ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
あなたのグロテスク耐性が試される!?超凄惨なホラー&ミステリー
- お気に入り
- 58
- 閲覧数
- 13662
ホラーやミステリーの小説には、背筋が凍りつくような凄惨な場面がつきものです。その手のジャンルはけっこう読み慣れている、という方でも思わず息を呑んでしまうような本を集めました。グロテスクなだけではなく、ミステリーとしてのおもしろさも一級品です。震えながらもページをめくる手が止まらない、そんな体験ができるかもしれません。
起業女子、必読!「可愛いまま」一歩が踏み出せるようになる宮本佳実の本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 365
ワークライフスタイリスト・宮本佳実の著書の中から、彼女のマインドやビジネスの核心に触れられ、「やりたい!」気持ちを呼び起こしてくれる本を厳選して紹介します。何冊かまとめて読むことで、彼女のビジネスマインドが身につくはずです。読後は実践したくなって、一歩を踏み出せるようになっているでしょう。
惑星規模のピンチを救え!超ビッグスケールで描く人類救出プロジェクト
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 984
巨大災害に知恵や勇気で立ち向かう人々のドラマはSFの王道テーマです。なかでも人類滅亡規模の大災害は、空想の世界でしか味わえないこと。実際には起きてほしくないことだからこそ、小説の世界で人類の命運をかけた壮大なチャレンジを堪能しましょう。小惑星衝突から異星人の攻撃まで、壮大な危機と向き合う人々の姿が諦めない強さを教えてくれます。
新たな一歩を踏み出す人へ贈りたい!挑戦する大人の背中を押してくれる絵本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 2465
新たな挑戦を始めたり、新天地で暮らし始めるのは、自分で選んだ道とはいえ不安になって、つい怖気づいてしまいそうになることも。新生活を前に不安で仕方がないときは、心の奥からじんわりと勇気が湧いてくる絵本を開いてみませんか?そんな新たな一歩を踏み出す大人にオススメしたい絵本をそろえました。
元書店員が描く、温かくやさしいミステリー。はじめての大崎梢
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 1590
デビュー直前まで、10年以上書店で勤務していたという作家・大崎梢。その経験と知識から出版業界に関連する小説を数多く執筆しています。また、殺人の起きない「日常の謎」系のやさしいミステリーが多いのも特徴です。ほかのジャンルの小説も多数手がけていますが、初めて読む方にオススメしたい書店や出版をテーマにしたミステリーを紹介します。
こもりがちな時期だからこそ!室内で上達できる趣味やスキルのはじめの一歩
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 781
感染症対策などで家に引きこもる機会が増えた昨今、新たな挑戦をしてみるいい機会かもしれません。ここで紹介するのは、執筆・料理・スケッチ・アクセサリー製作・英会話といった「室内で始められるチャレンジ」を助ける本です。わかりやすい丁寧な解説や斬新な理論で、初心者をまったく新しい世界へと誘ってくれます。
閉ざされた環境から一歩外へ・・・。無知から一転、非情な現実に堕ちていく物語
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1806
世の中に起きていることのすべてを最初から知っているはずもないけれど、自らの意思で知識を得る機会はそこかしこに転がっています。けれどもし、閉ざされた環境にいたのなら・・・。箱庭のように守られた環境から一歩外へ出ると、想像を絶する世界が広がっていた!?それでも必死に生きていく姿を追った、痛々しくも生命力あふれる物語を集めました。
その話・・・もしかして実体験!?元諜報員たちが描いたスパイ小説の傑作選
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 7443
スパイ活動経験のある小説家は意外と多いものです。しかも、その中には世界的に有名な売れっ子や文豪と呼ばれている小説家もいます。そんな彼らが書いたスパイ小説だったら、ぜひ読んでみたいと思いませんか?ここでは『著者がかつての経験をそのまま語っているのでは?』と、つい思ってしまいそうな傑作スパイ小説を紹介します。
恐れず一歩を踏み出そう!ニートから前向きに働こうと思える本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 278
無職やニートになると、再び働くのが怖くなり、ブランクが長引いてしまいがちです。このままではいけないとわかっていても、現実を打破するきっかけが得られない・・・という方も多いでしょう。そこでここでは、恐れず一歩を踏み出せるよう、無職やニートの方が前向きに働こうと思えるようになる本を紹介します。
思いやりから一歩踏み出そう。人権感覚のアップデートのために読んでおきたい本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1771
困っている人に親切にすることや、思いやりの心が人権だと考えていませんか?ここでは、本来の人権の意味を知るための本を集めました。世界には人権を自由に行使できる人がいる一方で、それが制限されている人もいます。今は困っていなくても、将来困難に直面するかもれません。自分や人の人権を大切にするためにも、人権感覚をアップデートしておきましょう。
モテ過ぎるのも考えもの?ヒロインが多過ぎる「超」ハーレム漫画
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1866
「1人の主人公と複数のヒロインで織りなされる恋愛」というのは、ラブコメでは王道の展開です。そのなかでもヒロインの人数が多めのものは、「ハーレム漫画」なんて呼ばれることも。ここで紹介するラブコメ漫画は、どれもヒロインの数が10人を超えるものばかり。まさに「超ハーレム漫画」と呼ぶべき珠玉のラブコメを集めてみました。
超能力に催眠術!?不思議な力が予想外の展開を生み出すBLコミック
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 4037
オメガバースやDom/Subユニバースのように、特殊な設定が楽しめるのがボーイズラブ作品。ここでは、相手の心を読むことができる青年や催眠術で意中の子を操る男子高校生など、展開が想像できないBLコミックを紹介します。人と違う彼らが選ぶ恋の道とは・・・。葛藤しながらも、愛を伝え合うストーリーにキュンとさせられます。
元2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏の人生ご教示本5冊がこれ!
