ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
妹・弟が生まれる前のイメトレに。第一子に読んであげたい絵本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 513
ひとりっ子だった子に妹や弟ができると、子ども心にもたくさんの葛藤が生じます。ここでは、赤ちゃんがやってくることへのイメージトレーニングができて、お姉ちゃんお兄ちゃんになる戸惑いや赤ちゃんが生まれてくる喜びなどを想起させる絵本を用意しました。下の子が生まれる前に読んであげて、一緒にお迎えの準備をしましょう。
作家の妻たち、その小さな声。
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1367
作品のために七転八倒する作家ほど業の深い生きものはいないかもしれない。そんな怪物と人生をともにした妻たちの本です。無数の苦労をのみこむ妻たちは決して饒舌ではなく、その声はか細い。夫への献身が手放しで賛美される時代は去ったけれど、彼女たちの率直な言葉は、作品の裏側だけでなく、人の心のなまなましい姿を見させてくれます。
お母さんはおもしろい!パワーがもらえる、母に笑える本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 2916
家族の中で「お母さん」の存在感が大きい家庭は多いはずです。その証として、「おもしろいお母さん」を題材にした本の出版は途切れることがありません。天然エピソードから笑える誤字メール、バタバタの育児話は、日常を笑いに変えるエネルギーに満ちあふれています。そんなお母さんならではのユニークなエピソードが満載の本をピックアップしました。
あなたは本当に知っている?──近くて遠い「母」を巡る5つの物語
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 921
母親とは、自分を生み、育み、愛してくれる存在──けれど、人生をともに過ごしてきたからといって、互いに深く理解しあっているとはかぎらないものです。親子という、もっとも近いはずの関係だからこそ、知らないままでいることもあるかもしれません。今回は母の日にちなんで、近くて遠い「母」を巡る物語をご紹介します。
山岳は日本文化の母!?「山から見た日本」を知るために読んでおくべき本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1232
日本の国土の大半は山です。そこに暮らす人々は、古来より山から豊かな恵みを受け取ってきただけでなく、精神的な面においても多大な影響を受けてきました。身近にありすぎて普段は背景に退いていますが、山が日本文化の大半を作ったと言っても過言ではありません。山をより深く知り、日本文化の核心へと近づける本を紹介します。
母が重いのは私だけ?親と上手につき合えない人の救いになる本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 4603
問題親子というとTVドラマ『ずっとあなたが好きだった』に登場した「冬彦さん親子」のような、マザコン家族を思い浮かべる人もいるかもしれません。しかし現在ではむしろ、母と娘の関係性における「アダルトチルドレン」の問題が取りざたされています。恋愛、仕事、人間関係でつまずく人は、母親との関係を見直してみるとよいかもしれません。
近すぎるから、こじれやすい。母と娘の関係をテーマにした物語
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 758
人間関係の悩みは尽きないものですが、特に家族関係のトラブルはこじれると深刻な事態になりがちです。そのなかから「母と娘」をテーマに、近すぎるからこそ生じるわかり合えなさやつらさを描いた物語を集めました。家族とうまくいかなかった経験がある方や、家族関係についてじっくり考え直したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
夫の不倫で離婚を考えている「サレ妻」が読むべき本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 3403
ネット用語の「サレ妻」は、夫に不倫された妻のことを指します。サレ妻の苦痛や絶望は筆舌に尽くしがたいものがあり、離婚を選ぶにせよ関係の再構築を選ぶにせよ、長く苦しむことは避けられません。ここでは、夫に不倫をされて離婚を考えているサレ妻が共感でき、かつ証拠集めや慰謝料請求など、離婚に向けて役立つ知識が得られる本を集めました。
自分の見ている世界VS他人から見える世界。わかりあう難しさに触れる本
- お気に入り
- 55
- 閲覧数
- 7994
