サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

紅茶の沼へようこそ。香り高い紅茶を飲みたくなる本

お気に入り
2
閲覧数
280

茶葉によって味わいや香りがガラリと変わる飲み物、紅茶。ホッとしたいとき、気持ちを切り替えたいときなど、日常生活のなかに紅茶を取り入れると、日々の生活が少し楽しく豊かになります。紅茶専門店に足を伸ばしてお気に入りの茶葉を見つけるのも素敵ですが、まずはお家で紅茶が楽しめる本を手にしてみませんか?

近すぎるから、こじれやすい。母と娘の関係をテーマにした物語

お気に入り
5
閲覧数
758

人間関係の悩みは尽きないものですが、特に家族関係のトラブルはこじれると深刻な事態になりがちです。そのなかから「母と娘」をテーマに、近すぎるからこそ生じるわかり合えなさやつらさを描いた物語を集めました。家族とうまくいかなかった経験がある方や、家族関係についてじっくり考え直したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

妻として、母としての日常が壊れていく。岐路に立った女性たちを描いた物語

お気に入り
5
閲覧数
1205

ここで紹介する本の主人公は、愛する人と結婚し、家庭を築いた女性たち。外から見ると幸せな境遇に見えるのですが、あるきっかけで彼女たちの日常は少しずつ変わっていきます。作中で描かれる「妻であること」や「母であること」への葛藤には、思わず共感の声が漏れてしまうはず。女性たちの心の叫びが胸に沁みる傑作ばかりを集めました。

誰より近くて誰より厄介。「母」と「子」の関係を見つめる小説

お気に入り
10
閲覧数
1376

「母」という存在は、誰より身近な理解者であり、時として悩みの種にもなり得ます。母が相手だからこそ素直になれない感情を抱いたことは誰しも一度くらいはあるのではないでしょうか?うまくいかないな、と思い悩んだこともあるでしょう。ここでは、さまざまな母子のストーリーに感情移入してしまう小説を揃えました。

お母さんはおもしろい!パワーがもらえる、母に笑える本

お気に入り
2
閲覧数
2916

家族の中で「お母さん」の存在感が大きい家庭は多いはずです。その証として、「おもしろいお母さん」を題材にした本の出版は途切れることがありません。天然エピソードから笑える誤字メール、バタバタの育児話は、日常を笑いに変えるエネルギーに満ちあふれています。そんなお母さんならではのユニークなエピソードが満載の本をピックアップしました。

もっふもふに癒される!疲れた時に読みたい獣人ファンタジーBL小説

お気に入り
31
閲覧数
7522

登場人物が獣の姿になったり、身体の一部だけ獣身化できる設定の獣人ファンタジーは、細分化されているBLの中でも人気ジャンルの一つです。身体は普通の人間なのに、頭にぴょこっと耳が生えた姿や、豹やライオンに変身したもふもふ姿はたまりません!ここでは癒しを必要としている方にオススメの、もふもふファンタジー小説を紹介します。

リアルな視点にドキッ!娘から見た母との関係を描いたエッセイ&小説

お気に入り
7
閲覧数
2949

娘の視点から母を描いた本を紹介します。母の愛情をうれしく思ったり、その愛情が疎ましかったり、老いを感じて切なくなったり・・・。母娘関係は一筋縄ではいかず、似ているからこそ反発することもあるでしょう。母とうまくいっている人もそうでない人も、ここで紹介している本を読んで母との関係を見直しみてください。

人間同士では味わえないドキドキ感!人と獣、種属を超えた愛を描いたコミック

お気に入り
61
閲覧数
9874

人間と獣などの異形。姿の異なる2人は、くちづけするのはおろか、抱き締め合うことすら時として容易なことではありません。それでも互いに惹かれ合い、少しずつ心を通わせていく様子は、とてもロマンチックでドキドキします。そんな種属を超えた愛を描いたコミックを集めました。迫力ある獣や、はかなげな人間など、それぞれの姿にも魅力があふれています。

魅惑のインク沼へようこそ!手書きのよさを教えてくれる本

お気に入り
12
閲覧数
1805

マンガもイラストも宛名書きもデジタルが主流の現代にあって、ここでフィーチャーしたいのは手書き(手描き)のよさ。やり直しがきかないことはマイナスに感じるかもしれませんが、だからこそ「インク」には楽しい面もたくさんあるのです。読めばインク沼にハマってしまうこと必至の本を紹介します。

恐竜よりずっと前にこんな生き物が!大人も子どもも沼らせる古生物の本

お気に入り
4
閲覧数
999

恐竜が栄えるずっと前の時代、地球上には多様な古生物が存在していたことをご存知でしょうか?海中にいた大サソリ、75センチもあったとされる大トンボなど、どれも驚きの生き物ばかり。古生物について知れば知るほど、摩訶不思議な生態に心躍ることでしょう。大人も子どもも沼らせる、古生物を紹介した本を集めました。

