サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 店舗情報
  3. 店舗ニュース一覧
  4. 丸善ジュンク堂書店 美術書カタログ2024『defrag3』刊行記念フェア

フェア 開催終了

開催日時:2024年04月15日(月)~2024年05月26日(日)

丸善ジュンク堂書店 美術書カタログ2024『defrag3』刊行記念フェア

書店員が本気で選んだ美術書カタログ『defrag』は2013年に初刊行して好評を博し、さらに5年後の2018年に『defrag2』を刊行し、美術やアートにかかわる多くの方に手に取っていただきました。このたび6年ぶりとなる2024年4月に、美術書カタログ『defrag3』刊行となりました。
今回の『defrag3』の特色は何と言っても、全ページオールカラーとなったことで、すべての本の表紙・カバーの美しいデザインがとてもよくわかるようになりました。
『defrag3』刊行を記念して、全国の丸善・ジュンク堂書店の店頭で、冊子でご紹介している97冊すべての作品を展開するブックフェアを開催いたします。美術書カタログ『defrag3』は、ブックフェア開催店舗店頭で無料配布いたします。

※丸善ジュンク堂書店は、丸善、ジュンク堂書店、MARUZEN&ジュンク堂書店、函館栄好堂丸井今井店、戸田書店(7店舗)による書店グループです。

期間:2024年4月15日(月)~ 5月26日(日)

※フェア期間中、前後半でラインナップが入れ替わります。
 前半:2024年4月15日(月)~ 5月5日(日)
 後半:2024年5月6日(月)~ 5月26日(日)

キャンペーン | 対象の97冊はhontoポイント10


対象商品・ポイント倍率

対象者
対象店舗にてフェア対象商品をお買い上げの際、hontoカードまたはアプリカード(honto withもしくはLINEマイカード)を提示された方

対象店舗
丸善ジュンク堂書店グループ店舗

※以下対象外店舗を除いた丸善ジュンク堂書店グループのhontoポイントサービス実施店舗がキャンペーン対象です。hontoポイントサービス実施店舗一覧はこちらからご確認ください。
※函館栄好堂および一部戸田書店(hontoポイントサービス実施店舗)を含みます。

対象外店舗
文具専門店(丸善 アトレ吉祥寺店 / 丸善 アトレ大森店 / 丸善 川越丸広店 / 丸善 プレス・アミワカバウォーク店 / 丸善プライムツリー赤池店)
hontoポイントサービス未実施店舗(丸善 立川伊勢丹店 / ジュンク堂書店 弘前中三店 / 丸善 丸広百貨店飯能店 / 丸善 丸広百貨店東松山店 / 丸善 浦和伊勢丹店 / 丸善 広島三越店 / ジュンク堂書店旭川医科大店)
その他(EHONS TOKYO、EHONS UMEDA、M.LEAGUE OFFICIAL SHOP 東京、M.LEAGUE OFFICIAL SHOP 大阪、Personal Lounge 丸善の三階)

キャンペーンポイント付与時期
2024年6月上旬

※注意事項※
・他の商品と一緒にお会計された場合も、対象書籍のみがhontoポイント10倍になります。
・本キャンペーンの付与ポイントはお買い上げ時の基本ポイントを含めて10倍です。
・キャンペーンポイントは付与月の3ヶ月後の月末まで使える期間限定ポイントとして付与いたします。
・シリーズもののポイント10倍対象は、1巻のみとなります。
・本フェアおよびキャンペーンは他のキャンペーンとは併用可能です。
・本フェアおよびキャンペーンは予告なく変更・中止する場合があります。ご了承ください。


フェア | 対象書籍リスト | 97冊

自然のリズムや日々の暮らしを表すように、「dawn 夜明け」から「midnight 深夜」まで、一日の時の移ろいに美術書を置きました。あまりに目まぐるしい現代の喧騒から離れ、時の流れに身を委ねることで、普段見過ごしてしまうような小さな感情の動きや、何気ない幸福を感じられるのではないでしょうか。
※各書籍に対する書店員のコメントは、フェア開催店舗店頭で無料配布しております美術書カタログ『defrag3』にてご覧いただけます。
※フェア期間中、前後半でラインナップが入れ替わります。

前半:DAWN / MORNING / EARLY AFTERNOON / TWILIGHT / NIGHT / MIDNIGHT
後半:DAWN / MORNING / EARLY AFTERNOON / TWILIGHT / NIGHT / MIDNIGHT

