ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
あなたのグロテスク耐性が試される!?超凄惨なホラー&ミステリー
- お気に入り
- 58
- 閲覧数
- 13692
ホラーやミステリーの小説には、背筋が凍りつくような凄惨な場面がつきものです。その手のジャンルはけっこう読み慣れている、という方でも思わず息を呑んでしまうような本を集めました。グロテスクなだけではなく、ミステリーとしてのおもしろさも一級品です。震えながらもページをめくる手が止まらない、そんな体験ができるかもしれません。
不妊治療を始める方に手に取ってほしい、女性の健康と妊活の本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1436
不妊治療を始めるにあたって、不安を抱いている方が多いかもしれません。だけど自分に必要な知識を身につければ、前向きな気持ちで臨むことができます。子どもを授かることがゴールではありません。お母さん自身も健康な体で出産することこそが本当のゴールです。そのために必要な、自分でできる食事管理などの方法を紹介している本を紹介します。
モテ過ぎるのも考えもの?ヒロインが多過ぎる「超」ハーレム漫画
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1868
「1人の主人公と複数のヒロインで織りなされる恋愛」というのは、ラブコメでは王道の展開です。そのなかでもヒロインの人数が多めのものは、「ハーレム漫画」なんて呼ばれることも。ここで紹介するラブコメ漫画は、どれもヒロインの数が10人を超えるものばかり。まさに「超ハーレム漫画」と呼ぶべき珠玉のラブコメを集めてみました。
健康な生活を送りたいなら!食事と栄養の知識をアップデートしてくれる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 945
忙しい現代人にとって、バランスのよい栄養摂取は至難の業です。ついつい外食やコンビニ弁当が増えてしまい、健康に不安を抱える方も多いでしょう。そこで、健康な生活を送れるよう食事と栄養の考え方を見直すための本をピックアップしました。必要な栄養素や食事メニューの選び方を学んで、できることから少しずつ取り入れてみてください。
最新都市伝説と心霊、超能力本5冊はこれ!
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1829
断捨離した本の中で残した本は事件事故本と実は都市伝説と超常現象関連本もかなりある!このジャンルの本も捨てられない。年に数回は読み返すし、特に都市伝説関係は一つのネタの内容が毎年アップデートしてるので常にチェックしとかないと追いつけない。
ちょっと奇妙で、時々愛しい。超個性的な世界観が広がるBLコミック
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 5243
「なぜこんな物語が描けるのか?」唯一無二の世界観を持った物語に出会った時、私たちはそう思います。ここで紹介するのは、小手先の技術だけではマネできないような個性が光る「ちょっと奇妙」なBLコミックです。ヘンテコな世界は理解も共感もできないのに、時々妙に前向きな気持ちにさせてくれます。そんな奇妙で愛しい物語を揃えました。
精神科医が選ぶ 脳と心の健康本
- お気に入り
- 113
- 閲覧数
- 18079
健康は重要です。特に「100歳時代」においては、取り替えがきかない「脳」をいかに健康に維持するのかが、必須の問題となります。作家であり精神科医、そして年間200冊を読む読書家、樺沢紫苑が選ぶ「脳と心の健康本」を厳選しました。
超人気ドラマから隠れた名作まで!はじめてのシナリオ本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 508
原作ありのドラマや映画だと手を伸ばすのも原作になりがちだけど、シナリオには短いト書きとセリフからのみ構成されるからこその魅力がぎゅっと詰まっています。そして、情報が少ないからこそ発揮されるのが、あなたの想像力!思いがけないほどエキサイティングな読書体験をしてみませんか?
健康への第一歩は食事から!食生活を見直したいときに読むべき本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 710
食事は毎日摂るものだからこそ、長年の習慣が影響していたり、不健康だとわかっていてもなかなか変えられないものです。病気になってから、歳を取ってから後悔しないように、今日から食事の見直しをしてみませんか?自分らしく生きるためには身体が資本。自分のためにできることがきっと見つかる、食事に関する本をそろえました。
食生活を改善しよう!5大栄養素にまつわる健康知識が身につく本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 696
食生活を改善しようと思っても、いざ実践するとなると、どのような栄養を摂取すればいいのか迷ってしまうものです。健康的な生活を送るために、まずは5大栄養素に着目してみてはどうでしょうか?今回は炭水化物、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミンに関する本をピックアップしてみました。健康知識を身につけたい方は必読です!
