サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1,336件

みんなの評価4.4

評価内訳

1,323 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

「はじめに」を読むだけでも買うべき

2019/08/07 11:33

10人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:もっちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

2018年1月号から新潮社「波」が届くのが待ち遠しい。それはブレイディみかこさんの連載がとてつもなく面白いからだ。その連載タイトルが本書『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』です。新刊案内にこのタイトル名があるのを見て<エエーッ!!連載が終わって終うの??>と落胆していたら違った。連載の方も継続中でホッとした。内容があまりにもフレッシュだから一度出版してリアルタイムを感じる読者が増えるのは大いに賛成と思った。新しい読者がこの本を購入するのは喜ばしいことだと他人事のように思っていたのだが。私は?どうするの?買うの?と逡巡しているうちに4刷になってました。まえがきにあたる「はじめに」を読み、「波」で読んでいるからなどと言い訳をしないで買ってよかったと思った。それは「波」8月号の連載で触れられるアニーのことが「はじめに」で少し明らかになるからです。息子さんの言動の中にベテラン保育士アニーさんが授けたモノが顕れるのを母のブレイディみかこさんがキャッチしてはこの連載に上げてくださっている。予定調和ではないフレッシュな連載の書籍化第二弾も待たれます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

わくわくがとまらない!

2019/06/27 21:21

9人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る

大好きなブレイディみかこさんの新刊。息子さんの中学校のお話は、イギリスの階級社会とそこにすむコミュニティの物語。これは、また続きを読みたすぎて購入するしかないかな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

イギリス中学教育にショックを受け、かつ、うらやましくなる本

2020/01/31 22:01

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kittihei - この投稿者のレビュー一覧を見る

読むかどうか、書店でさんざん迷った本。行くたびに目に入るし、なにより黄色い表紙が目立ってる。目の前を往復しすぎて、タイトルもインプット済み。

著者はプレイディみかこという人。外国人男性と結婚した日本人女性だろうか。タイトルから察するに、白人の父と日本人の母を持つ息子の話か。手に取ってみると、元底辺中学校に通う息子とその母のノンフィクションとある。

息子がいじめに遭う暗い話だったら、いやだな。でも、やっぱり気になるので読むことにした。

まずは、イギリスの公立中学校教育に衝撃。すごすぎる。特に性教育。貧困、人種差別、階層差別、社会の分断、LGBTQ、EU離脱など、社会問題も、てんこ盛り。

ヘビーすぎる内容なのに、実に軽妙な文体で、悲観的な雰囲気はゼロ。ちょっとせつないシーンはあるが、一気に読破。イギリス中学教育って、衝撃を通り越して、感嘆するレベル。そして、ちょっとうらやましくなった。

中学生を子に持つ親としては、素直に興味深く、面白かった。

だが一番グッときたのは…。息子がクールでかっこいい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

イエロー

2020/01/22 17:25

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なま - この投稿者のレビュー一覧を見る

本屋大賞で話題になっていたので、読みました。イギリスの普通の人たちの生活ぶりについて、知らないことばかりだったので、面白く読ませていただきました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

面白いというより良い本です

2021/02/23 18:46

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ジミーぺージ - この投稿者のレビュー一覧を見る

イギリスで暮す家族(3人)の毎日の日常を通じて
貧困、差別、分断,多様性、・・・などについて
自分で考えてみることのきっかけを与えてくれる本です。

主な内容は、息子の学校での出来事を題材に現代社会の色々な
差別などの問題とその本質について、本の著者である母ちゃん、
本の中で配偶者と言われている夫、そして成長期の息子の3人の会話から
教えてもらうような考えさせられるような本になっています。
物語としてもとても面白いです。

世界共通のテーマを身近な日常生活の中から体験出来るよい本だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』

2020/01/22 20:41

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る

英国ブライトンで暮らすコラムニストによるエッセイ

イギリス人の配偶者とのあいだに授かった息子が元底辺中学校に入学してから1年半の「親子の成長物語」

イギリスの学校生活、異文化の衝突、貧富と差別の現実、アイデンティティの悩み、思春期の母子関係……ときに笑い、ときに憤り、ときに涙しながらの日々に興味はつきない

正直、中学生の日常を書き綴ることが、こんなに面白くなるとは考えたこともなかった。──「はじめに」より

《一生モノの課題図書》──帯のコピー

「Yahoo!ニュース|本屋大賞 2019年ノンフィクション本大賞」受賞作

なんと言っても息子がかっこいい
元銀行員、現大型ダンプの運転手という配偶者がユニーク
子どもとしっかり向き合う母がすてき

そして、文章がうまい!