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 2463
最近、TikTokで人生相談動画をよく見かける、元2ちゃん創設者ひろゆき氏。地上波テレビにもよく出てるみたいでなかなか人気があるみたいですね。そんな彼の著書5冊がこれ。
最新都市伝説と心霊、超能力本5冊はこれ!
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1823
断捨離した本の中で残した本は事件事故本と実は都市伝説と超常現象関連本もかなりある!このジャンルの本も捨てられない。年に数回は読み返すし、特に都市伝説関係は一つのネタの内容が毎年アップデートしてるので常にチェックしとかないと追いつけない。
一歩踏み出したいあなたに!変化球だけど胸を打つ物語
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 1258
何かを始めたり、誰かに思いを伝えようとする時に、つい「失敗したらどうしよう」「恥ずかしい目に遭わないかな」なんて尻込みしてしまいませんか?ここでは、そんな時に心を静かに奮い立たせてくれる小説を紹介します。王道とは少し外れていて、ちょっぴり変わり者だからこそ愛おしい人物たちが紡ぎ出す物語に、きっと背中を押されるはずです。
選挙って何?と聞かれたら。政治を知る、はじめの一歩にピッタリな本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 204
わが子から「選挙ってなに?」と質問されたら、そのときこそ、子どもに政治について知ってもらう大チャンス。いずれ、公民として学校で政治経済について学びますが、それよりも前に政治についての本で触れておくと、世の中のことを知ろうとする力を養えます。子どもに手渡す、政治についてのはじめの一歩にふさわしい本を紹介します。
がんばる女性に贈りたい。新しい一歩を踏み出したくなる本
- お気に入り
- 36
- 閲覧数
- 13052
将来のことを思って不安になったり、現状につまずいたり、年齢やジェンダーに振り回されたりして、毎日、心をすり減らしながらがんばっている現代を生きる女性たちは、ふと立ち止まりたくなる夜もあるでしょう。ここではそんなあなたに贈りたい、女性が新たな一歩を踏み出すやさしい小説を紹介します。
アート・オブ・ライフ、生きかたを創る芸術
- お気に入り
- 34
- 閲覧数
- 4653
人生を芸術作品のようにして創りだし生きる人たちがいます。いや、人間だけではありません。動物も、鉱物や星も、オブジェも、思想も、それが存在していることが一箇の芸術のようになることもあるでしょう。「芸術」といっても千差万別。まだ見ぬ芸術もあるにちがいありません。【選者:堀千晶(ほり・ちあき):仏文学者】
読み終えた達成感と充実感が段違い!ギネス級の超長編小説
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 15851
普段はなかなか手を出しづらい大ボリュームな長編小説。時間に余裕ができたら、思い切って長大な物語の世界を楽しんでみてはいかがでしょう。最初はその長さに戸惑うかもしれません。だけど次第にのめり込み、時間が経つのも忘れ、読み終えたときの満足感は並みの小説では味わえません。そんな超長編小説の傑作を紹介します。
文系の人にこそオススメ!宇宙の謎に思いを巡らせたくなる天文学の超入門書
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 5373
天文学の歴史は古く、しかもどの古代文明においても重要な役割を担っていました。しかし現代の技術を持ってしても、宇宙に関してわかっていることはそう多くありません。専門家にとっても謎多き宇宙ですが、ここでは文系の方にオススメの天文学の超入門書をそろえました。ここで紹介する本をお供に、宇宙の謎に思いを馳せてみてはいかがでしょう。
元クレイジージャーニーの人の著作五冊!