優雅でスリリング、饒舌な文章の沼にようこそ。はじめての菊地成孔

お気に入り
4
閲覧数
677

独創的な文筆家としても知られる、ジャズミュージシャンの菊地成孔。長調でも短調でもとらえれないブルースの旋律のように、まじめと軽薄、エレガンスと通俗、その他諸々の相反する価値の間を、ときにスリリングに、ときに危なっかしく駆け抜ける饒舌な文章は中毒的な魅力に満ちています。ここでははじめて彼の著書に触れる方にオススメの本を選びました。

「姉」っていろいろある・・・・と微妙で複雑な気持ちになった時に読みたい本

お気に入り
2
閲覧数
824

「長女だからしっかりしてる」「お姉さんだから面倒見がいい」よく聞くフレーズです。誉め言葉だったとしても、言われた方は「好きでそうなったわけではない」と、複雑な想いを抱くこともあるでしょう。長男ともちょっと違う、微妙で複雑な「お姉さん」の気持ちを代弁し、時にスカッとさせてくれる漫画や本を集めました。

最近ときめいていないあなたへ。大人の恋愛沼にどっぷりハマる小説

お気に入り
79
閲覧数
7732

若いときは簡単に恋をして、泣いたり笑ったりしていたけれど、そんな情熱はとうに失くしてしまった・・・。そんなあなたに贈る大人の恋愛小説をセレクトしました。恋の甘さもビターさも経験してきた大人だからこそ、いったんハマると抜け出せない恋愛沼。仕事や家事の合間のひととき、恋するときめきにどっぷり浸ってみてください。

父/母から20歳になる息子/娘へ 大切なあなたと考えたいこの世界のこと

お気に入り
25
閲覧数
2154

遠い国の出来事も、みんなひと続きのこの世界で起きていること。新しいことを知るのに年齢制限はないけれど、これからの世界をつくっていく若い人たちにこそ、いま手にとってほしい5冊を選びました。

成績だけでなく人間関係にも悩む・・・母と子のお受験問題の一端を垣間見る小説

お気に入り
8
閲覧数
7365

子どもの受験は親にとっても大きなイベントです。受験する学校のレベルや受験結果によって、家族やママ友との関係が悪化するケースもあります。そこで、お受験をめぐる人間関係についてハッとさせられる本を集めました。フィクションですが、現実にも起こりうる問題が描写されているため、受験生をもつ親御さんは一読の価値ある本ばかりです。

祖母・母・娘・・・親子関係や女の生き方が心に響く物語

お気に入り
12
閲覧数
2931

女性作家が描く小説のなかには、母と娘の確執など、母子の関係が含まれたものが多く見られます。脈々とつながっていく母と子の縁には、そのどれもにそれぞれの人生が詰まっているものです。登場人物の女性たちは、傷つきながらも、たくましく自分の人生を生きています。母娘関係の苦悩を描きながらも、読後には穏やかな気持ちになれる小説を紹介します。

女性のさまざまなあり方を描き続ける作家、はじめての松田青子

お気に入り
4
閲覧数
690

2010年の作家デビュー以来、現代を生きる女性たちの姿を小説に描き続けてきた松田青子。2021年には世界幻想文学大賞の短編集部門を受賞するなど、国内外を問わず名を知られている作家です。独特の視点や語り口がクセになる松田青子の小説を、はじめて手に取るという方に向けてピックアップした本を紹介します。

半獣の世界で燃える恋!非現実な世界観が楽しめるファンタジックBL

お気に入り
6
閲覧数
2724

人間と獣の血を引く「獣人」。その設定からしてすでにファンタジー色全開でおもしろいですが、この「半獣モノ」という世界線はBLにおいて、一定のファンがいる王道ジャンルの一つです。肉食の獣人と草食の獣人の物語や、獣人と人間の物語。さらには弱肉強食が意識された独特の緊張感も魅力です。ハラハラする展開をお楽しみください。

ネガティブ沼にハマったら。心を軽くする「マインドフルネス」を学べる本

お気に入り
31
閲覧数
2899

頑張りすぎて疲れてしまう。すぐにイライラしてしまう。そんなネガティブな感情に覆われそうになったとき、私たちの心を軽くする手助けをしてくれるのがマインドフルネスです。ここではネガティブな気持ちから抜け出せないときに、「今この瞬間を生きること」に集中するマインドフルネスの知識や実践方法が学べる本を紹介します。

推しがいるってどんな感じ!?リアルに沼を体感できちゃう推し活コミック

お気に入り
3
閲覧数
2744

2次元でも3次元でも関係なく、全力で応援できる特定の存在のことを「推し」と呼びます。それは、「推し」がいない人にとってはまさに未知なる世界!「推し」と普通の「好き」って何が違うの?なんて今さら聞けないけど、実は興味津々。そんなときは自分も推している気持ちになれちゃう体感型推し活コミックで、疑問を即解消しましょう!