子育てエッセイの域を超えた社会批評、文句なしにおもしろい

初出は『波』(2018年1月号~2019年4月号)、連載は継続中
(こんなに書かれていいのか、息子)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

素敵な親子関係

2019/12/22 22:31

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:りり - この投稿者のレビュー一覧を見る

イギリス社会を見つめる息子さんの考えや行動を見守るお母さんの視点と、そこに向き合っていく親子関係と、とてもよかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

緊縮政策

2024/06/09 17:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ペンギン - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本を読んで思った。節約は余裕のある人がやるものなんだなあ、と。底辺生活している人に「緊縮なんで節約してください」と言うのはそもそも無理があるのだが、中流以上の人には多分それがわからない。

エンパシーとは言うけれど、政治でどうにかなる問題なのか??

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

筆者の軽快な語り口

2022/03/06 23:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けんけん - この投稿者のレビュー一覧を見る

本当に十代と話しているかのような錯覚を受ける語り口で、とても読みやすいです。
かつ、いまイギリスで起こっていることも垣間見える、素晴らしい1冊。学校図書館にもおいてもらいました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

多様性について考える

2021/12/24 14:32

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「多様性」とは何かと考える本
著者の息子が元底辺中学校入学から1年間のエピソードは目からうろこが落ちるようなことばかり。

学校は社会を映す鏡なので、常に格差は存在するものだ。
でもそれが拡大するままに放置されている場所には勢いがない。
陰気に硬直して、新しいものや楽しい事が生まれそうな感じがしない

著者がカトリック中学校と地元中学校を見学した時の感想が心に残った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

差別がどういうものかリアルにわかる

2021/07/23 08:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る

英国で英国人の夫と中学生になった息子と暮らす女性が、息子の中学校生活を通して現在のイギリス社会(しかも庶民生活)を活写した本。私立のカトリック校の方が色々な人種の人が集まって多様性が維持されていること、差別されていると思われている側が実は差別する側になっている実態、日本人がいまだに外国人と日本人の間に生まれた子に対して偏見を抱いていること(「ハーフ」という言い方は差別的)等、日本でぼんやり暮らしていては知ることのできないイギリス社会の実態が記されていてとても興味深く読みました。あちこちで高く評価されているだけのことはあると思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読んでよかった!

2021/03/08 20:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なっとう - この投稿者のレビュー一覧を見る

★気づきや学びが多すぎました!
私は本当に無知だなぁと痛感しました。
人種差別や階級、貧富による格差。
「それって大昔にあったことでしょう?」という認識だったのです。大変お恥ずかしい。日本ではなかなか直面しない問題だらけ。でもだからこその美点も感じましたし、すごくいい学びになりました。

★心に刺さる言葉だらけ
著者である母ちゃんや、息子、息子を取り巻く近い年代の子供達の言動や行動。心を揺さぶって突き刺さりました。
何度も涙がこぼれました。

なんとなく読み損ねている人がいたなら、どうにかこうにか読んでほしいなと思いました。素晴らしかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

こどもはこどもなりに、というか大人以上に考えている

2020/10/06 22:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

作者の作品は「子どもたちの階級闘争」を読んでいる。「ぼくは・・・」の大ヒットは、もちろん全然面識のない私にとってなぜかうれしい出来事だった。作者風に言うと「胸のすく思い」がした。これは、前作を読んで大ファンになった私が勝手に作者の応援団長になったつもりだったからかもしれない。作者の息子が「日本に行けば『ガイジン』って言われるし、こっちでは『チンク』とか言われるから、僕はどっちにも属さない。だから、僕のほうでもどこかに属している気持ちになれない」と作者につぶやいた。この年ごろ(日本だったら小6のころ)の男の子って、同い年の女の子に比べたら周りの大人たちからは幼く見えるかもしれないけど、結構、いろいろと悩みもあるし、深く考えたりもするんだよと何十年か前の私にどこからかつぶやかれた気がした

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

深刻で明るい進行形。

2020/08/28 21:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:名取の姫小松 - この投稿者のレビュー一覧を見る

イギリスで暮らす著者と配偶者と息子。息子はカトリックで上品な小学校から、雑多なな環境の、著者が底辺と評する中学校に入学する。
 そこで体験する悲喜こもごもと、イギリスの諸問題、子どもの成長。
 思春期、子育て、人付き合い、あらゆる世代に共通する悩みをエンパシー。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

彼らは私達とそんなに変わらないのだ

2020/08/26 18:30

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なーつー - この投稿者のレビュー一覧を見る

他所の家を覗いて、そこの母ちゃんと息子のやりとりを盗み見してたら、すんごい勉強になった!その上面白い!という感じ。
楽しみながらグローバルな視野を手に入れてしまった!←大袈裟かな…(^-^;

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1,323 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。