継 金継ぎの美と心フィールド・レコーディング入門 響きのなかで世界と出会う「源氏物語」の色辞典水を伝う 玉川毒水現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル美学への招待 増補版感性でよむ西洋美術絵を見る技術 名画の構造を読み解くマンガでわかる「日本絵画」のテーマ 画題がわかれば美術展がもっともっと愉しくなる!美術のトラちゃんミュージアムの教科書 深化する博物館と美術館PROGRESS 瀬戸優ペン画集見てすぐわかる3色からのリアル色鉛筆混色レシピみんなの現代アート 大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるために色のコードを読む なぜ「怒り」は赤で「憂鬱」はブルーなのかこう描けば絵は上手くなる プロの画家が伝授絵が上手いより大事なこと夢みごこち 新版岡崎乾二郎批評選集 vol.1 感覚のエデン能面の神秘 バイリンガル版トロピカル・モダン 永井博作品集マグリット400名も無い街は空想と共に 日下明作品集 My own stories空と花とメランコリー 榎本マリコ作品集悪筆論 一枚の書は何を物語るか−書体と文体ニジンスキーは銀橋で踊らない法華衆の芸術いつもだれかが見ている夜と猫ゴッホのプロヴァンス便り 手紙とスケッチで出会う、あたらしいゴッホ東京店構え美術家たちの学生時代建築はほほえむ 目地 継ぎ目 小さき場 改訂版石岡瑛子Iデザイン花kotoba 美しい花と女の子 寄り添う花言葉画集美術の物語おてんばルル 新装版ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア 新版絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則三重野慶画集 言葉にする前のそのまま101人の画家 生きてることが101倍楽しくなるイラストで見るゴーストの歴史ピーター・シスの闇と夢工場夜景ジョン・ハリス作品集 水平線の彼方−BEYOND THE HORIZONサイエンス・フィクション大全 映画、文学、芸術で描かれたSFの世界秘宝館ラブホテルヘンリー・ダーガー非現実の王国で野の古典有職の色彩図鑑 由来からまなぶ日本の伝統色エコゾフィック・アート 自然・精神・社会をつなぐアート論どうぶつのことば 根源的暴力をこえて常識やぶりの天才たちが作った美術道美術の愉しみ方 カラー版 「好きを見つける」から「判る判らない」まで現代アートとは何かありのままに、自分らしく生きる岡本太郎の言葉 80 WORDS OF TARO OKAMOTOここからどう進む?対話型鑑賞のこれまでとこれから アート・コミュニケーションの可能性昆虫のすごい世界いとをかしき20世紀美術水彩画 透明な光の余韻 あべとしゆき作画ノートサザビーズで朝食を 競売人が明かす美とお金の物語絵画の歴史 洞窟壁画からiPadまで 増補普及版わからない彫刻 つくる編青の図鑑 理想の色に巡り会える壁を破る言葉鑑賞のための西洋美術史入門PYRAMIDEN (Lens of Wonder)静かな奇譚 長谷川【リン】二郎画文集奥村靫正作品集ムーン・トラックス タイガー立石のコマ割り絵画劇場東京幻想作品集 1金魚酒木村伊兵衛のパリ ポケット版名画と建造物民藝と手仕事 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅中国の伝統色 故宮の至宝から読み解く色彩の美川瀬巴水作品集 増補改訂版ゴッホ作品集古代ローマ軍の土木技術 街道・水道・運河などの建設事業をイラストで再現マチスのみかたTeddy Bear シュタイフテディベアの世界永遠のデザインとことば水の生きもの名画のドレス 拡大でみる60の服飾小事典バスキア 光と影の27年エドワード・ホッパー作品集まだ見ぬソール・ライターガウディサグラダ・ファミリア聖堂 新装版世界文字の大図鑑 謎と秘密アダムス・ファミリー全集HEREヘンな日本美術史若冲のひみつ 奇想の絵師はなぜ海外で人気があるのか絵金 闇を照らす稀才長沢蘆雪 「かわいい」を描く筆 毒と薬の蒐集譚


半開催ラインナップ:2024年4月15日(月)~ 5月5日(日)

DAWN 夜明け

一日が始まる前の静謐な時間のような

継 金継ぎの美と心 金継ぎの美と心
清川 廣樹(淡交社)

フィールド・レコーディング入門 響きのなかで世界と出会うフィールド・レコーディング入門 響きのなかで世界と出会う
柳沢 英輔(フィルムアート社)

「源氏物語」の色辞典「源氏物語」の色辞典
吉岡 幸雄(紫紅社)

水を伝う 玉川毒水水を伝う 玉川毒水
草【ナギ】 裕(クレヴィス)