それはダメー!ツッコミながらも前のめりで読んじゃうレッスン系BL
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 6154
恋愛や性に関して異様に疎かったり、手近な同性を相手に恋の練習を始めちゃう男子たちが稀に出没するBL界。いやいやさすがにそれはないでしょ!とツッコミを入れつつも、そんなオイシイ展開のBL、萌えないわけがないのもまた道理です。ということで、ここでは非現実感とリアル感が絶妙に入り混じった恋のレッスン系BLを集めてみました。
超辛口野球評論家は炎上上等!?江本孟紀の歯に衣着せない痛快エッセイ
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 1030
現役プロ野球選手時代に「ベンチがアホやから野球がでけへん」との伝説級の暴言を残した江本孟紀。引退後はさまざまな分野でマルチな才能を発揮し、歯に衣着せぬ物言いを方々で印象づけています。ここではそんな彼の代表的なエッセイを紹介します。読んでいるこちらがハラハラしてしまうストレートな発言は、クセになる痛快さがあります。
気軽に読める短編から字数の限界に挑む超短編まで!?「短い物語」の世界
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 3942
「じっくり本を読む時間がない」「長編だと初めの方を忘れてしまう」「140字以上の文はちょっと」・・・そんな方にぴったりの物語、あります。短歌、短編、1ページ以下の超短編。短い物語は、読みやすさだけでなく想像を働かせる余地が多いのも魅力です。長編が苦手な方も、普段は長編派の方も、ぜひ「短い物語」を読んでみてください。
果敢なチャレンジを見届けたい!超能力を取り入れた本格ミステリー
- お気に入り
- 34
- 閲覧数
- 6321
超能力を使った完全犯罪を夢想したことは、誰にでもあるはずです。念動力で施錠すれば密室が、瞬間移動で移動すればアリバイが作り放題。超能力はミステリーのロジカルさや公平さを壊してしまう可能性がありますが、そこに果敢にチャレンジした小説を紹介します。超能力と本格ミステリーの絶妙なコラボをお楽しみください。
就職してからあわてない!新入社員向けの超わかりやすい「会社の数字」入門本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 2544
これから会社に入る新社会人向けに「会社の数字」に関する本を紹介します。これらの本を読めば、どの職種でも知っておくべき企業会計の仕組みや決算書の読み方、統計数字の見方などがわかるようになります。そして、忙しい人にも簡単に読めるものばかり。そんな価値観が変わる「会社の数字」の本をベストセラーからロングセラーまで揃えました。
美と健康が詰まっている。お風呂に入りたくなる本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 334
寒い季節にひと息つく時間といえばお風呂、という方も多いでしょう。だけど日々の仕事が忙しかったり、家事育児に追われていると、のんびり湯船に浸かる時間はついついスキップしがちではありませんか?湯船にしっかりと浸かることメリットはたくさんあります。ここでは、そんな入浴の効能がわかるようになる本を紹介します。
生理とのつき合い方を見直そう!生理痛を改善したい女性に送る健康本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 772
つらくて苦しい生理痛、がんばって我慢していませんか?自分の体とのつき合い方を変えれば、生理痛が改善され、心身の不調も和らぐケースがあります。薬に頼るだけでなく、栄養のある食事、睡眠、運動といった誰でも簡単に取り入れられる方法で、生理痛の改善を目指せる本を紹介します。
超能力に催眠術!?不思議な力が予想外の展開を生み出すBLコミック
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 4042
オメガバースやDom/Subユニバースのように、特殊な設定が楽しめるのがボーイズラブ作品。ここでは、相手の心を読むことができる青年や催眠術で意中の子を操る男子高校生など、展開が想像できないBLコミックを紹介します。人と違う彼らが選ぶ恋の道とは・・・。葛藤しながらも、愛を伝え合うストーリーにキュンとさせられます。
文系の人にこそオススメ!宇宙の謎に思いを巡らせたくなる天文学の超入門書
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 5377
天文学の歴史は古く、しかもどの古代文明においても重要な役割を担っていました。しかし現代の技術を持ってしても、宇宙に関してわかっていることはそう多くありません。専門家にとっても謎多き宇宙ですが、ここでは文系の方にオススメの天文学の超入門書をそろえました。ここで紹介する本をお供に、宇宙の謎に思いを馳せてみてはいかがでしょう。
転職を成功させよう!書類選考、テスト、面接を攻略するための本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 628
新しい仕事に挑戦するために転職活動を始めたのはいいけれど、書類選考やテスト、面接などでつまずいてしまった・・・というケースも少なくありません。そこでここでは、転職におけるこれらの課題をクリアするための攻略法が紹介された本をピックアップしました。転職を成功させるために、ぜひ読んでみてください。
医療は科学か非科学か。医療の現実を知り健康に生かすための本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 3042
医学は間違いなく科学ですが、医療には不確実な部分があります。それは、人間の身体や病気のメカニズムが複雑で、まだまだわからないことがあるからです。結果として、Aさんには効果がある治療でも、Bさんにはまったく効かないということが起こります。医療の不確実性を知った上で、上手に付き合うための本を選びました。
超ロングセラー本5冊!