FXトレーダー青ハチミツダルマに影響を与えた5つの本

お気に入り
15
閲覧数
5266

私、FXトレーダーの青ハチミツダルマが影響を受けた本を5冊選書しました。漫画~投資の教本まで複数ジャンルの本を選びましたが、どれも良書なのでぜひお読みいただけるとうれしいです!

にかいどう青が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
4
閲覧数
4721

選んでみて気づいたのですが、男性作家さんの作品にかたよっていますね。少し考えさせられました。それはさておき、ひとりぶんの命しか生きられない世界で、自分ではないだれかの人生を体験できるのが読書のよろこびだと思います。どうぞ楽しんでください!

山岳は日本文化の母!?「山から見た日本」を知るために読んでおくべき本

お気に入り
15
閲覧数
1233

日本の国土の大半は山です。そこに暮らす人々は、古来より山から豊かな恵みを受け取ってきただけでなく、精神的な面においても多大な影響を受けてきました。身近にありすぎて普段は背景に退いていますが、山が日本文化の大半を作ったと言っても過言ではありません。山をより深く知り、日本文化の核心へと近づける本を紹介します。

ミステリー沼への入門にも最適!はじめての赤川次郎

お気に入り
4
閲覧数
965

1976年のデビュー以来、600冊超えの著書を誇る赤川次郎。これだけ続けられるのは、読者からの才能と物語への支持があってこそ。読みやすくてわかりやすく、さらにテンポもよく、ユーモアあふれる物語を数多く手掛けている赤川次郎の代表作を中心に、初めての人にも読みやすい小説をセレクト。ミステリーや小説の入門書としても最適でしょう。

歴女未満の大人女子を沼らせる!女の子が主人公で歴史を題材にした児童文学

お気に入り
3
閲覧数
1462

歴史小説ってなんだか難しそう。でも歴史もののテレビや映画は大好き。歴史を題材にした児童書は、そんなあなたを日本史の沼に引きずり込んでしまうのにうってつけ。子ども向けのため文章は読みやすくてわかりやすい。それでいて、内容は大人が舌を巻く本格的なものばかり。ここでは、そんな強くてかっこいい女の子が主人公の歴史児童文学をそろえました。

夫が、姉が・・・親しいはずの相手の意外な正体が暴かれるドキドキ小説

お気に入り
57
閲覧数
4397

夫、妻、姉、兄、婚約者・・・親しくしていてなんでもわかっているつもりだった相手が、実は自分が思っているのとは全然違う人物だったとしたら・・・。そんな、考えただけでもゾッとする設定の小説を紹介します。ここで紹介した本を読んだせいで誰のことも信用できなくなっても責任は負えませんが、おもしろさは折り紙つきです。

静と動のギャップに萌える!?獣人たちの狂おしくもやさしいBLコミック

お気に入り
16
閲覧数
4490

オーソドックス展開なBLにはそろそろ飽きたけど、かといって醍醐味であるロマンチック要素は譲れない!そんなわがままな望みを満たしたいときは、ケモミミやモフモフが目を惹く切ない獣人BLがオススメです。ふとしたきっかけで爆発する獣の野性味と、暴走を抑えようとする理性とのせめぎあいで萌えも増量!虜になること間違いなしです。

ハマったら沼不可避!クセが強すぎるのが魅力的なドロドロ系BL入門

お気に入り
45
閲覧数
12463

人間関係が複雑だったり、つらい過去から思わぬこじらせ方をしていたり・・・そんな闇の部分が多い恋愛物語は、一度ハマると中毒みたいに欲してしまうものです。男女の恋愛ならライバルも展開もわかりやすいことが多いですが、BLとなると勝手が違います。ここでは、素直になれない男子たちならではのドロドロ展開なBLコミックを紹介します。

長崎の歴史が沁み入る物語。はじめての青来有一

お気に入り
7
閲覧数
1733

役所に勤めながら作家デビューし、長崎原爆資料館の館長にまで就任してからも小説を執筆し続けてきた芥川賞作家・青来有一。生まれも育ちも長崎、被爆2世とあって、彼の記す多くの本には、原爆、隠れキリシタンなど長崎の重い歴史が描かれています。ストーリーだけでなく、哲学的思想、歴史と土地の知識も楽しめる本を紹介します。

あなたは本当に知っている?──近くて遠い「母」を巡る5つの物語

お気に入り
3
閲覧数
921

母親とは、自分を生み、育み、愛してくれる存在──けれど、人生をともに過ごしてきたからといって、互いに深く理解しあっているとはかぎらないものです。親子という、もっとも近いはずの関係だからこそ、知らないままでいることもあるかもしれません。今回は母の日にちなんで、近くて遠い「母」を巡る物語をご紹介します。

検索結果 37 件中 1 件~ 30 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。