MORNING 朝、午前

新しい一日への期待のような

現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル
山本 浩貴(中央公論新社)

美学への招待 増補版美学への招待 増補版
佐々木 健一(中央公論新社)

感性でよむ西洋美術感性でよむ西洋美術
伊藤 亜紗(NHK出版)

絵を見る技術 名画の構造を読み解く絵を見る技術 名画の構造を読み解く
秋田 麻早子(朝日出版社)

マンガでわかる「日本絵画」のテーマ 画題がわかれば美術展がもっともっと愉しくなる!マンガでわかる「日本絵画」のテーマ 画題がわかれば美術展がもっともっと愉しくなる!
矢島 新 (監修),唐木 みゆ (イラスト)(誠文堂新光社)

美術のトラちゃん美術のトラちゃん
パピヨン本田(イースト・プレス)

ミュージアムの教科書 深化する博物館と美術館ミュージアムの教科書 深化する博物館と美術館
暮沢 剛巳(青弓社)

PROGRESS 瀬戸優ペン画集PROGRESS 瀬戸優ペン画集
瀬戸 優(日貿出版社)

見てすぐわかる3色からのリアル色鉛筆混色レシピ見てすぐわかる3色からのリアル色鉛筆混色レシピ
三上 詩絵(日貿出版社)

みんなの現代アート 大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるためにみんなの現代アート 大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるために
グレイソン・ペリー(フィルムアート社)

色のコードを読む なぜ「怒り」は赤で「憂鬱」はブルーなのか色のコードを読む なぜ「怒り」は赤で「憂鬱」はブルーなのか
ポール・シンプソン(フィルムアート社)

こう描けば絵は上手くなる プロの画家が伝授こう描けば絵は上手くなる プロの画家が伝授
醍醐 芳晴(芸術新聞社)

絵が上手いより大事なこと絵が上手いより大事なこと
永山 裕子(芸術新聞社)


EARLY AFTERNOON 昼下がり

昼食後の気怠さ、まどろみ、小休止のような

夢みごこち 新版夢みごこち 新版
フジモトマサル(平凡社)

岡崎乾二郎批評選集 vol.1 感覚のエデン岡崎乾二郎批評選集 vol.1 感覚のエデン
岡崎 乾二郎(亜紀書房)

能面の神秘 バイリンガル版能面の神秘 バイリンガル版
宇高 通成 (著),山形 秀一 (写真)(IBCパブリッシング)

トロピカル・モダン 永井博作品集トロピカル・モダン 永井博作品集
永井 博(復刊ドットコム)

マグリット400マグリット400
マグリット (画),ジュリー・ワセージュ (著),井上 舞 (訳)(青幻舎インターナショナル)

名も無い街は空想と共に 日下明作品集 My own stories名も無い街は空想と共に 日下明作品集 My own stories
日下 明(芸術新聞社)

空と花とメランコリー 榎本マリコ作品集空と花とメランコリー 榎本マリコ作品集
榎本 マリコ(芸術新聞社)

悪筆論 一枚の書は何を物語るか−書体と文体悪筆論 一枚の書は何を物語るか−書体と文体
石川 九楊(芸術新聞社)


TWILIGHT 夕暮れ

一日の終わりを予感させるような寂しさ、切なさのような

ニジンスキーは銀橋で踊らないニジンスキーは銀橋で踊らない
かげはら 史帆(河出書房新社)

法華衆の芸術法華衆の芸術
高橋 伸城(第三文明社)

いつもだれかが見ているいつもだれかが見ている
大竹 昭子 (著),アネケ・ヒーマン&クミ・ヒロイ (写真)(亜紀書房)

夜と猫夜と猫
エリザベス・コーツワース (詩),藤田 嗣治 (絵)(求龍堂)

ゴッホのプロヴァンス便り 手紙とスケッチで出会う、あたらしいゴッホゴッホのプロヴァンス便り 手紙とスケッチで出会う、あたらしいゴッホ
マーティン・ベイリー(マール社)

東京店構え東京店構え
マテウシュ・ウルバノヴィチ(エムディエヌコーポレーション)

美術家たちの学生時代美術家たちの学生時代
功刀 知子(芸術新聞社)

建築はほほえむ 目地 継ぎ目 小さき場 改訂版建築はほほえむ 目地 継ぎ目 小さき場 改訂版
松山 巖(西田書店)


NIGHT 夜

一日の最後に迎える自分だけの時間、贅沢のような

石岡瑛子Iデザイン石岡瑛子Iデザイン
石岡怜子 (監修)(朝日新聞出版)

