ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
サボりたくなったら読んでほしい!今すぐジムに行きたくなる筋トレの本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 851
今日こそジムに行こう、筋トレを始めようと思っていても、ついサボってしまった経験はありませんか?筋トレは辛さとの戦いでもあり、ジムに足が向かない日もあるでしょう。筋トレへのモチベーションが下がっている方や、筋トレをサボりがちな方がやる気を取り戻すための本をご紹介します。読めばきっと筋トレしたくなりますよ!
年上の彼に夢中な、年下攻め男子が登場するBLコミック
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 2048
人気のBLジャンルである年下攻めのなかでも、年上の相手を慕い、幸せになってほしい、幸せにしたい、と奮闘する攻めが登場する物語を集めました。年上の受け側もまさか自分が?と思いながら、思いをぶつけてくれる相手の心に揺さぶられ、自分の思いに気づいていきます。そんな年下攻めの一途さを堪能できる本をそろえました。
疲れている人に手に取ってほしい、元気になる本
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 11600
職場や学校、家庭などで人間関係のストレスやトラブルに見舞われて疲れてしまったときは、癒やされるための読書がオススメです。科学や医学、料理や仏教など、いろいろな角度から疲れた心を癒やしてくれる本をそろえました。お気に入りの方法を見つけて、心や体をリフレッシュしてください。
孤独が怖い。承認や共感がほしい。現代人の不安と上手につき合うための本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1080
「友だちがいない」「集団の中で浮いてしまう」「居場所がない」。そんな不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。不安が高じると「いいね」がほしい、注目してもらいたいとの思いが募り、ついSNSに過激なコメントや行き過ぎた写真を投稿してしまいかねません。不安の原因を知り、対応方法を学んで、毎日を穏やかに過ごしましょう。
損しないための教養がほしい!お金と賢くつき合う方法が学べる本
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 1168
社会人になったのに、お金に関する知識がなさすぎる・・・。そう嘆く方もいるかもしれませんが、無理もありません。義務教育では「お金」について教えてくれないのです。ここでは「使う」「貯める」「増やす」という三つの観点から、お金の基礎知識を解説した本を紹介します。マネーリテラシーを身につけ、予測不能な将来に備えましょう。
小中学生女子に読んでほしい!女の子を励まして、勇気づけてくれる本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 912
建前上は男女平等の現代社会でも、マンガやアニメのなかでは「王子様の助けを待つお姫様」や「家事全般を担うお母さん」が未だに多く描かれています。でも、これから未来を切り拓く女の子たちには、性別の縛りから自由になり、自分の可能性は無限なのだと知ってほしい。女の子たちを励まし勇気づけてくれる、パワフルな本を集めました。
大人にこそ読んでほしい青春小説
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 2478
切ない初恋のエピソード、部活に打ち込んだ記憶、大変だった受験勉強など・・・。当時はつらかったけれど今思えばいい思い出だったなと思える、そんな経験はありませんか?同じ思い出でも、当時感じていた気持ちと今の気持ちは違ってくるもの。学生時代をすでに経験したあなただからこそ読んでほしい、そんな青春小説を集めました。【出版甲子園実行委員会】
悩み多きアラサー女性に読んでほしい、共感を誘い励ましてくれる小説
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 4219
結婚や出産、キャリアアップ、親との関係、交友関係、お肌の不調・・・アラサー女性の悩み事は尽きません。友人との会話はストレス発散になりますが、10代のころのような気兼ねのなさとは少し違います。ここでは、アラサーの主人公たちが葛藤しながらもまっすぐ進んでいく姿に共感でき、読者の背中を押してくれるような物語をそろえました。
がんばりの糸が切れたら。学校に行きたくないと思ったときに読んでほしい本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 156
学校という小さな密室の世界にはたくさんのいざこざやすれ違いがあり、人間関係に疲弊してもおかしくありません。頑張って毎日学校に登校していたものの、ある日突然頑張りの糸が切れてしまうこともあるでしょう。もうこれ以上学校に行きたくない。そう思った時に読んでほしい本を集めました。安心できる場所で頁をめくってみてください。
もっと知ってほしい。世界を変えたさまざまな分野の女性たちに光を当てた本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1150