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 3387
オレが20代の頃から現在も30年近くコンスタントに発売されてる本が「空想科学読本」シリーズ。オレも何冊か持っているが、ここ数年は買ってない。が、調べると年に1冊は出版されてるみたいだな。凄過ぎる・・・。とりあえずいろんな空想科学本が出てるので、面白かったもの5冊を集めてみた。
清潔すぎることが病の原因!?カイチュウ博士・藤田紘一郎の過激な健康本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 2208
寄生虫博士として知られ、体内にカイチュウを飼う生活を実践している藤田紘一郎博士。清潔を疑問視し、頭脳よりも腸内細菌を重視し、これまでの常識を覆す彼の著書は斬新な事実とユーモアにあふれています。単なる健康法を超えて多くの読者の心身を支える彼の考えがよく現れ、実用性も高い本を紹介します。
専門家による健康にいい習慣&老化予防法を知ることができる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 464
年齢を重ねると誰でも体の不調が出てきます。病院に行くほどではないけれど、なんとかしたい痛み、睡眠の改善やダイエットなど悩みはつきません。しかし、ネット上には情報がありすぎてどれを頼っていいのか迷ってしまいます。信頼性の高い健康維持や老化防止の習慣を扱った本を読んで、自分の体にいい健康法や食事を考えてみましょう。
惑星規模のピンチを救え!超ビッグスケールで描く人類救出プロジェクト
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 988
巨大災害に知恵や勇気で立ち向かう人々のドラマはSFの王道テーマです。なかでも人類滅亡規模の大災害は、空想の世界でしか味わえないこと。実際には起きてほしくないことだからこそ、小説の世界で人類の命運をかけた壮大なチャレンジを堪能しましょう。小惑星衝突から異星人の攻撃まで、壮大な危機と向き合う人々の姿が諦めない強さを教えてくれます。
読み終えた達成感と充実感が段違い!ギネス級の超長編小説
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 15862
普段はなかなか手を出しづらい大ボリュームな長編小説。時間に余裕ができたら、思い切って長大な物語の世界を楽しんでみてはいかがでしょう。最初はその長さに戸惑うかもしれません。だけど次第にのめり込み、時間が経つのも忘れ、読み終えたときの満足感は並みの小説では味わえません。そんな超長編小説の傑作を紹介します。
お金、健康、孤独・・・老後への不安を解消するための本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 764
年齢を重ねるごとに、お金や健康、孤独など、老後への不安は増していくものです。心配が募るのは、老後の実情がはっきりとつかみきれないせいかもしれません。そこで、老後の生活と向き合うのに役立つ本をまとめてみました。ここで紹介する本を読んで、具体的なアクションを起こせば、漠然とした不安はやわらぐはずです。
突然、超人的なパワーを手に入れたら!?力を得た人々の活躍を描いたコミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1504
主人公はどこにでもいる、ごく普通の人間でした。そう、力を手にするあの日までは・・・。ある日突然、超人的なパワーを身につけた人々は、否応なく強大な敵との戦いに身を投じることになります。なぜ彼らは力を与えられたのか?絶大なパワーを駆使して活躍する登場人物たちの姿が印象的なコミックを紹介します。
大切なあの人に贈る「健康」の教科書
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1360
世の中には、読むだけで寿命が伸びたり、元気がでたりする本があります。「なにを馬鹿な」と思われるかもしれませんが、その本とは「健康」について書かれたものです。あなたが読んで学ぶのはもちろん、あなたの大切な人、ずっと元気でいてほしい人へ贈るのにも相応しい5冊を集めました。【選者:高見俊輔(たかみしゅんすけ):編集局】
超感覚を刺激し「人生が変わる」精神世界の本
- お気に入り
- 32
- 閲覧数
- 4049
怪しくも興味をそそられる精神世界の書は、普通の本とは違った楽しみ方があります。それは本からどんな”氣”を体感するか。極論をいうと、内容よりも体感が大事です。あなたの五感を超えた感覚を刺激し、自分や世の中を見る新たなアンテナが立つ、いわば人生が変わる素敵な”氣”をまとった書を紹介します。