花kotoba 美しい花と女の子 寄り添う花言葉画集花kotoba 美しい花と女の子 寄り添う花言葉画集
miya(ミヤマアユミ)(KADOKAWA)

美術の物語美術の物語
エルンスト・H・ゴンブリッチ(河出書房新社)

おてんばルル 新装版おてんばルル 新装版
イヴ・サンローラン(河出書房新社)

ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア 新版ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア 新版
デボラ・ソロモン(白水社)

絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則
モリー・バング(フィルムアート社)

三重野慶画集 言葉にする前のそのまま三重野慶画集 言葉にする前のそのまま
三重野 慶(芸術新聞社)

101人の画家 生きてることが101倍楽しくなる101人の画家 生きてることが101倍楽しくなる
早坂 優子(視覚デザイン研究所)


MIDNIGHT 深夜

何か得体の知れない、出会ったことのない未知の存在への好奇心のような

イラストで見るゴーストの歴史イラストで見るゴーストの歴史
アダム・オールサッチ・ボードマン(マール社)

ピーター・シスの闇と夢ピーター・シスの闇と夢
ピーター・シス (画)(国書刊行会)

工場夜景工場夜景
工場ナイトクルーズ(二見書房)

ジョン・ハリス作品集 水平線の彼方−BEYOND THE HORIZONジョン・ハリス作品集 水平線の彼方−BEYOND THE HORIZON
ジョン・ハリス(グラフィック社)

サイエンス・フィクション大全 映画、文学、芸術で描かれたSFの世界サイエンス・フィクション大全 映画、文学、芸術で描かれたSFの世界
Glyn Morgan(グラフィック社)

秘宝館秘宝館
都築 響一(青幻舎)

ラブホテルラブホテル
都築 響一(青幻舎)

ヘンリー・ダーガー非現実の王国でヘンリー・ダーガー非現実の王国で
ヘンリー・ダーガー (画),ジョン・M.マグレガー (著)(作品社)


半開催ラインナップ:2024年5月6日(月)~ 5月26日(日)

DAWN 夜明け

一日が始まる前の静謐な時間のような

野の古典野の古典
安田 登(紀伊國屋書店)

有職の色彩図鑑 由来からまなぶ日本の伝統色有職の色彩図鑑 由来からまなぶ日本の伝統色
八條 忠基(淡交社)

エコゾフィック・アート 自然・精神・社会をつなぐアート論エコゾフィック・アート 自然・精神・社会をつなぐアート論
四方 幸子(フィルムアート社)

どうぶつのことば 根源的暴力をこえてどうぶつのことば 根源的暴力をこえて
鴻池 朋子(羽鳥書店)


MORNING 朝、午前

新しい一日への期待のような

常識やぶりの天才たちが作った美術道常識やぶりの天才たちが作った美術道
パピヨン本田(KADOKAWA)

美術の愉しみ方 カラー版 「好きを見つける」から「判る判らない」まで美術の愉しみ方 カラー版 「好きを見つける」から「判る判らない」まで
山梨俊夫(中央公論新社)

現代アートとは何か現代アートとは何か
小崎 哲哉(河出書房新社)

ありのままに、自分らしく生きる岡本太郎の言葉 80 WORDS OF TARO OKAMOTOありのままに、自分らしく生きる岡本太郎の言葉 80 WORDS OF TARO OKAMOTO
桑原 晃弥(リベラル社)

ここからどう進む?対話型鑑賞のこれまでとこれから アート・コミュニケーションの可能性ここからどう進む?対話型鑑賞のこれまでとこれから アート・コミュニケーションの可能性
京都芸術大学アート・コミュニケーション研究センター (監修)(淡交社)

昆虫のすごい世界昆虫のすごい世界
丸山 宗利 (監修)(平凡社)

いとをかしき20世紀美術いとをかしき20世紀美術
筧 菜奈子 (著),筧 菜奈子 (イラスト)(亜紀書房)

水彩画 透明な光の余韻 あべとしゆき作画ノート水彩画 透明な光の余韻 あべとしゆき作画ノート
あべ としゆき(日貿出版社)

サザビーズで朝食を 競売人が明かす美とお金の物語サザビーズで朝食を 競売人が明かす美とお金の物語
フィリップ・フック(フィルムアート社)

絵画の歴史 洞窟壁画からiPadまで 増補普及版絵画の歴史 洞窟壁画からiPadまで 増補普及版
デイヴィッド・ホックニー,マーティン・ゲイフォード(青幻舎インターナショナル)

わからない彫刻 つくる編わからない彫刻 つくる編
冨井 大裕 (編)(武蔵野美術大学出版局)