哲学者や科学者、アーティストなど、素晴らしい功績を挙げた女性を紹介している本をまとめました。歴史や男性の陰に隠れがちな女性の活躍を改めて知り、励まされる方も多いでしょう。華々しい功績だけでなく、その裏にあった女性ならではの悩みや苦労にも触れられます。大人はもちろん、将来を考える子どもたちに読んでほしい本ばかりです。
「なんだか最近、人生がつまらない」という方に、まず読んでほしい本
- お気に入り
- 31
- 閲覧数
- 18433
人生は楽しいことばかりではありません。日々を生きるなかで、ふと「人生がつまらない」と思ってしまう瞬間は、多くの人に訪れるものでしょう。そんなときこそ、新たな本との出会いのチャンスなのかもしれません。人生のつまらなさと向き合うに当たって、力になってくれそうな本を選びました。
不妊治療を始める方に手に取ってほしい、女性の健康と妊活の本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1436
不妊治療を始めるにあたって、不安を抱いている方が多いかもしれません。だけど自分に必要な知識を身につければ、前向きな気持ちで臨むことができます。子どもを授かることがゴールではありません。お母さん自身も健康な体で出産することこそが本当のゴールです。そのために必要な、自分でできる食事管理などの方法を紹介している本を紹介します。
発達障害やグレーゾーンが気になる人に読んでほしい本
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 6431
最近、目にすることも多い「発達障害」や「グレーゾーン」。当事者や身近な人にとっては深刻な問題ですが、精神科に足を運ぶことには抵抗を感じる方、誰にも相談できず悩みを抱えたままの方も少なくないでしょう。そんな方には専門家の本、そして症状を経験した当事者による本をオススメします。不調を乗り越えるヒントや言葉がきっと見つかるはずです。
「自分の悩みを相談したい!」と思ったときに読んでほしい5冊
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 4878
子どものときから新聞や大人雑誌の人生相談欄をよく読んでいました。内容がわかったわけではないものの、回答者の答え方の特徴みたいなものがそれぞれに違っておもしろいと思うちょっと変わった子どもでした。今回は人生相談の答えになると思った人生哲学のはっきりした著者2名の生き方本とそのものズバリの人生相談本をあわせてご紹介します。
快眠には正しい知識が必要!睡眠不足を感じたときに読んでほしい本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 5153
「なぜ疲れているけれど眠れない?」「どうしてもやることが多くて睡眠時間を削ってしまう・・・」など、忙しい現代社会において、多くの人が睡眠に関する悩みを抱えています。そこでここでは、快眠生活を送るための知識が学べる本を紹介します。睡眠不足を感じている方は、ぜひ手に取って読んでみてください。
ギャップがたまらない!こわもてな彼のかわいさが爆発するBLコミック
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 481
一見すると怖い顔の受けが、攻めだけに見せる可愛い一面のギャップが魅力的な作品を集めました。普段は強くてかっこいいのに、照れたり、甘やかされたりして、表情が緩くなる瞬間がたまりません!ギャグや甘々、切ないお話など、さまざまなタイプの物語を選んでいるので、ヤンキーものが好きな方にもオススメです。
本を読むヒマがない人に試してほしい!速読&多読の読書術
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 483
「忙しくて本を読むヒマがない」「積ん読ばかり増える」など、読書時間が取れず悩んでいませんか。そんなときに試してほしいのが速読や多読です。1冊を読むスピードが速くなれば、わずかな時間で多くの本を読めるようになります。文芸書からビジネス書、プログラミングなどの技術書まで、どんな本にも応用可能な速続&多読の読書術を習得しましょう。
芸術に捧げた青春がまぶしい!アーティスト志望の人に読んでほしいマンガ
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 859
自分には才能がないと落ち込んだときは、登場人物が同じように悩みながらもがんばる話を読んで元気をもらいましょう。才能がものをいう芸術の世界で、才能を持つ者も持たない者も、何者かになろうと努力する青春マンガをそろえました。夢に向かってひた走る姿は、私たちに一歩を踏み出す勇気を与えてくれるはずです。
出会いが人を変えていく、あなたにも出会ってほしい青春小説
- お気に入り
- 34
- 閲覧数
- 47671
学生という未成熟な存在であるからこそ人との出会いがより変化をもたらし、その心の動きを部活や恋愛といった形で発露していきます。そんな青春小説を読んで青春を思い出しノスタルジーに浸るのも、若者の予測不能な衝動から活力を得るのも良いのではないでしょうか。読んだその時から何かが変わるそんな青春小説です。
あなたにも自分だけの強みがある。副業に挑戦したくなったら読んでほしい本
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 1000
働き方改革などが後押しして、誰もが副業に挑戦しやすい環境が整いつつあります。それでもやっぱり敷居が高いと感じて、その一歩を踏み出せない方も多いことでしょう。そこで、副業に興味を持ち始めた方に手に取っていただきた本を紹介します。カギとなるのは自分の強みを把握すること。自分の能力を活かして、第二の稼ぎを得ましょう。