正義、悪、常識、愛情、友情・・・自分の感じていることと、相手が与えてくれるものが噛みあわないとき、どうにかその差を埋めようとするのが人の常。だけど、結果的に溝が大きく残ることもあります。そんなときはあえて、ままならない現実を浮き彫りにする物語を読んでみてください。胸に大きな課題を残しつつも、思考を諦めない力を与えてくれるはずです。
父/母から20歳になる息子/娘へ 大切なあなたと考えたいこの世界のこと
- お気に入り
- 25
- 閲覧数
- 2154
遠い国の出来事も、みんなひと続きのこの世界で起きていること。新しいことを知るのに年齢制限はないけれど、これからの世界をつくっていく若い人たちにこそ、いま手にとってほしい5冊を選びました。
成績だけでなく人間関係にも悩む・・・母と子のお受験問題の一端を垣間見る小説
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 7365
子どもの受験は親にとっても大きなイベントです。受験する学校のレベルや受験結果によって、家族やママ友との関係が悪化するケースもあります。そこで、お受験をめぐる人間関係についてハッとさせられる本を集めました。フィクションですが、現実にも起こりうる問題が描写されているため、受験生をもつ親御さんは一読の価値ある本ばかりです。
読めばほっこり、温かい気持ちに包まれる。母と娘の物語
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 4494
「毒母」という言葉まで生まれ、最近では母娘を描いた物語には重いテーマのものが増えています。身近な存在であり、似ている部分があるから母娘はぶつかり合ってしまうことも多いのですが、逆にいえば、味方につければ一番の理解者になりうるということです。そこで読んだあとに温かい気持ちになる、母娘の姿が描かれた小説を紹介します。
悩める母のバイブル!子育てに自信が持てないときに読みたい本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 3830
子どもはかわいいけれど、思い通りに育たないのが当たり前。それに、次々と問題が降りかかってくる・・・。母親として、つい自信をなくしてしまうことも一度や二度ではないはずです。そんなときは、本を開いて子育ての先輩の意見に耳を傾けてみましょう。思わず共感したり、目からウロコが落ちたりしているうちに、心がスーッと軽くなっていくはずです。
妻が夫の名字になるのは本当に「普通」?選択的夫婦別姓を考える本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1013
選択的夫婦別姓とは、夫婦が望む場合に結婚後もそれぞれの結婚前の名字を使用するのを認める制度のこと。民法などの法律では「名字」のことを「氏(うじ)」と呼んでいるため、法務省では「選択的夫婦別氏制度」と呼ばれています。2022年現在、日本では夫婦別姓は認められておらず、それが女性差別につながる原因とも言われています。社会の変化によって多様な生き方や働き方がある現代で、夫婦の姓や家族のあり方について考えるための本を紹介します。
豊かな心を育む中高一貫教育!大妻中野中学校で出題された文章
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1226
中野区にある同校は、「学芸を修めて人類のために」という建学の精神のもと、社会に貢献できる人材の育成を行なっている中高一貫の女子校です。中学1年生から礼法を学び、気品のある女性へと成長していきます。また、最先端のICT機器を導入し、国際教育へと力を注いでいる点も特色の1つです。
妹の家にあった本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1770
たまにですが、福岡にある実家近くに妹家族の住む家があります。妹とは仲良しなので帰省するたびによく一緒につるむので、当然彼女のお宅にもよくお邪魔しています。私よりずっときれい好きな妹は家もきれいにしていて、本棚もなんとなく整理されています。いつでも本が取り出せる、何が並んでいるか分かる本棚っていいですね。うちの本棚、ぎゅうぎゅうなので取り出しにくいものがあったり、二重になっていて奥に何が入っているか分からなかったりするので・・・本に関しては私と趣味が似ているので重なるものも多いのですが、「へー、こんなの知らなかった」「この作家、新刊出てたの!」という気づきもあります。そんな、5冊。
妻を愛し抜いた男が語る物語。ページからあふれる夫婦の愛が胸を突く本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1456
日本人は感情表現が苦手だといわれますが、特に男性にとって、パートナーへの愛を語ることは気恥ずかしいことかもしれません。だからこそ伴侶への愛を真っすぐ語る言葉は胸を打ちます。愛する妻の病や死に直面した男が、自ら夫婦の愛の物語を綴った本を集めました。人はここまで深く人を愛し抜くことができるのか?と深い感動に包まれるはずです。
祖母・母・娘・・・親子関係や女の生き方が心に響く物語