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1773
地上波で唯一ヤバイギリギリな内容でかなり攻めてたTV番組「クレイジージャーニー」。この番組から有名になった変態というか変人もかなりいる。そんな変態の中でも見た目のインパクトと危険な場所にビビることなく潜入していく丸山ゴンザレスさんは面白かった!そんな彼の本五冊がこれ!
人間の心を理解するために、僕らはAI・ロボットを創る必要があるのか?
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 3432
「人の心を知りたい!」という疑問は、自分が自分である理由を知りたいという、人間の根源的な欲求です。宇宙の始まりを知ること。生命の誕生を知ること。それらを物理学や生物学が果たしてきたように、人の心の原理を知るのが心理学、認知科学―そして人口知能(AI)とロボティクスなのです。
超人気ドラマから隠れた名作まで!はじめてのシナリオ本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 505
原作ありのドラマや映画だと手を伸ばすのも原作になりがちだけど、シナリオには短いト書きとセリフからのみ構成されるからこその魅力がぎゅっと詰まっています。そして、情報が少ないからこそ発揮されるのが、あなたの想像力!思いがけないほどエキサイティングな読書体験をしてみませんか?
元記者の作家が描く、新聞記者が主人公のミステリー小説
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 5839
日常的に文章を扱うからか、新聞記者出身の作家は多く、松本清張、司馬遼太郎、山崎豊子などベストセラー作家が大勢います。ネットの普及により紙媒体の存在が脅かされていますが、報道に携わる人たちの役割は不変で、むしろ正確さはより重要になってきています。そんな、熱い気持ちを持った新聞記者が活躍するミステリー小説を紹介します。
心の奥底に眠っていた生命力がよみがえる、命の文学。はじめての梨木香歩
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 1630
毎日をやり過ごすことに精一杯で、生きている実感や喜びを感じられなくなってしまうことがあるものです。そんなときは少し立ち止まって、温かな物語で命の洗濯をしてみませんか?自然の息吹を感じ、壮大な生命の連なりのなかにいる自分を感じれば、心の奥底に眠る生命力がきっとよみがえるはずです。そんな梨木香歩の本を集めました。
一歩前へふみだす勇気が自然とわいてくる本
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 3730
夢をかなえた人、新しいことに挑戦して成功した人、自分らしい生き方を貫いている人・・・。そういう人の生き方を見ていると、「自分にも何かできそう!」という気持ちが自然とわいてきます。今は暗闇に迷い込んでいるとしても、きっと好転するきっかけが訪れます。新生活を始めるときに手にとりたい、たちまち気持ちが明るくなる本を集めました。
今の自分を受け入れて、一歩ずつ。深い絶望からの再生を描く物語
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 4424
予想外の事態に陥って何かを失った時、自分の無力さを思い知って落ち込んでしまうことがあります。周りの声もうまく届かなくなったそんな時、必要なもの。それはもしかしたら、自分の内側にこそ眠っているのかもしれません。ここでは、そんな体験が一度でもある人の心になら少なからず響くであろう、絶望からの再生を描いた物語を紹介します。
気遣いは人間関係を制す!?「気が利く人」に一歩近づくための本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 3485
ビジネスでも、プライベートでも「あなたって気が利くね!」と言われてうれしくない人はいないはず。さりげない気遣いのできる人は人望を集めやすく、コミュニケーションがスムーズに進むことも多いものです。そこでここでは、気遣いのプロたちによる、「気が利く人」に一歩近づく考え方やスキルが学べる本を集めました。
超辛口野球評論家は炎上上等!?江本孟紀の歯に衣着せない痛快エッセイ
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 1026
現役プロ野球選手時代に「ベンチがアホやから野球がでけへん」との伝説級の暴言を残した江本孟紀。引退後はさまざまな分野でマルチな才能を発揮し、歯に衣着せぬ物言いを方々で印象づけています。ここではそんな彼の代表的なエッセイを紹介します。読んでいるこちらがハラハラしてしまうストレートな発言は、クセになる痛快さがあります。
突然、超人的なパワーを手に入れたら!?力を得た人々の活躍を描いたコミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1502
主人公はどこにでもいる、ごく普通の人間でした。そう、力を手にするあの日までは・・・。ある日突然、超人的なパワーを身につけた人々は、否応なく強大な敵との戦いに身を投じることになります。なぜ彼らは力を与えられたのか?絶大なパワーを駆使して活躍する登場人物たちの姿が印象的なコミックを紹介します。