勇気がほしい大人女子へ。無限の可能性を持つ女の子ふたりが活躍する児童書
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 1467
大人になると子どものころは気づかなかった厳しい現実が見えてしまい、消極的になったり自信がなくなってしまうことがあるものです。そんなお疲れモードに突入しまった大人女子にオススメしたい本が、女の子のふたり組が大活躍する児童書。女の子たちが果敢に逆境へと立ち向かう物語は、あなたを童心に帰し、あのころの万能感と勇気を与えてくれます。
子育て奮闘中のママに。育児に疲れたとき手に取ってほしい絵本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 990
子育てはうまくいかないことばかり。どんなにかわいいわが子でも、自分に余裕がなくなるとやさしく接することができず、落ち込んでしまった経験はありませんか?そんなときは子どものためではなく、自分のために絵本を開いてみてください。今、子育て中の人にも、以前子育てをがんばった人にも。子育てを経験した多くの方に響く本を紹介します。
人生をもっと気楽に!がんばり過ぎている人に読んでほしい「脱力系」の本
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 5523
毎日やるべきことに追われて疲れていませんか?そして、もっと努力しなきゃと自分を追い込んでいませんか?ここではそんながんばり過ぎている人に向けて、人生はもっと肩の力を抜いても大丈夫だと思わせてくれる「脱力系」の本を紹介します。一度きりの人生、もっと楽しんでいきましょう。
こんな人に担当してほしい!奮闘する医療従事者に心惹かれる医療マンガ
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 347
自分が病気になったとき、こんな人が実際にいてくれたら・・・と思える、医療従事者を主人公んいしたマンガを紹介します。診療放射線技師、病理医、薬剤師など、さまざまな立場から少しでも多くの人の命を助けようと奮闘。患者のために周囲と衝突しながらも道を探し出すその姿に、胸が熱くなること必至です。
まじめ過ぎる人にこそ読んでほしい。発想を転換して楽に生きるための本
- お気に入り
- 42
- 閲覧数
- 16353
職場や家庭などで「こうあるべき」「○○しなくては」と考えてしまいがちな、まじめな方にオススメの肩の力が抜け、気持ちが楽になる本をピックアップしました。自分らしく生きられる場所を探そうと提案したり、日常の楽しみや遊びを増やす工夫を紹介したり。どの本にも固定観念を捨て、別の角度から物事を捉えるためのヒントが詰まっています。
普段は目立たない彼に夢中!地味キャラにイケメンが翻弄されるBLコミック
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 3143
大人しい平凡な受けが、キラキラしたイケメンに執着される場面にはほかにない魅力を感じるもの。というわけで、地味×イケメンのBLを集めてみました。繊細な心情を描く青春ものから、こじらせた大人の恋愛まで。平凡な生活が一変、振り回され、ときにはイケメンたちを振り回す。そんな地味キャラとイケメンによるBLコミックをご堪能ください!
紙の本好きにはぜひ知ってほしい!印刷業界の意外な秘密がわかる本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1402
本好きならば名前くらいは聞いたことがある大手印刷業者から、町の小さな印刷屋さんまで、印刷の会社がいったいどんなことをしているのか興味を持ったことはありませんか?「印刷屋なんだから印刷でしょう、他に何があるの?」と思った方にこそ読んでもらいたい、印刷業界の秘密を知ることができる本を集めました。印刷業界の裏側は意外と奥深いのです。
小説を書きたいな――と思ったら読んで欲しい、作家が語る「小説の書きかた」
- お気に入り
- 148
- 閲覧数
- 7196
「自分で物語を書いてみたい」と思った人におススメなのが、作家が教える「小説の書きかた」だ。エンターテイメントから世界文学まで、映像化もされる物語はどのように書けばよいのだろう?よき指南書は、書きたい人だけでなく読みたい人にも小説の気づかなかった読み方を教えてくれるだろう。
冷静に受け止めるために。子どもの不登校に直面した親に読んでほしい本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1698
学校に行きたくない子どもが「登校しない」と口にしたとき、冷静に受け止められる親がどれほどいるでしょうか。不安、焦り、戸惑い。さまざまな感情が湧き上がり、そんな感情をどう理解し、子どもにどう接したらいいのか、不登校を親子でどう受け入れたらいいのか。子どもの不登校に直面したとき、親の心の支えとなる本を紹介します。
活字嫌いにこそ読んでほしい!笑わずにはいられない完読必至の本
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 4334
文章を読むのが苦手、マンガ以外は本を読まない、物語に感情移入できない。そんな方にこそ読んでほしい、「意図せず笑ってしまうエッセイ」や「独特な世界観なのにエンターテイメント性があってクスっと笑えるフィクション」をピックアップしました。電車内など人目が気になる場所ではなく、1人の空間での読書を強くオススメします。