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 2931
女性作家が描く小説のなかには、母と娘の確執など、母子の関係が含まれたものが多く見られます。脈々とつながっていく母と子の縁には、そのどれもにそれぞれの人生が詰まっているものです。登場人物の女性たちは、傷つきながらも、たくましく自分の人生を生きています。母娘関係の苦悩を描きながらも、読後には穏やかな気持ちになれる小説を紹介します。
妻と関係改善したいけど何をしたらいいのか・・・と思ったときに読むべき本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 2922
結婚した当初はラブラブでも、子育てや長年の生活をともにすることで、夫婦間に距離ができてしまうことがあります。そういった際に男性側から妻へのサポートや対応があるなしで、夫婦関係は大きく変わってきます。こちらでは妻との関係をよくしたいけれど、何をしたらいいかわからない、という悩める男性たちにオススメの本を紹介します。
王者を支えた女性たちの光と影。天下人の妻を描いた物語
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 827
日本史には、武力で政権を掌握し全国を支配下に置いた「天下人」と評される人物たちがいます。その陰には、彼らの活躍を支えた伴侶の存在がありました。奥向きを執り仕切り、他家との折衝に心を配り、時に自ら政務に携わる女性も。ここでは三英傑を中心に、天下人となった男たちの正妻を題材とする小説やコミックをそろえました。
妻として、母としての日常が壊れていく。岐路に立った女性たちを描いた物語
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1205
ここで紹介する本の主人公は、愛する人と結婚し、家庭を築いた女性たち。外から見ると幸せな境遇に見えるのですが、あるきっかけで彼女たちの日常は少しずつ変わっていきます。作中で描かれる「妻であること」や「母であること」への葛藤には、思わず共感の声が漏れてしまうはず。女性たちの心の叫びが胸に沁みる傑作ばかりを集めました。
誰より近くて誰より厄介。「母」と「子」の関係を見つめる小説
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1376
「母」という存在は、誰より身近な理解者であり、時として悩みの種にもなり得ます。母が相手だからこそ素直になれない感情を抱いたことは誰しも一度くらいはあるのではないでしょうか?うまくいかないな、と思い悩んだこともあるでしょう。ここでは、さまざまな母子のストーリーに感情移入してしまう小説を揃えました。
リアルな視点にドキッ!娘から見た母との関係を描いたエッセイ&小説
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 2949
娘の視点から母を描いた本を紹介します。母の愛情をうれしく思ったり、その愛情が疎ましかったり、老いを感じて切なくなったり・・・。母娘関係は一筋縄ではいかず、似ているからこそ反発することもあるでしょう。母とうまくいっている人もそうでない人も、ここで紹介している本を読んで母との関係を見直しみてください。
天才VS鬼才!高度な頭脳戦に思わず手に汗握るミステリー小説
- お気に入り
- 79
- 閲覧数
- 25936
人並外れた才能を持つ者同士の対決にはフィクションならではの魅力が詰まっていて、いつの時代も読み手を魅了してきました。特にミステリー小説における手に汗を握るような頭脳戦は、思わず時間を忘れてのめり込んでしまうような魅力があります。ここでは、そんな痺れるような対決を存分に楽しめる小説を集めました。
母と娘の複雑な関係に、親子のあり方を考えさせられる小説
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 20670
女性であれば、誰しも一度は母との関係、娘との関係に悩んだことがあるのではないでしょうか?女同士なだけにその問題は根深く、大きく人生を左右することすらあります。そんな問題をクローズアップした、ちょっと複雑な母娘の物語を集めました。物語のなかの悲しく、恐ろしく、ときに温かい親子の関係に、その在り方を改めて考えさせられます。
母との関係に悩む女性急増中!?実母との関わり方の参考になる本
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 4343
「あなたのためを思って」という思いのもと娘に関わりすぎる母親。それを重く感じながらも「母親を悲しませたくない」と苦しむ娘。そんな母娘の関係は「母娘クライシス」と名づけられ、最近話題になっています。そこで、過度に娘をコントロールしようとする母親との関係に悩んだとき、どうすればいいのか、その解決の参考になる本を紹介します。
検索結果 26 件中 1 件~ 26 件を表示 |
