古今東西の名著を斬新に解釈した書評本、現代ならではの文章論などさまざま。いずれも、瑞々しい文体と独自の視点で読書や言葉のおもしろさを伝えてくれます。読書をしたいけど何から読むべきか迷っている、文章の書き方を知りたい方のガイドになるでしょう。
難解な話を「もしも」で読み解く!おもしろくて勉強にもなる小説&エッセイ
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 318
もしも徳川家康が総理大臣になったら?芥川龍之介がカップ焼きそばの作り方を書いたら?そんなありえない事態を想像力で描き出した本をそろえました。たとえ話の形で読み解かれる思考は、とてもわかりやすく魅力的。ビジネス書から文学・哲学といった人文科学系まで、「もし〇〇が××だったら」という視点から理解していきましょう。
どのジャンルもおもしろい!「小説の名人」と呼ばれた藤原審爾の傑作小説
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 264
藤原審爾(ふじわら・しんじ、1921-1984年)は、さまざまなジャンルの小説を世に生み出し、「小説の名人」とも呼ばれた作家。どのジャンルでも高い評価を受け、その多くが映像化もされています。ここでは、そんな彼の代表作ともいえる小説をピックアップ。同一著者の小説とは思えないほどのバイタリティと完成度に感嘆させられることでしょう。
知れば知るほどおもしろい!植物の魅力が詰まった本
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 1164
身近な存在であると同時に、人類にとっても地球全体にとっても欠かせない存在である植物。その生態や仕組みについては学校でも学びますが、改めて聞かれるとよく覚えていない・・・という方も多いことでしょう。そこでここでは、知れば知るほどおもしろくなる、教科書だけでは学べない「植物の魅力」に迫った本を集めました。
予想のつかない展開にワクワクが止まらない!初心者にオススメなミステリー
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1325
さまざまある本のジャンルの中でも、ドキドキと爽快感を同時に得られるのはやっぱりミステリーでしょう。最後の最後で、まるで想像もし得なかった展開を提供してくれるミステリーの世界には、一度ハマったら抜け出せない魅力があります。ここでは名著からトレンドのものまで、ハラハラが止まらないミステリー小説を紹介します。
歴史通になった気分!当時の世界に浸れて、歴史のおもしろさを感じるコミック
- お気に入り
- 38
- 閲覧数
- 5871
現在とは違うけれど、確実につながっていた過去に生きた人々や起きた出来事たち。そんな歴史に思いをはせ、歴史がおもしろいと感じられるコミックを集めました。その時代の戦い方を知り、武将や指導者の考え方、信念を感じることができ、壮大な物語に感動すること間違いなし。物語を楽しみながら歴史を学ぶこともできます。
やさしくおもしろいコンテンツを生み続ける。糸井重里の頭の中がのぞける本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 224
ほぼ日刊イトイ新聞にて、ユニークな切り口で世の中や自分を見つめるエッセイを発表している糸井重里。彼の柔軟な発想に憧れている方も多いでしょう。そんな糸井重里が大切にしている価値観や考えがたっぷり記された本を紹介します。「常識」に囚われず大切なことを大切にするブレない信念から、自分自身を見つめ直すきっかけにもなるでしょう。
ひとり暮らしデビューの頼もしい味方!簡単レシピで自炊できるようになる本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1000
ひとり暮らしをすることになったら、毎日の食事作りが悩みのタネ。この機会に料理の腕を磨きたい人もいれば、手間をかけたくない人もいるはずです。ここでは、基本から学べたり、楽しておいしいご飯が作れたりするレシピ本を紹介します。検索すればさまざまな料理が出てくる時代ですが、自分好みの料理研究家のレシピ本が一冊あると重宝するはずです。
これぞ模倣のおもしろさ!極上のパロディ・パスティーシュ小説
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1160
既存の作品を模倣することで新たな面白味を生む手法があります。技法としての模倣には滑稽化させるパロディのほか、特定の作品に尊敬の意を表して作るオマージュ、文体や設定といった形式を模倣するパスティーシュなど複数存在し、創作の世界で愛用されてきました。ここでは、文学的模倣をテーマに珠玉の模倣小説を紹介します。
幼少期からの慣れが肝心。1人読みできる論理的思考力が身につく本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1292
科学技術がさらに発達する将来、子どもたちはグローバルな社会を自力で生き抜くために、論理的思考力を身につける必要があるといわれています。人間の代わりにさまざまな仕事をAIが行うようになるなか、論理的思考力や発想力は機械にはない人間の強みとなりえます。子どもが興味を持って1人読みできるはずの、論理的思考力が伸びる本を紹介します。
ホッとひと息つきたいときに読みたい。おいしい和菓子が食べたくなる本
- お気に入り
- 43
- 閲覧数
- 5451
ちょっと疲れたな、少しホッとしたいな、そんなときは和菓子を食べながら読書はいかがですか。和菓子は見た目が美しく、おいしいだけでなく、歴史や季節との関わりが深く、知れば知るほど奥が深い食べ物です。そんな和菓子についての本を読みながら、リラックスタイムを過ごしてみてください。
読むだけでも癒される!?身も心もポカポカに温まる温泉コミック
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1124
日本人にとってなじみ深い温泉をテーマにしたコミックを集めました。全国の温泉地を紹介したり、温泉の浴衣に着目したり、温泉旅館を舞台に壮大な歴史ロマンが繰り広げられたり。いろいろな切り口で温泉の魅力を感じられるコミックがそろっています。読むだけで身も心も癒され、ほっこり温まるでしょう。温泉旅行先選びの参考にもなります。
