サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー273件

みんなの評価4.1

評価内訳

273 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

国家とは何か、を問う1冊

2022/11/12 14:35

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yino - この投稿者のレビュー一覧を見る

1899年から1955年までの満州を舞台とした群像劇。日清戦争を経て、ロシアと日本の緊迫した関係の中では大きな存在意義を見せた満州が、エネルギー転換により徐々に価値が下がる中で、逆に太平洋戦争の火種となっていく様は、俯瞰した目線では滑稽でとても悲しく映る。地図や建築によって土地を切り開いてくのか、拳によって奪いにいくのか、緊迫の高まる昨今の世界情勢の中で、痛烈なメッセージを投げかけてくる弩級の1冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

地図をつくることは、国家をつくること

2022/10/03 22:09

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る

未知の土地を夢想する人類の歴史を考えれば、世界の未来は、地図と夢によって決まる。人造物がない土地は、地図の上では白紙であるかもしれないので、その土地に建築するということは、地図に信じるものを、あるいは夢を書き込むことになる。国家というものは地図であった。満州という土地に、日本人が思い描いたものが、建築され、ゆがめられ、消滅する歴史は、地図として残るのだろう。すべての建築は特定の時間に帰属する。そして、その時間を延長しようとするという。地図も建築も、時間を保存し、また時間をつなぎ留める。重厚な物語であった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読了して感じる不思議な充足感はなんだろう?

2023/10/31 23:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る

600ページを越える長い物語は、日露戦争から第二次世界大戦までという長さもあるけど、描かれる物語の奥行きも深く、だからこの分厚さに。
加えて、中途半端な知識しかもたないせいで、いちいち立ち止まり、リアル歴史を調べつつ読んだものだから、なかなか前に進まない。しかし、そんな読み方の方が理解がより深まった気がしてよかったと思う。
実は、当初、冒頭を一読して、難解さはない平易な文章。エンターテイメント性も十分な気がして、どんどん読めそうな気配も濃厚だったのだがこの歯ごたえたるや...。
しかし、やってきたエンディングは、多幸感でいっぱいになりつつ読了。
どんな話だった?と聞かれて、スパッと説明できない自分がそこにいて、しかし、誰かにお勧めしたくなるほどの面白さだったのは確かです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

幻の満州

2022/08/25 08:02

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:GORI - この投稿者のレビュー一覧を見る

600p超、本の厚みと豊富な情報量に圧倒される。
時間がかかったが一気に読んだ。

満州を舞台に、日露戦争から第二次世界大戦までを綴った物語である。
人間の未来への願い、夢、欲、戦時中らしい愛国心が混沌と混じり合い満州の存在を揺るがす。
何も無い土地に街を作る。
そこには人を動かす希望があり、動かすために架空の島を描き込むこともあるのだろう。

個人的に建築の奥深さが描かれていて読んでいて興味を持った。
日本は日露戦争に勝利してしまい満州を得た。それが世界を敵に回し第二次世界大戦へ繋がった。しかし大戦を避けられる道もあった。今さらながら残念に思うが、二度とくり返さないように私たちは考える力が必要だと感じる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

まるで北方謙三が書いたような小説

2023/07/10 18:08

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:future4227 - この投稿者のレビュー一覧を見る

私と同じ中学校の同窓生が直木賞を受賞したと聞いて読んでみました。一文が短い文体、中心人物が次々代わる構成、哲学的な会話、親子二世代にわたる宿命的な生き様、まるで北方水滸伝を読んでいるような感じ。案の定、直木賞選考委員に北方謙三氏が入ってましたね。満州を巡る日本人や支那人の関わりを描くというちょっと地味なテーマなせいか、内容は深みがあっていいのですが、エンタメ性が少し足りない気がしました。完読までに結構根気が必要です。あと、参考文献の多さに驚きです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

思ったより読みやすかったです

2024/04/16 10:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あー - この投稿者のレビュー一覧を見る

初めて手に取った時は、ページ数の多さにちょっと読了できるか不安でしたが、思いのほかすんなりと最後まで読めました。ただし、登場人物の多さに少し混乱。通勤時間帯に読む本では無いなと。笑
でも、人物のひとりひとりのキャラクターが立っていて、よくまとまっています。満州国建国の際のストーリーが下地。そういえば満州国って知っているようでよく知らない。お陰で日中戦争や満州国建国、731部隊とか戦後の引き上げ等々、関連する出来事を調べて勝手に物語を広げて解釈して楽しかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

あのころのマジックリアリズム

2023/11/24 19:36

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たこい - この投稿者のレビュー一覧を見る

読み始めは上田早夕里の上海三部作みたいな虚実取り混ぜたポリティカルフィクションかと思って、そういう要素も皆無ではないけど、まずは第2章でひっくり返る(笑)。
「名人伝」的仰天エピソードを経て、「地図と拳」というタイトルに込められた意味が徐々に浮かび上がってくる。
前半過ぎたあたりでマジックリアリズムな予感が強まり、まさにそのように幕を閉じた。一つの街とそこに暮らす人々が興り、消え去るまでの物語。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

直木賞受賞作

2023/05/31 22:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:toshi1127 - この投稿者のレビュー一覧を見る

読み応えのある作品で大陸を股にかける人々のダイナミックな動きが描かれた壮大な物語でなかなか面白かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

地図

2023/02/02 22:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なま - この投稿者のレビュー一覧を見る

直木賞を受賞されて話題となっている作品なので読んでみました。どういうふうに戦争が始まってしまうのかなど興味を持って読むことができました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

長い

2024/03/04 13:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:hid - この投稿者のレビュー一覧を見る

一つのまちっていうか場所が舞台なんだよね。
そこを軸に何十年の歴史が紡がれる。

ただ、複数人の視点で長期間に渡って語られるから、
ついていくのが面倒。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

歴史もののSF

2023/04/15 22:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

戦前から戦後すぐの大陸を舞台に、SFですが、なんだか、リアリティーがありましたので、けっこう、読み進めやすかったです。日本が、ダイリクである程度の地位を得ていた時代に、こんなことあれば…みたいに思ってしまいました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

期待外れ

2023/02/19 14:47

3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねったいぎょ - この投稿者のレビュー一覧を見る

たくさんの人物が登場してきて、自己紹介の意味もある長めのエピソードがあり、それはいいのですが、それがずっと続きます。こうなると誰が主人公かもわからないですし、中身の薄い話が次々と出てくる感じで、一つの小説としてまとまりがありませんでした。もう少ししっかり構想をまとめてから書いた方がよかったのではないでしょうか。直木賞を受賞しただけに期待したのですが外れでした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

長い

2023/03/05 10:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タッカー - この投稿者のレビュー一覧を見る

ただただ長く、登場人物も多い割に登場人物が生きていないので、全く感情移入ができない。そのため読み進めることができず、全然進まない。これで本当に直木賞か?と言いたくなる。この作家がこれを自信作と言うのであれば、2度とこの作者の作品は手に取らないであろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/08/30 15:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/09 16:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

273 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。