ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
世界を嫌悪しても明日は来る。生きづらさと向き合う人々が奮闘する物語
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 614
好きなように生きたいだけなのに、世界は自分に冷たい。「普通」にしたいだけなのに、いつも空回ってしまう。そんなもどかしさに直面している人々が、現実の厳しさと折り合いをつけながら立ち向かっていく小説をピックアップしました。不器用でも一生懸命な彼らが明日を生きるために奮闘する姿に、きっと勇気づけられるはずです。
お馴染みの導入から思わぬ展開へ!?あるべきはずの緊張感が続かないコミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 2178
虐げられながらも健気にがんばる物語や手に汗握る痛快なアクションもの。そんな王道も好きだけど、たまにはギスギスもハラハラもしないゆる~いコミックが読みたい!そんなときは、王道設定なのによくあるシリアス展開にどうしても行きつけない、肩透かしこそ魅力なコミックがオススメ!心の中でツッコミを入れつつ、楽しく物語世界に浸ってください。
シニア女性から明日を歩む元気をもらえる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 999
趣味が高じてプロになったり、子どもや孫がきっかけでお店やSNSを始めたり、元気に活躍しているシニア女性の本を集めました。ひょんなことから展開する人生ストーリーには、小説にも勝る物語性とおもしろさがあります。年長者だからこそのマイペースさや自立心、家族や日常への温かな眼差しは、人生で本当に大切なものを気づかせてくれるでしょう。
あの企業はなぜ100年も続いているのか?老舗企業の経営の秘訣が学べる本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 1338
創業から100年以上事業が続いている企業、通称「百年企業」。日本にはそんな百年企業が3万社以上あり、なんと全世界の百年企業の40パーセントを占めています。なぜ日本には百年企業がこんなにも多いのでしょう?ここではその秘訣や、老舗企業になるためのエッセンスを紐解いた本を集めました。
明日のトークのネタに!面白雑学たっぷりのコンセプト図鑑
- お気に入り
- 37
- 閲覧数
- 4700
仕事やプライベートでも関係性を深めるために雑談する機会があるはずです。でも、天気の話や近況報告などの当たり障りない会話しか思いつかない。そんなときに役立ちそうな、思わず誰かに話したくなる情報満載のコンセプト図鑑をまとめました。深夜にネットで調べ物をして、気づけば朝をむかえてしまう知識欲が飢餓状態の方にもオススメです。
シリアスが続かない!?絶妙なタイミングで笑わせてくれるBLコミック
- お気に入り
- 122
- 閲覧数
- 17258
BLコミックに求めるものは、ドキドキきゅんきゅんばかりではない!という方は意外と多いかもしれません。最重要項目は「萌え」だけど、違う部分でもほっこりしたいし、キャラクターたちの条件反射的なギャグセンスだって重要で、笑いながら萌えられるならそれこそ至福かも!?ということで、ここでは笑いのセンスあふれるBLコミックを紹介します。
言葉は歌から生まれた?言葉と音楽の深い関係を考えるヒントになる本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 4864
ここで紹介している本にもある通り、言葉は歌から発生したという説があります。音楽と言葉は強い血縁関係で結ばれているけれど、音楽は主に感情に訴えかけ、言葉は理性に訴えかけるように発達してきました。似ているようでいて相反する関係ゆえに、互いに影響を与え合い、さまざまな果実を産み落としてきたことがわかる本をピックアップしました。
続きがきになるけど読了したくない!我儘な読書家のための長編海外小説
- お気に入り
- 62
- 閲覧数
- 6788
面白い本に出会うとページを捲る手が止まらないものですよね。かと言って、残りのページが僅かになると、終わっちゃうのかとと寂しくなったり。ずっと物語に浸っていたいけど、読めば終わりに近づくし、読まなければ続きが気になるし。読書とはなんて悩ましい・・・。せめて出来るだけ長く楽しみたい!ということで「超」長編小説を選んでみました。
明日もがんばろう!ライフスタイルに迷う女性を応援してくれるマンガ
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1168
毎日必死で働いているなかで生まれる、漠然とした迷いや不安、癒されたいという思い。そんな思いを抱き始めたときには、今の自分を肯定したくなる多様な価値観やエールに満ちたマンガを読んで、十分に心を解きほぐし、自分のことを褒めてあげてください。そうすればきっと、明日もがんばれるはずです。
明日はどんな服を着よう? ファッションの歴史、手作りの楽しみや怖さまで、「装うこと」を考えてみたい。
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 24954
好きでも嫌いでもいい加減でも、服を着ないと出かけられない。ではファッションはどのように生まれ、展開してきたのだろうか。ファッションの歴史を知り、「明日、自分が着たい服」を考えよう。
明日から見える景色が変わるかも!?1冊の本からつながる世界を描いた物語
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 4111
現実逃避したい、謎解きがしたい・・・など、本を読む理由は人それぞれ。でも、本がつないでくれる体験は、個人のものだけではありません。1冊の本の内容を誰かと共有することによって生まれる喜びや、解釈談義。本を読む行為は1人だけのものでも、読書は誰かとつながるツールになり得ます。そんな体験を実感できる物語を集めました。