青の図鑑 理想の色に巡り会える青の図鑑 理想の色に巡り会える
橋本 実千代 (監修)(三才ブックス)

壁を破る言葉壁を破る言葉
岡本 太郎(イースト・プレス)

鑑賞のための西洋美術史入門鑑賞のための西洋美術史入門
早坂 優子(視覚デザイン研究所)


EARLY AFTERNOON 昼下がり

昼食後の気怠さ、まどろみ、小休止のような

PYRAMIDEN (Lens of Wonder)PYRAMIDEN(Lens of Wonder)
佐藤 健寿(朝日新聞出版)

静かな奇譚 長谷川【リン】二郎画文集静かな奇譚 長谷川【リン】二郎画文集
長谷川 【リン】二郎(求龍堂)

奥村靫正作品集奥村靫正作品集
奥村 靫正(グラフィック社)

ムーン・トラックス タイガー立石のコマ割り絵画劇場ムーン・トラックス タイガー立石のコマ割り絵画劇場
タイガー立石(工作舎)

東京幻想作品集 1東京幻想作品集 1
東京幻想(芸術新聞社)

金魚酒金魚酒
深堀 隆介(芸術新聞社)


TWILIGHT 夕暮れ

一日の終わりを予感させるような寂しさ、切なさのような

木村伊兵衛のパリ ポケット版木村伊兵衛のパリ ポケット版
木村 伊兵衛(朝日新聞出版)

名画と建造物名画と建造物
中野 京子(KADOKAWA)

民藝と手仕事 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅民藝と手仕事 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅
SE編集部 (編)(翔泳社)

中国の伝統色 故宮の至宝から読み解く色彩の美中国の伝統色 故宮の至宝から読み解く色彩の美
郭 浩,李 健明(翔泳社)

川瀬巴水作品集 増補改訂版川瀬巴水作品集 増補改訂版
川瀬 巴水(東京美術)

ゴッホ作品集ゴッホ作品集
Gogh,Vincent van(東京美術)

古代ローマ軍の土木技術 街道・水道・運河などの建設事業をイラストで再現古代ローマ軍の土木技術 街道・水道・運河などの建設事業をイラストで再現
ジェラール・クーロン,ジャン=クロード・ゴルヴァン(マール社)

マチスのみかたマチスのみかた
猪熊 弦一郎(作品社)

Teddy Bear シュタイフテディベアの世界Teddy Bear シュタイフテディベアの世界
シュタイフミュージアム (監修)(クレオ)


NIGHT 夜

一日の最後に迎える自分だけの時間、贅沢のような

永遠のデザインとことば永遠のデザインとことば
ディック・ブルーナ(KADOKAWA)

水の生きもの水の生きもの
ランバロス・ジャー(河出書房新社)

名画のドレス 拡大でみる60の服飾小事典名画のドレス 拡大でみる60の服飾小事典
内村 理奈(平凡社)

バスキア 光と影の27年バスキア 光と影の27年
パオロ・パリージ(花伝社)

エドワード・ホッパー作品集エドワード・ホッパー作品集
エドワード・ホッパー(東京美術)

まだ見ぬソール・ライターまだ見ぬソール・ライター
ソール・ライター(青幻舎インターナショナル)

ガウディサグラダ・ファミリア聖堂 新装版ガウディサグラダ・ファミリア聖堂 新装版
リチャード・ミラー(西村書店)

世界文字の大図鑑 謎と秘密世界文字の大図鑑 謎と秘密
コンスタンティノフ(西村書店)


MIDNIGHT 深夜

何か得体の知れない、出会ったことのない未知の存在への好奇心のような

アダムス・ファミリー全集アダムス・ファミリー全集
チャールズ・アダムス(河出書房新社)

HEREHERE
リチャード・マグワイア(国書刊行会)

ヘンな日本美術史ヘンな日本美術史
山口 晃(祥伝社)

若冲のひみつ 奇想の絵師はなぜ海外で人気があるのか若冲のひみつ 奇想の絵師はなぜ海外で人気があるのか
山口 桂(PHP研究所)

絵金 闇を照らす稀才絵金 闇を照らす稀才
鍵岡 正謹 (監著),中谷 有里 (著),横田 恵 (著)(東京美術)

長沢蘆雪 「かわいい」を描く筆 長沢蘆雪 「かわいい」を描く筆
金子 信久(東京美術)

毒と薬の蒐集譚毒と薬の蒐集譚
医療系雑貨生みたて卵屋(芸術新聞社)


2024/04/15 掲載

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。