読めば明日から早起きしたくなる!朝活のメリットがわかる本
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 9751
仕事や学校へ行く前の朝の時間を利用して行う「朝活」。普段より早起きして時間を作るわけですが、「朝活って実際にどんないいことがあるの?」と疑問に思われる方も多いでしょう。そこでここでは、朝活のメリットをしることができる本を紹介します。読後は、つらい早起きも進んでしたくなること請け合いです。
食べることさえ面倒になったときに。読むことが明日への活力になる本
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 12771
マイナスの感情を払拭できず、食べることすら面倒くさいと思う日が誰しもあるものです。そんなときでもページを開いて読み進めれば少しずつ元気を取り戻し、何か食べてみようかなと思えるようになる本を紹介します。登場する人たちはみんな傷つき、悩みながらも自分が美味しいと感じるものを食べ、顔をあげて進んでいく。その姿に力をもらえるはずです。
ダイエットは明日から。卓越した描写に悶絶する作家の食エッセイ
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1563
小説家、漫画家が綴る食にまつわるエッセイをまとめました。多忙な作家は、食事が大切な息抜きということが多いようで、食へのこだわりに並々ならぬものが感じられます。さらに料理の描写は、さすが本職。微に入り細を穿ち描き出される食の魅力に、お腹が空いてくること間違いなし!ダイエットがどうでもよくなる、魅力的な食エッセイばかりです。
疲れたときに読みたい!明日からちょっと元気が出るようになる本
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 1938
日々やることに追われていたり、変わらぬ日々に嫌気がさすこともあるかもしれません。だけど、「何気ない日常」のなかにも宝物はたくさんある。そんな気づきを与えてくれる本があるものです。日常のなかにある出来事を丁寧に描いていて、明日からの生活がちょっぴり楽しみになる本を集めました。
おやすみ前に布団で読みたい!泣いて笑って明日への活力になるコミック
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 2980
がんばった1日のおしまいに、布団に入ってただそのまま眠るのはもったいない夜に、布団の中で少しずつ読んで、笑ったり泣いたりワクワクしたり、心をほぐしてから眠りにつくことができるコミックを紹介します。寝る前に1話ずつ読むのにちょうどいいコンパクトな構成で、明日への活力がもらえるようなお話ばかりです。
明日がちょっと楽になる!クスッと笑えてリフレッシュできるエッセイ本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1474
人の生活を覗けるエッセイは、気軽に読書を楽しみたいときにぴったり。ここでは、クスッと笑えて元気がもらえるエッセイを集めてみました。小説家やイラストレーター、お笑い芸人にオタク女子。職業や環境は違っても、共感できるポイントがきっと見つかるはず。収録されているエピソードはどれも短いので、スキマ時間に読むのもオススメです。
イギリス王室の光と闇。1000年近く続く王家の物語
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 2431
イギリス王室のメンバーは、ニュースやゴシップなどを通じて日本でもよく知られています。しかし、その歴史はどうでしょう?フランスの公爵にもかかわらずイングランド王となったウィリアム王を始祖とするイギリス王室は、世界で3番目に古い血統を誇ります。その長い歴史と、そこに隠されたドラマについて知ることができる本を紹介します。
将来に不安を感じた時に。希望を持って明日を生きるヒントをくれる本
- お気に入り
- 38
- 閲覧数
- 7793
できることなら楽しく、明るく毎日を生きたい。そう願ってもふとした時に、自分の将来が不安になったり、先が見えなくなったりしてしまうものです。さまざまな不安や恐れがのしかかって重くなった心を、スッと軽くしてくれるような本を集めました。人生に行き詰まりを感じた時に読むと、悩みや不安を解消するヒントが得られるかもしれません。
老親や自分が住人になるかも?明日は我が身のゴミ屋敷問題を本気で考える本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 517
社会問題になっている「ゴミ屋敷」について、あなたはどのくらい知っていますか?ごく普通の生活を送っていた人がゴミ屋敷の住人になってしまう背景には、精神的な病気や認知症、セルフネグレクトなど、さまざまな原因が隠されています。自分や家族が直面するかもしれないゴミ屋敷問題に、真正面から立ち向かうための本をセレクトしました。
歌の言葉の向こう側へ。作詞家たちの言葉と心に触れる本
- お気に入り
- 25
- 閲覧数
- 5868
作詞家、すなわち歌の言葉を紡ぐ人たちの本を紹介します。音楽から生まれ、音楽とともに生きる言葉を生み出す人たちの言語感覚は、メロディが鳴り止んでも、行間に空気の振動をつくり出すことができるかのようです。詩集、エッセイ、小説・・・形は違っても、言葉のプロたちの仕事は、なかなかにしたたかで、そしてとても魅力的です。
たかが豆腐、されど豆腐、すべての道は豆腐に続く。ドラマチックな豆腐本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1052
もはや食卓に乗っていて当たり前の、日本人にとって凡庸とも思える豆腐。だけど違う角度から眺めてみれば、当たり前のはずだった豆腐にも、思いがけなく新鮮な価値観を見出すことができます。ミステリー、ファンキー、コミックエッセイ、青春文学、海外進出と、さまざまな切り口から豆腐を見つめて、新たな視点から豆腐を楽しんでみましょう。
明日は我が身!笑えない貧乏本5冊!
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1464
景気のよい会社は一部だけ!オレも自己破産した経験があるので、会社をクビになった、会社が倒産したというテーマの本はよく読む。だいたい今所属してる会社だっていつ倒産するかわからない。倒産しなくても儲からない映画事業から撤退する、と親会社から言われることはあり得る。そしたらオレも解雇になるわけで、そんな明日は我が身な倒産本5冊がこれ!
落ち込むのは今日で終わり!明日はもっとよくなると励ましてくれる本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 709
周りと意見を合わせたほうが楽だから、自分の気持ちはいつも後回し。嫌なことを頼まれても断る勇気がなくて、引き受けてばかり。もっと自分らしく振舞いたいのにできない、と落ち込んでいませんか?自分らしさってなんだろう?見失った自分を取り戻すにはどうすればいいの?読むことで多様な考え方を学ぶことができ、行動する勇気が出る本を紹介します。
クタクタの毎日に元気をチャージ!明日もがんばりたくなる女性作家の小説
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 766
仕事に家庭に、それにまつわる人間関係。その気がなくても気持ちが張りつめていることもあるものです。ここではマッサージを受けたように心をほぐして気持ちをリセットしてくれる、女性作家の小説を集めました。笑いあり涙あり、主人公たちと一緒に立ち上がったら体の底から元気が湧き上がり、また明日もがんばりたくなっていることでしょう。
あの人が逝ったあとも人生は続く・・・黄昏時に新たに始まる女の物語
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1018
平均寿命は伸び続け、人生100年時代も近づきつつある現代。家族や友人、パートナーといった、自分にとってかけがえのない大事な人が去っていく場面に直面する機会も増えていくことでしょう。長い人生の後半戦、別れを経験してもなお続く人生を生きていく女性に焦点を当てた物語を集めました。
コロナのニュースはいつまで続くのか?コロナ関連本五冊!
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 9038
オレ的にはもういい加減飽きてきたコロナのニュース・・・いったいいつまで「今日は何人感染しました」とか報道するわけ?予防しても感染する時はするんだからさ。もうコロナ関係の報道いらなくない?もっと言えばマスクもホントやめたいんだよ、オレは!周りがマスクしてるから仕方なくマスクしてるだけ!コロナの感染者を毎日発表するなら、インフルの感染者も毎日発表してほしい。「今日はどこそこの小学校でインフル感染者が見つかり、学級閉鎖になりました」とかさ。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年10月5日)の情報に基づいております。
「モノをつくる悦び」←これから何百年と続くような大ブームがきます
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 2672
モノをつくるなら、まずは「衣食住」に関わることがオススメ。スターターがかかりやすいし、たくさんの人と繋がれるし、成果がわかりやすい。 僕のオススメはもちろん「衣食住」の「住」にあたる、建築だ。希望のないところに建築は建たない、大きくてビビるけど、ヤリガイサイコーです!
明日の作家さんたちへ。小説家を目指すあなたの道しるべとなる指南書
- お気に入り
- 47
- 閲覧数
- 4314
小説で新人賞受賞を目指している方、プロデビューの夢を持っている方、プロになる夢はなくても小説を書いてみたい方、そんな方々の教科書となるような本を集めました。小説を書く上での重要なことや守るべきルールなどの基本から、実践的なストーリー構築の方法までがわかるようになるでしょう。いずれも小説家への近道を教えてくれる良書です。
明日の自分が今日よりマシで、できれば立派な大人になりたいあなたに
- お気に入り
- 52
- 閲覧数
- 5721
上原浩治がジャイアンツの新人だった頃、ベンチの指示でペタジーニを敬遠、マウンドで涙を拭っていました。野球中継はめずらしくなりましたが、さておき気恥ずかしさを乗り越えて考えるべきことが、人生にはあります。それぞれの人生は生きている社会によって大きく変わりますが、いま、この国を生きる「大人」であるために、この本を勧めます。
